カテゴリー: libre

かがみびらき

鏡開きに餅を食う前に
黒ごま入り餡子の旨さに参ってしまう。

酒を断つと身体の調子がいい。
頭の調子もよい。
しかしたったの4日が永遠に思える。
これはよいのだろうか。

年が変わってからも大掃除を続けている。
棚や開かずの箱を広げてもたいした量は粛清できないのだが
それでも部屋の空気が変わる、というか後ろめたさがなくなる、というか
自分が前向きに(現在形に)なれるのは不思議だ。

2018年に何が起こるのか、よくわからないが
少しずつ面白くなっている。

まるいあかり

2017年の末は瀬戸内へ。
尾道から神戸まで、数箇所旅する。

山と海、島と雲
星あかりと街あかりが隣り合わせる、それぞれの地の素敵さ。
田舎と都会、どちらがぼくらに合っているのだろう。

寺の森で除夜の鐘の列を眺めつつ、空を見上げれば2018年。
穏やかな始まりだ。

昨年はおみくじの結果に戦々恐々としながら
お祓い兼ねて初日の出を見に行ったのだけれども
今年は賽銭と占いの代金を間違えて小銭を使い果たした事もあり
占いなぞ無用と泰然を装う。

それでも太陽は見事である。

午前7時前に大きなまるいあかりが
なにを予告したのかはわからないけど
本年もよろしくお願いします。

皆様にとってもよい一年でありますように。

ずるいけどね

感動と笑いの(?)TRIO ERA 於 国際フォーラムが終了し
スーパースター HOTEI さんのオーラとお話にも深く感銘を受け
気温の低い銀座を超えると
そこは…なんだろう。

ふと我に還る。何度でもなんどでもかえって、もうそこは次の時代。
何かをバイパスし、何かを拾い集め、何かに灯ををともす。

冬越え。

やってくる冬と、それを超えた穴熊の嘶き。
もうあるかわからない田舎の沼のほとりの土筆を集める幼い自分。

来年の春が、よい春であるとよい。
愚かなあらそいと、ねじ曲がったはかいから、救われるとよい。

ともあれ、がんばって作品をつくります。

詩集はもう原稿出来ていて、次は50頁、27編の予定。
タイトルは “flat five”。

今であるけどそれは過去。

これを作った後、本当に未来に向かう。

付随する音楽は、どういう並びや形態でやるか、まだわからない。
だが、とてもミニマル、とてもメロウ、か細く、ざっくりした
僕的な音楽の原型になると思います。

来年以降、僕がどんな人になるかは、わからない。

しをかくひとなのか、きょくをかくひとなのか、
でんぱにでるひとなのか、げんこうをかくひとなのか、
えんそうするひとなのか、うたうひとなのか、
あるいはそのどれもであり、どれともちがうのか。

でも、

みんな、そうだよ、な。

+-0+-0+-0+-0+-0+-

ずるいけど、そういうことに、しておきます。

上海、台北

音楽は世界を超える

これは真実だと思った海外公演だった。
上海と台北。中華人民共和国と中華民国。
同じ中国なのに全く異なる中国。
だけど、大橋トリオファンの人たちの反応は
とても暖かく、ピュアで、大きかった。

上海では
にこやかに笑っている人、くすくす笑う人、感情をむき出しに歌う人、
少し斜に構えつつも一音も聴き逃さない表情で最前列に陣取る人。
日本語のMCも意外とわかるらしく、その代わりこちらの中国語の上手い下手には
あくまで正直に審判。
照明が割と明るかったので、視力の悪い僕にもよくわかった。
また、220Vの電圧のせいか、音がいい!

台北会場は
ほとんど歩けなかったものの、
京都のどこかの楽しい大学施設かと思うような素敵なところ。
日本から来た方も心強く、また台北の人たちとの反応の違いも新鮮。
その日は誕生日で、おとなしくしていようと思ったのだけど、
トリオどんが思いっきり紹介してくれるので…
台湾の言葉でHappy Birthdayを大合唱してもらえたのは、
身に余るなんとか…本当に有難うございました。

上海の街は文化衝撃。二度目でだいぶ印象が変わったものの
とてつもない摩天楼と、むき出しの路地が隣り合わせ。
ひっきりなしの建設工事、一年で街が大きく変わる。
その分、粉塵舞うから超高層ビルが昼間は夜景ほど見えない。
欧州高級車と錆びた三輪車、シェアリング自転車mobike、すーっと近づく電動スクーターが
交錯する大通りはとても静か。電化が進んでいる。
道路脇に無数に並ぶmobikeのロックを解除するハイテクな電子音。
黄色や黄緑ベタ塗りで、画一的な旧式ビークルなのに、皆スマホで予約し、決済している。
でかい公園の地下空間に突如現れるクラブとジャズバー。
その大音響に、なぜか至近距離まで全く気づかない不思議な設計。
未来都市ってここか?
例えが古いが999のメガロポリスに一番近いのは、もしかしてここじゃないのか?

日本の都市との力点の違い、また社会制度の違いがスピード感の違いにもつながっているのか。
さまざまなスローガンによる統制と、巨大な格差。その中で生き抜く人のパワー。
なかなか行く機会はないけれど、行かないとわからないことってあるな、と本当に思う。

台北の街は原付とイエローキャブの大群。温暖な気候のせいか、どこかのどか。
その他は西側諸国と、それほど遠くないアジアの街並み。
食べ物が甘く美味しい。
数え切れない、海と山の食材。

残り秒数を表す信号。下の走る人間アニメが、次第に慌てていくさまにウケる。
送迎してくれたミニバスの運転席には、今回も「車窗撃破装置」なるものがあった。
…これは、ガラスを割る「ハンマー」らしいが、にしても撃破装置って…

日本からも行きやすい台湾。
空港で指紋押すのに参るけど、気軽に何度も来たい、と思う。
高雄にも足を伸ばしたいな、いつか。

shamama

シャママ、という言葉が独歩している、らしい。
局地的な現象ではあるが、見過ごすことはできないのでここに記す。

–誕生–

この、シシャモとマシュマロとママス&パパス、のような「シャママ」は
5月に某…大橋トリオ名古屋公演にて、
(直前の金沢での五七五が長かったらしく)
「MCを短くせよ」とタイムキーパーから要請を受けた事に対する、
僕の心の呻きであった。

…Then tonight I’m gonna SHUT MY MOUTH…

心の呻き…ちがウな、心の自動操縦…心の3Dプリント、
あるいは「ひとうちななつ」の巨人エピソード、
仕立屋が「岩」と称して絞ったチーズ…それが近いのか…

当時、世界のどっかで、日本の役人が人権的な質疑の最中に
“shut up” と言い放ったことへの、ガンジー的なアレも入ってるかな…

要するに、喋りません、というのを
ジャパニーズイングリッシュで言い換えたのである。
それが「シャママ」の誕生。そしてシャットアウトするはずだった。

–蒲生の薬売り–

ところがその後「シャママ」は、ジワジワと界隈でキているらしく、
最近では僕が某薬局で見つけて愛用している
「おやすみテープ」の変名となっている。

口を開けて寝る人向けに、強制的に口をふさぐ、絶妙な粘着力のテープである。

口を開けて寝るとロクなことがない。喉は渇くし風邪はひきやすくなるし
他にもいびきとか色々あるらしい。

数年前だったか、別の仕事でツアーメンバーの誰かと誰かが
「小さいころは親から口にテープをされた(されそうになった)」「うそでしょ」
と会話しているのを耳にして、んなアホな、と思いつつ気になっていたのだが…
そんなものが商品化されているのを見ると、いよいよ世界もヤバいのではないかと思う。
両方の意味で。

–ishutmouthiusefingers-

シャママの説明をするのに言葉は要らないはずが
実際は逆であることを指が証明しつづけている。

–おだやかなねむり–

シャママテープ、をすると、笑える顔になる。
誰がやっても笑えるはずである。
だが、今夜はもう、食うものか飲むものか、喋るものか、と決意して眠りに臨むのも
悪くないものである。

–電話とよこく–

それはシャママを貼り、横になったまさに直後だった。
jkから着信があった。思わずとった僕は、モゴモゴと喋り出した。
なんでも「生で詩を聞きたい」とのことである。
背後にはwcとcpとotの気配がある。
「オレ、テープしてるよ」
すかさずFacetimeを強要され、僕は断乎として拒否した。
連中には何をされるかわからない。笑える顔をストック、あるいは晒す可能性が十分にある。
恐ろしい世の中である。
しかし詩の朗読には応じた僕は、眠気の中、口の右端左端だけを腹話術のように使って
「よこくの太陽」をモゴモゴ詠んだのである。

–遠隔操作–

その電話朗読は録音され、ライヴイベント会場で流された。即興演奏付きで。

僕はそれを後から知った。

さらに近畿では、「シャママテープ」が景品としてプレゼントもされたという。

–さいごに–

シャママは、モゴモゴ詩を詠むためのものではない。

受け取った方が、これだけをわかってくだされば、
僕としては安心して、また眠りにつけるのである。

ミッシー解説

詩集 river silver については神谷くんがいろいろと書いてくれていますが
(あることないこと)

この中で一番古い詩はどれかなぁ、と思い返すと
「ミッシー」のようです。
題名は最近つけた、つまり一番新しいのですが
ミッシーとは’99年ごろケンブリッジの一軒家に学生7人で住んでいたとき
家にいた猫のことで
とてもお腹が大きく指が6本あり
ドアを前足で器用に開けられるくせに
50cmの高さから降りることもできない
それは和む存在でした。

そもそもの詩はもっと昔、京都にいたころに
最初の一節をRhodesか何かを弾きながらMTRに録音し
くたびれたのでそのまま寝かせて
たぶん2010-12年のある夜中に肉付けしたのだと思います。

さて特別に
ミッシーの姿を載せよう、と思いましたが
よく考えたら、それってイメージを限定してしまいますよね。
写真で光ってる目だと、なんだか怖いし。

やはり想像にまかせることにしましょう。

私の想像

詩集

昔からぼくは不思議なやっちゃ、と言われ続けているのですが

本人いたってそんなつもりなく、ただ興味あることをふわふわと考えたり
頭上にいつも「?」マークを浮かべてたギタリスト詩人や
彼をそう形容した 映像作家 を、変わってるなぁと眺めたり(即ち彼彼女に比べたら全然フツー)
真面目に考えすぎて書き連ねては、よくわかんなくなったことを行を遡って蒸し返したり

そんなことを繰り返しているうちに、詩が結構たまっていました。

SSW 気取って歌ってみたりもするのだけど
どうも人前に出せる味にならない
というよりぶっちゃけ〇◉すぎる

Donovan でいいんだけどなぁ
Marc Bolan (初期)でいいんだけどなぁ
Green Gartside がいいんだけどなぁ

妙に理想が高い

そんなことを繰り返しているうちに年月日が経って
このままじゃもう退場だな、と思っていたところ
チャンジュンたちに背中を押されたこともあり
詩集を刷ることにしました。

詞なんて
人に歌ってもらえばいいじゃん、とか
メロダインで直せばいいじゃん、とかボカロPでいいじゃんとか
言われてますが、僕のはどうもそんな感じでもないし
「そのうちレコードにします」とだけ言い残して。

でも言葉だけの作品もいいのかもね。

僕はかつては、曲の歌詞など一切興味持たず、インストか、(すぐに理解できない)洋楽しか受け付けない人でした。日本語の歌詞が直接耳に入ってくるのが、好きじゃなかった。それがあるとき、言葉に興味を持ちはじめ。

人の興味など、わからないものです。
言った尻から変わってきたりもする。

入れた詩は、自分としてはわかりやすいものを集めたつもり。
前のめり 後ろのめり だが踏みおろした地面には穴が空いてて
そこは空だったりする。

でもどうだろう。紙に載せてみるとまた味が違ってきてる気もするプレパラート。

初版まさかの完売につき、増刷中です。
よかったら。

西国へ

ツアーの合間に知人をたずね、西国へ。

岡山 蔭凉寺
ずいぶん久しぶりに会う Vardan Ovsepian と、はじめての Tatiana Parra。
Piano Era 2015 を観逃したし。彼らの東京公演の日、うちは鹿児島だからな。
どうしても観たいと思い、旅した路面電車の街、
岡山はとてもいい空気が流れていました。

彼のピアノは天下一品。それは出逢った時からわかっていたけれども
そのまま、そのまんま彼の宇宙唯一の音楽を創っていってくれる。
構築、築き上げる、ちがうな。そうだけど、
もっと広がりがあって、もっと世界があって、
だけど「ヴァルダン星人の世界」なんかじゃなくて、精神的で、感覚的で、理論的で、無意識。
そして Tatiana とのコンビネーション。
彼の音楽と生き方は、芸術そのものでしょう。
Alexandre Andres の大好きな曲(うち一つは、Tatiana が音源に参加)
を2曲もやってくれたのも、驚きであり
Vardan が彼を “young genious” と明言していたのも、グッときた。

熊本へ。
大倉邸にて flexlife の「家リハ」
Vardan ほどではないが、彼らと出逢ったのも遠くて近い昔。
一家で、山の上の温泉に行ったり、音を出したり、息子さんと戯れたり、幸せな時間。
彼らとの曲や、カバーももちろん楽しいが、
今回は、何年もサボっていた自分の曲を持っていく。4曲の中でどれかやれないか。

全く拙い僕のデモ、恥ずかしくもどうなることかと送ったものの、
軽く受け入れてくれる、彼らの凄腕っぷりにも改めて驚く。
歌とギターのプロなんだから、そりゃ、そうなんだけど、
でも、こういうことかって、思う。
とてもゆるくやってるようで、研ぎ澄まされるって、感覚と経験って、年輪なんだね。

鹿児島。
グッドネイバーズジャンボリーで来たときは空港と現地との往復だったので
鹿児島市内ははじめて。日差しが強い。
こちらも路面電車がイイ。
荷物の多い僕に、路面なのに、路面駅なのに、キャリーを運んでくれる運転手氏(岡山でも…)。
いいのだろうか…?
運転手って、大変な職業だ。常に時刻と数え切れない乗客と、さらに無数のドライバーたちと
関わっているのに、そこまでやってくれるって、ほんとに心に余裕があるんでしょうね。
街に、かな。

次はもっと長く居たい。

そしてふたたび熊本。こちらはブログがダブっていますが…
gingila、なにしろ壁の色が最高。
ガレージでカフェレレ部が「ひこうき雲」を奏で出す、いい日だ。

ガラス張りで外からもいい感じで観れるステージ(店の一角)は、
Cambrige の Central Square にあった複合ライヴハウス、The Middle East を思い出す。

そうあのころは
フォークシンガーとデュオをやったり、ただ飲んだり、
Colin Hay や Aimee Mann を観たり…したんだっけ。

そんな、メビウス一週間で、あった。

singtalk

この一週間は旅をしながら、とても有意義な音楽体験をしているのだけど
熊本では珍しいことを続けてやったので、速記。

6.3 flexlife x ray での “reunion” は、時間感覚メビウス繋ぎというか
彼らの後ろ隣で、かつて何度もステージでやった曲、ぼくには新鮮なアレンジの曲、
そりゃはまるでしょっていう荒井由美、全く予想外のCCB、定番のFairground Attractionなど
壁の色もサイコーなgingilaで、アットホームな数時間。
– それにしても “WAR” はやっぱりすごい曲です。

そんな中、健さん里枝ちゃんと演れればというアイデアをやり、
それとは別にベース弾き語りを3曲やるという、
かなり好きにさせてもらえた貴重な機会でした。
バンド始めてみました、大人、ほんとかよ、みたいな。

ガレージでのカフェレレ部(ウクレレ教室ユニット)も、平和で素敵でしたよ。
大倉さんの雰囲気がデヴィッド・マシューズさんに見えたな…

その現場をトリオちゃん、洵平くん、チャームくんが目撃してくれたこともあって、
翌日の大橋トリオ公演では、途中、ありえない場を
「チューニング中の場繋ぎ」によりいただくことになった。
… ま さ か。

そんなんで、2日続けてやったのが、これです(詞)
よこくの太陽

ほかは
時計をひっぱりだせ
grace behind the word

そして flexlife の二人交えてやったのが
トーキンブラザー (swingy version)

それぞれ、作ったのは大昔、人前でやることは殆どなかったのだけど、久々。

因みにやらなかったのは
あかりをつけたら (reg. version)
でかいゆびさき
ハイウェイかたつむり(最新)

詩/詞は以前から公開してたりしても、実演ではなかなか形にしてないんですよね。
サボリすぎ。

もっと新たな案も、これから作って行きたく思っております。

さんくす

Calendar

2025年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

Category