カテゴリー: libre

灯台下暗し 二〇二二

は〜 誰が呼んだか 俺の人生

…ダダダダダダだダダダダダだ

だるっまじんせ〜い

大学時代の同級、マリヤマコージ氏の代表曲、「達磨人生」である。

ハードロックからボサノヴァ、3連のフォークと
自在な活動をしていた彼らのうち、二人とはもう遭えないというのは
時だけのなせる技だろうか。


自分の人生は何か、と思えば、

灯台下暗し人生

に違いないだろう。見過ごした たからものたち が

自分そのものを形作っている。

本当の宝が何なのか、それはこれからも見つけては過ぎ、見逃しては過ぎるだろう。

あともどり / りどもとあ

のオートリヴァースを繰り返すかもしれない。それはわからない。


日常レベルでの灯台下暗しは酷くなる一方である。

本日の出来事 その壱

用件がひと段落し、段ボールと古書籍を束ね、車に積んで「こしのえき」に出かけた。

ご存知ない方のために、これは段ボールを食べてくれる24時間ステーションである。

最近、いつもと反対方向に こしのえき を見つけたので、これ幸いとまずはそちらに向かう。

次に、買うのが億劫だった工具を買いに、DIY 店に出かける。反対方向だ。

DIY 店の駐車場の入り口スロープ手前の信号で、あることに気づく。

『いつもの こしのえき』は、この DIY 店の駐車場にある。

なんでわざわざ、別の こしのえき に行ったのだろう?


その弐 は楽器に関することだが

これに輪をかけ ばかばかしいので 記さない。

記してたまるか だまるは達磨人生也。

dochiradarou

来月からを少し構想する。

といっても特にどこに行くわけではない。

出向かずとも、やることはある。

半年間ずっと眠らせていた、

葉の下にあっため 涼めていた虫のような

音楽を少しずつ。

たいしてかわっていないし、おおきくかわっている。

どちらだろう。

みぎわ

今年はあまり燕みぬ

うちもつくらず

散歩も億劫

みぎわの滑空路

すりぬくつばくろ

都塵はつばさにまとわない

そらはだれのもの

うみはだれのもの

大儀は措き

みずのむこうを眺む

淡い水面の彩度を上げる

とびはぜにいとし

轟音にけむり

いく人は

うしろむき

きせい

じぶんはどちらもなき

おときき

あわいみぎわ

とおきをながむ

らいふわーく

詩と音楽

ライフワークである。

言葉はうたうように

うたは話すように

それを実践できるようになるのは

いつか。

が、それは誰でもできていることでもある。

楽器でうたう

シンバルでわらう

鍵盤で泣く

ね?

そうとらえると、音楽はとても広く

世間で言われているようなジャンルなど

便宜上でしかなく、いくらでもひろがる。

どこを結びつけても、どこを忘れても、

それは、こたえ。

bottlemail

ポリスの “Message in a Bottle” を
『孤独のメッセージ』
と訳したのはどなただろう。

この邦題は、ギリギリの線かなと思う。
(小生はボンサイ趣味のひとつとして、このようなこと をたまに)

孤独のメッセージ
を英訳して
Message in a Bottle
にできる人がいれば凄いと思う。

これが
Lonely Message
だったらひどすぎるし

Lonesome Message
でもどうかと思う。

– 実際 ‘More loneliness than any man could bear’ と歌ってるわけだが

最近は洋楽の邦題ってどうなんだろうか。
そもそも「洋楽」は死語だろうし
あまりいい曲はマスでは流れてこない。

探ればいっくらでも凄い音楽は出てくるが
英語圏だけではもうとっくに測れなくなっている。

せめて西葡仏伊語は理解したいと思う。
が、あまり時間も残されていない、というのは
日々の課題がこなせてないことから、明らかだ。

おじさんは、たまたま記憶にひっかかった
過去や近現在のものを
ときに考えるのみである。

Carlos Aguirre に
“Náufrago en la orilla” という曲がある。
大好きな曲の一つで、ライヴでも一度インストでカバーした。
この曲も Message in a bottle について歌っていたと思う。
(CD に歌詞カードがあるのだが車に入れたままだ)

それにこのタイトル
「海岸の漂流者」というそのもの、のようだが
確信がない。

というか、現在この曲を含むアルバムは Apple Music で聴けないようで
検索すると代わりに Message in a bottle が出てくるという
不思議。

アギーレさんの最新作 “Va Siendo Tiempo”、
ヘッドフォンをしてるのを忘れるぐらい自然な音。

眠る前にしばし聴く。豊饒すぎて眠れなくなるのが怖い。

ガラスをあけたら

サンプリングかっていうぐらい
鶯が近い

Alan Hampton の音楽に
あまりに馴染んでてね

 

hoshino

晴、雨、晴、曇り

暑、涼、暑、寒、湿、爽

季節はゆっくりと、その実素早くうつっていく。

地球の回転(公転、自転)には、反転する外輪でもついているのだろうか?

ゆっくりが早くみえるのは、そのものの動きと反対に動くものが加算されているため。

???

根拠なくそんなことを思う。イメージはあるのだが。

バーバー…散髪屋のくるくる回るアレだろうか。

やじろべえと地球儀とコマが一緒になった様な、あれだろうか。

星空を見たい。

明日、星空、出ないかな。

空想スクリーン

録音をしながら…

Aretha の映画、そういえばまだ

…みてないけど

…みてるかのように

なにかを取り込もうとしてる

これも「想像」というものなのかな

誰が為に歯は並ぶ

うぃーん

と面白い音が近場で鳴っている。

漫画版ナウシカの終盤だったか、土鬼では人造妖怪(兵士?)を制御するために
ヒドラ使いがある高周波を利用していた – 歯の間に細工をして。

私の超至近距離では、低周波とも高周波ともいえる、なめらかにつながったその音が
歯の間の細工そのものを作っていた。

不覚にも発生していた、虫歯とやらを削るのって
こんな音やったんや。

削って元に戻るもの、戻らぬものを一瞬思う。

思ったところで取り返しがつかない。詰め物は爪のように伸びはしない。大人しく緩慢に劣化していくだけだ。

高周波といえば、僕は子供の頃から口笛が苦手で、
それができないかわりに会得した甲高い笛は、前歯の間から発生したものだった。

僕は姉と共にそれを「歯笛」と呼んだ。

どうやら、現在世間で言われている「歯笛」とは異なるもののようで、おそらく実際に目の前で吹かないと、誰にも共感してもらえないだろう。そんなつもりもないが。

僕のは隙っ歯を利用した管楽器、というべきものだ。口笛より1オクターブ上が出る。
弦楽器でいうところのハーモニクス、歯も肉すというころだろうか。

あまり自慢にもならないのに、自分はこれができるからちょっとすごいんだ、と思っていた時期もある。誰にも共振されなかったと思う。人間のかわりに猫や犬に伝わっていたのかもしれないし、ヒドラや巨神兵に慕われてたかもと思うと少し恐ろしい。

さて…

なんだか無理やり話を膨らませているが、本来僕にそんな暇はない。
この週末は、ある録音を形にしていかねば。

師というべき人からのお誘いに感謝しつつ、頑張りますにて。

これにて駄文失礼いたしまする。

Have a nice weekend.

甲虫と飛蝗

夏ですね

そろそろ今年も「夏の心配」をしだす。

心配事なんていくらでもあるが

さしあたってはこれかな。

また今年も、ノコギリクワガタが郵便受けに飛んできて足をすべらせてひっくり返ってたらどうしよう

こないだ初日の出が出たばかりなのにもうこんな季節。

今月頑張れば、少し何かが見える気がしている。

徐々にベースプレイを再開しつつ、豆鞘のような飛蝗を見つつ、

鋸君を思い出す夜。

Calendar

2024年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

Category