カテゴリー: libre

こもれびとたたずまい

いやぁ、そっくりでしたね。ジョー。
’80年代の大月錠一郎の風貌は「音楽密造者」日野原幼紀さんのジャケ写そのもの
…って誰が思っただろうか。

『カムカムエブリバディ』

この朝ドラは、綿密な設定に役者の演技に、素晴らしかったです(最終話のみ残した時点で)。

英語も時代劇もいいのですが、やはり音楽に関わってきた者として二部からのジョーとるいとトミーの物語には感じるものがあり。
また、虚無蔵さんや五十嵐含め、夢を失った人たちとその後の話なのがいいのかな。

ただツッコミどころはいつも満載でした。
突っ込めないとそれはそれでつまらないので、これは却って楽しみでもあり。

本日 (4/7) の放送回、アニーとるいがやっと再会する場面、
最高の舞台で奏でられているのは On the Sunny Side of the Street
…なのに
スローモーションの二人の世界、そして視聴者には、弦楽の別の曲が聴こえているんですね。
これは複雑でした – いい曲でしたが。

この舞台は二人にとって最高のもの、でもあるけれども
それ以前に、クリスマスフェスの真打ちを楽しんでいるオーディエンスの、そして全身全霊を注いでいるバンドマンやスタッフたちのもの。

ハプニングで、ゲストシンガーが歌い終えた途端に舞台を降りても、抱き合っても、それは受け入れるかもしれない。
だけど、なぜその曲が Sunny Side of the Street ではないのだろう。
別の時空に遷移したとしても、別アレンジの Sunny Side でやることってできなかったのかな。

人前で演奏してきた経験を振り返ると、
あくまで陰に佇んで、というときも、世界の中心にいるつもりで、というときもありました。
どちらも正解で、どちらも唯一の答えではなかったと思います。
音楽の捉え方はさまざま。奏で方もさまざま。
そして、奏でたり聴いたり、その場にいたりする「こころ」も、さまざまでしょう。

いろんな想いがあって、舞台はできています。
少なくとも、そうだった、と思います。

venom & poison

ちとおっかない話で恐縮だが

サソリには毒がある

日本じゃあまり見ないものの、アメリカの内陸部だとその辺に普通にいるらしい

だが、蛇同様、刺されるときついものの
その毒を飲んでも大丈夫だという

venom = 皮膚から入るとやばい = 酒にしてオッケー
poison = 飲むとやばい = ワインに入れるのダメダメ

…今までしらんかった

毒ってもいろいろあるね

efficiency

世の中なにをやるにも
効率や時短は重要視されるが

自分に関してはこれはあまり当てはまらない

おそらく(無意識に)効率化できていることはあるだろう
キーボードを打つ速さとか、〇〇、□□、(あまりない)

だが
やりたいことをあまり身体化できていない僕は
効率と真逆のことをいつもやり続けなけれないけない

また、それとは別に(境が難しいが)
新しくやりたいことは、たいがい効率的にはできない。
人一倍時間がかかる、というやつだ。
おそらく四倍。これは性格的なもの、能力的なもの、両方あるのだろう。

一旦わかってしまえば
それから超スピードで片付けていくのは、とても好きなんだけどね。

効率と非効率の二元論というより
両方常に存在するし、なんにでもたぶんあてはまる。

swallow

燕尾の本家

つばめ旋回中

また巣を作ってくれるだろうかな

四月

詩月とも書け

滋賀津とも書けなくもない

しんげつ

麗かな桜吹雪と

デイジーなひかり

とても静かにうかれる自分は

側からはとてもそう見えないだろう

静かな

決めごと

がんばるぞ

阿呆の日と思えぬ

エイプリルフール

gomakashi

さる岐阜の
ごまの菓子
というのを食べる

ごまかしのきかない

リズムで

うそはやめて

おどりにおいで

っての
やってたな

あかりをつけたら

って曲です

いや リズムごまかしたかったら
それはそれでいいんだろけどね

ワンドロップは
ごまかしようがない

セカンダリー

久しぶりに…というか

たまには朝一にベースを弾いてみる。

いつもと同じフレットレスの Key=C だが
これはいくらでも広がりがある。

もう一つの楽器とのデュオもいいなと
アイデアメモ。そっちがもっと上達すればな。

手抜きしまくってもベースはそれなりに聴こえ、
もう一つは他のあらゆるパートと同じく、たまに面白いぐらい。
それがメインとセカンダリーっていうこと。

だけど人生においては、どちらも自分だ。

少しだけ何かをつかみかけてる、と、意味なく嬉しくもなった一日。

やはり、いらないものを整理する、というのは、いい効果がありますね。

前夜から、朝一にかけて。

Sunday Night to Monday Morning.

chaika

Sting は冷戦時 ‘85年の作 Russians を
チェロとのデュオでリメイクしています

テーマで引用されている Prokofiev はウクライナ生まれの人でしたね
ロシアから一度亡命し またソヴィエトに戻った
そのあたりに書かれた組曲 Lieutenant Kijé


Tchaikovsky の Strings Quartets No. 1 – II はウクライナ民謡に由来

また、チャイコフスキーという姓も
ウクライナの苗字チャイカ(カモメ)から来ているようです


ロシア人が子供を愛さないわけはないでしょう
歴史は違いますが

ひとつだけいえるのは
戦争に勝者など存在しないということ

Calendar

2024年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

Category