カテゴリー: muse

re-union re-flex

flexlife のおふたりと
まじって
3人でやります

6.3 熊本 gingila

なにをやろうかな

お楽しみに!

out of blue

“Blue” Tour はもうすぐ半分。

今回の新メンバー小林創さん (piano & organ)、The Charm Parkくん (guitar & chorus)
ともに桁外れのミュージシャンシップの持ち主で
大橋トリオ楽団、とても濃く、深い音楽を各地で奏でております。

今回のRigs

electric bass section:
Fender Precision / Lakland 55-94
BJ Electric cable
Lehle RMI Basswitch
Chunk Systems Brown Dog fuzz … これいい
Aguilar Filter Twin … 一瞬だけ使います

double bass section:
Pöllmann busseto
BJ Electric cable
Grace Design FELiX

monitor:
Ampeg B-15R
JVC HA-FX850 … 音最高、でかく耳からはみ出すのが難点
* ツアー最後の5本では Shure SE846 にしました。ベースは FX850 の方が出るけど全体のモニターバランスとフィット感のため。

因みに
先日のサンレコにPRETAPORTERS 2017@オーチャードホールのPAレポートがありまして
ちょっと感慨深く読んだら
ベース機材としてアンプだけが載っていたのですが
さすがにそこはずっこけたというか、かなり違っていますので補足しますね。

ベースの音はFELiX (double bass) とBasswitch (electric bass) のDI Outから卓に送っています。
AmpegのアンプB-15は大好きだけど、ここでは背中のステージモニター兼お守り的存在。
ごく小音量かつマイキングもしてないから、ほぼ客席には聴こえてないはずです。
ちょっと聞いてもらえれば説明したのですが…ま、こういうこともありますよね…

FELiXは2016年から使い出したので、記録媒体として出ているParody TourやPRETAPORTERS 2015までは違うセッティングで、今の方が格段にいい音してるはずです。

会場で聴いてもらうのが一番なのかな。

良さを引き出してくださるFOHの佐川夏彦さんにも、感謝です。

between

Alexandre Andrés をジャケ買いして以来、ずっと好きだったイラストレーター山口洋佑さん

PRETAPORTERS のおかげで10年越しに出会えて、触発をくれる凄腕ピアニスト林正樹さん

のコラボを観る。その名 between。

最近とみに「鳥」づいている僕にもタイミングよすぎる
「巣巣」での数時間。

鍵盤から生まれて部屋の森を舞う音たちと
帆布の森に住処をみつけてく絵の具たちを

その場で目撃する、というのは

やっぱりすごいことですね。

途中、静かな界隈に救急車が通って
それは、どう贔屓目に見ても、その場に著しくそぐわないものであったので

どうなるのかな? と思ったら

キャンバスの真ん中に、それまでなかったものが出現した。

それは僕には赤いサイレンのように見えたし、最終的には違う形になったけれども、ぜったいにきっかけはそれだと思ったので

あとで山口さんにきいてみた。

やっぱり、そういうのって、ありますよね。

予想外だけれども、それが無意味ではない。

林さんのそのときに鳴らしたコードがなんとも効いていて、

世界をつなぎ合わせるのに、やっぱりピアニストはある種の縫い針を携えているのだなぁ
と、感服しきり。



ちゃっかり混ぜてもらいました

ohashiTrio & THE PRETAPORTERS 2017

東京はほどよい緊張感。大阪は終始リラックス。

終わってもまだあったまってる、あと5公演ぐらいやりたいな、と思う拙者。

kiki の運動

生きるということは常に身体を痛めつけていることなので

ときどき運動をする

ひどい BGM がかかっている場所はうんざりなので

結局インナーイヤーの BGM の世話になる

ああいうのはリフレインの効いた音楽が合うのだろうとか

そういうの

僕は全然無視して、試し録りや練習や好きな音楽を聴いてる

だが、さすがに合わないだろうと思った

Yes の Close to the Edge が

やけにトレーニングの集中を助けるので

なんだか人生 わからなくなってるこの頃。

 

むかし、ラジカセで毎朝この曲を聴いてた時期があった。

遅く起きて、カセットのA面が終わって、

その日の午前中を、無駄にしたような、得したような。

最初、何の価値も感じなかったこの曲が、いつから気持ち良くなったのか

いつからすごいと思い始めたのかよくわからない。

今では寝る前に2度聴きできる

これは本当の危機だ

 

ブラッフォード 味わい深い

全体保持 意味わかんねー

Total Mass Retain もしかして悪意?

 

でも僕はこの曲に とても幸せでポジティブなものを感じる

 

I Get Up I Get Down

おきて

ねる

それだけ

なんて幸せな曲なんだろう

 

…ちがうのか…

Andre Mehmari

はじめて 超至近距離で観た Andre Mehmari

…まだ先日のデュオアルバムは聴いていないのだけど

トリオによる音楽は、幸せの一言に尽きる

すばらしかったです。

その場で何が起こっているか

ほどよく よくわかんなくて 最高

読めないけど 頭でわかんないけど そう来てほしかったんだとわかる

そんな展開 あの3人すごいですね。

いいベースだな、と心底思いました。

粘りがあって、人生楽しんでて…そんな、楽器奏者。

メマーリの奔放さと実力をわかりつつ、子供のように、大人のように、

いや、単に自然に、音で振る舞う。

自分もああなりたい、なんて、もう思えないけど、

いいよね、素晴らしいね。

南米音盤戯言…

Joana Queiroz, Rafael Martini, Bernardo Ramos による “GESTO”

素敵だなと思い、ほぼリリース同時に買ったのだけど

まだはまり切っていないアルバム。

来たと思ったら間奏が長かったり、展開が遅いのが馴染めないのかな?

AlexandreのMacaxeira FieldsやOjo de Aguaと共通性があるようだけど
建築的な部分では違う音楽。いつかはまるのかな?

Toti Soler の El Temps Que S’atura

響きがすてきなアコースティックギターアルバム。

ECMをちょっとかわいくしたようなジャケット。裏面のヨットがいい。

曲もすごくいいのに、フェードアウトが早い気がする…

静かなレールを何万本もまたぐ

昔から好きだった音楽にダイブ繰り返しながら

地球の裏側にはまっている、という日々。

Paul Weller は存在として最高かっこいいけど
曲が最高かっこいいのはやっぱ Walls Come Tumbling Down! だな

MV の観客のノッてなさ加減、合いの手の彼女の気合目線、含めて、深いな
だけどこれ、いい加減カバーでやりたいな

そんな一方アルゼンチンのミュージシャンによる

ojo-de-agua

Ojo de Agua

おそろしくすばらしいアルバム。
真摯にクリエイティブってのは、こういうのをいうんだろうな

CHUBBY

11.17 flexlife at CHUBBY

ほんとに楽しかった。みんなみなさんありがとう。

ホームだけどアウェイ、アウェイだけどホーム
だからずっとつかまえっこないし、つかまりっこない
だけど中にいたんだね、今度はもっとそうだね

そんな感じがするな、彼らの音楽は。

僕に関しては、彼らの歴史にさして貢献してないのに、
音を出してる時は、なんか大事な何かになれてるかな?
と思えて、
どうやらそのようだ、と後からも思う、
そんな、とても幸せな体験をいつもさせてもらってる。

「夢を慕いて」を数年に一度、一緒に演奏できるたびに
生きててよかったと思える というのは 書かないです

宮川剛さんとアンケンどん、ほとんど意識せずに音の流れだけ感じて
一緒に演奏できるというのは、ぜんぜんすごくないようでいて
めちゃめちゃすごいんだけど ここも書かないでおきますね
ふっ

だが「こんにちは さようなら」というとんでもない言葉ではじまる
「時計仕掛けのステップ」を挙げるまでもなく
時を経るごとに説得力が強まる りえんぬの詞と唄は
もしかしてこの国の宝ちゃうん? ということは 書いておきますかな

flexlife、本日はデュオで新百合ケ丘 Chit Chat でやるもようです。
「弾き語り」と言ってますが、「弾き」と「語り」の二人です。

時間あったら是非観にいってね。

…入れれば。

Calendar

2024年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

Category