カテゴリー: libre

311と生命線

今日は色々なところで避難訓練があったり、追悼式があったりしたが、
どちらにも参加できなかった。

あの日の事、あれからの事は決して忘れることはない。
というより、あれを境にして、やはり僕の人生も変わっている。

人がどんなに流されやすいものか、
どれだけ、病んでいる人が多いか、
どれだけ、僕らが生きているということが奇跡に近いか。

どれだけ、争いや責任転嫁がみっともないことか。
がんばってる筈の人が、何故か自発的に不都合な真実に蓋をする。
なんでだろう?

言いたい事があれば、矛盾が百発あってもまずは聴くしかない。
そうやってギザギザなパルスを交換しなければもう生きて行けない人類。
さびしいんかな。おれら。

だって、元は砂だったんだもんな。
もしかしたら、スマホで転送される電磁波にも満たない地下鉄の中の人の心。
新聞勧誘のノルマンディーにも上陸できないウミガメ。
たまたま赤い色を発してるだけの誰かのほっぺた。美しいけど。

こんな戯れ言も言ってられない、天災、人災。
ひっくりかえってる技術に烙印も押せない、印鑑係。

これから、変えて、いきたいね。

めんたるわーるど

グラミー、Lordeのスピーチが恐ろしく深い。

ここでも、ナオミ・クラインのショックドクトリンが取り上げられている。

清志郎さんが最初期から唄っていた「言論の自由」。
初めて聴いたとき寒気がしたこの曲、
ここでの「自由」と似て非なる「自由」が確実にこの世を覆っている。

70’sから 80’sから 90’sから 0’sから 10’sから

今日のPM2.5にしても、根っこはここにある。自由競争の果ての微粒子。

だがどうして彼女は this world is mental という言葉を使ったのだろう?

海にて舵をとる

和田秀樹の「甘えの成熟」が書庫にあったので読む。12年前の本。
タイトルは古さを感じさせるが、他で気になっていた理屈と通じる気がした。
— 自立とは、依存である、というやつ。安冨さんか。

賛同できない部分もあるが、冷静な分析が随所にある。

イニシエーション効果。認知的不協和。まず、この辺り、いい戒めになる。

以下雑感と己の宇宙観。

世紀末〜零年代初頭に撒かれた「自己責任」論とは、財界側がコストカットに有利なように決めたルール、の地ならし。
個に分断され、敗者はバタバタと倒れて行った。
あるいは、弱者の宝であった「連帯」は、価値観レベルで見事に潰された。手練のストラテジー。
小さい独立が光に見え、網にかかった者も沢山いる。
「スガンさんのヤギ」みたいに、幻の「自由」を欲した者もいる。
あるいは、「個」という名の新たな束縛が、村八分以上に作用している場面だってある。
まぁ、そんなことが、当時この手の本など見向きもしなかった自分でも、わかるようにはなった。

ところがいくらコストカットをし、合理化しても、不景気は変わらなかった。
需要と供給ならば、需要が不足しているのに、正常な意味での需要を育てる努力を政官財は全く怠った。
消費税増、賃金下落、自己負担。物品価格下降は生産者にも購買者にも罠をかけた。

世界の工場の任期を、日本がとっくに終えていることにも、早く気づくべきだった。
世界の資本家にも死の商人にも、なれもしないことにも。

同じ過ちを、何度繰り返すこの國。
日付変更線では、圧倒的に世界のリーダーなのに。

秋葉原が米国人に人気がある理由は、米国にてミドルクラスが破壊されたことにも起因する、
だから、秋葉の売り上げを基に海外戦略を立てても失敗する、という。
確かにアメリカは、少なくとも自分でわかる範囲では、90年代からろくな電化製品も売られない場所だった。
日本では考えられない劣悪なオーディオ、テレビ、こちらでいうハンズやアヤハディオ、ケイヨーデーツーとも比較にならないRadioshackという怪しいDIYショップ。— 逆に、自分にとってはいい価値観のシフトになった。
秋葉的、寺町四条下ル的なものなんて、無くてもそんなに困らなかったからだ。

テクノロジーではコンピューターだけが最先端だった。面白いバランスだと思った。
それでも、10年遅れで、しっかり日本はその後を追った。そしてコンパスを見失った。
GE製の原発は爆発したが、ムラ人は導入時のイニシエーションを未だに信じている。
日本のコンピューターは、ブランドも、OSも、サプライも、根絶やしにされた。
そして、テクノロジーが歪であってもそれを気にかけないぐらいのテンポ感やアナログな光、街の陰影に
どうも僕はまだ飢えている。

アメリカは国力(軍事力含む)を背景に昔も今も日本に圧力をかけてくる。
アメリカ政府の意見=米国民の意見ではない。
日本政府がアメリカ政府、経済界の意見に左右されていても、日本「国民」が左右される必要はない。

そして。
依存の上手い人間が、結局のところ上に立ちますよ、
ということに、冒頭から触れている。
それもその通り、なんだろう。

甘えられるのも、才能。わかる。
甘えられなくなるのも、才能かな。
違うだろうな。

でも、見る視点が変わると、すっごく、カミソリみたいに、削って行きたくなってさ。

心地よい世界を作る為に、輪郭をけずっていく。
刃が折れても、何かがなめらかになるように。

そうやって、生きてるのが、だれかなのかも、しれないな。

さっさと読んで書棚を空けようと思ったけれども、また振り返ろ。彼のブログ

賛同できない部分も多い。だが考えさせられる。学歴社会にもイニシエーションはあるだろう。

海にて舵をとっている人だな、とは思う。

壁のむこう側

ふと、自分を勇気づけたある考え、或は、こじつけ

「過去、生前認められず、後に認められた人たちは、
たまたま認められなかったのではなく、生前、本気で失敗を繰り返していたのだ」

本気の試み、本気の失敗は、本気でイタい。
よって、その空気をたっぷり共有した同時代人に認められることは決して無い。

だがそれっでも、折れた後に成した何かは、
イタい空気の去った後に、認められることもあったろう。

もし、本気で失敗の次に行けたなら。

つまり、失敗するか、成功するか、に関わらず、

次に進めるかなのだ。

よいお年を

てなわけで、

いろいろあった、

しかもあまり良くないことがいろいろあった2013ですが、

よいお年を!

 

何もかも笑い飛ばしてやりましょう。

ニュースも、世論も、景気も、勝ち負けも、

仕事も、付き合いも、

芸術とやらも、

気の持ちようですけん。

ワーカホリックの腹

感覚の備忘録

なんとなく寝付けない夜
ふと腹のあたりが落ち着かなくなって
何かに気づく

あ、これは何か仕事したくなってるんだ

今する必要? そんなにないのに、だ

何かのきっかけで仕事に逃げ込みたくなる
こんな人、結構多いのだと思う

こういう習性、絶対誰かに見透かされてる

人を働かせるのって、案外たやすいのだろう

何かで読んだ 独逸には24hのコンビニはないとか
ほんまかな?
長時間労働禁止の為、夜に営業したら法律違反とか
ほんまかい?

でも、理にかなっとるね
たとえ、嘘でもね

たたくうき

近江からの帰路
ふとMIDIのサイトを見ていると、リマスタリング特集の ページ

かしぶち哲郎さんのジャケが気になってしばらくした後
訃報を知る。

エピゾのライヴの時には青山純さんの訃報。

昨夜サラヴァで観せてもらったポンタさんは
健在、かっこいいビートと音だったけど

太鼓って、身体がないとどうしようもないから
サンプリングやモデリングでは、おもちゃの兵隊しか生まれない

去ってしまった叩き手のあとは、残された空気と時間の中で
僕らはビートを、ビートを生む身体を、思い出し、思い描き、
生きて行くしかない。

ドラムは永遠。
名人が叩くドラムは最高。

これからも、僕らが、ドラムと共に生き、
ビートを受け継ぎ、
叩き出せますように。

undoo

いたひとが、いない

そこで、右2mにいたひとが、いない

よそうのかいわをしても、よそうがいのことばが、かえってこない

でも

それでもかれの かたちは そこにあって

そこなしで

かぎりなく かぎりある

じんせいを ぼくはかんじてる

だから かなしまないでと だれかにいう

ありがとうと その高円寺の空間に いう

宮崎の大地に いう

おいのりします ごめいふくを

フジマル◎ヒデミさん

このときは右1mだったな

Calendar

2024年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

Category