カテゴリー: libre

おさらい

昨日の OX 日記

つまりはものごとはなかなかうまくいかない

できるようでもコケてばかりだ

一度に突き詰めようとするよりも一晩寝る方が

定着するし

そこから波の周期を繰り返す方が

いいとわかってるのだが


Doobie Brothers でも聴くか

両方の

ツインドラムにタイラン・ポーター、最高やね

ブルーベリージャムを探しに旅に出たい

確定申告は大変な作業である。

毎年毎年、こうも苦しめられるのは何故なのだろう。

フリーランスに苦労をさせるためだろう、とよく思う。

被雇用者に比べて個人事業主は何かと不利だ。年金から保険から、そして確定申告という恐るべき経理事務から。

事務をすべてアカウンタント…会計士に丸投げする人もいると思うが、拙者は忙しい年も暇なる年も、我が手で記帳し – その上で会計士に資料を送って確認と提出をしてもらっている。
めっちゃ二度手間な気がするものの、結局この方が理解できるし、確実だ。

が、その上でなお、毎回これはどうやって記すんだっけと、それは Finale みたいな譜面ソフトを覚える並に難しい作業なのだ。

…たとえがあんまりか。

音楽理論を学ぶぐらい難しい。

ベーシストがギターのコードを覚えるぐらい。

何十年もほっぽっておいた楽器を再び練習するぐらい。

慣れない英語のペーパーバッグを読むぐらい。

曲のミックスをするぐらい。

まぁ、どれも難しっちゃ難しいし、どれも慣れれば。そして時間をかければ。

昔の友人に会うとか、たくさん聴いてもらえるとか、そういう難しさとはまた別なのだ。

ともかく、何をやるにしても、時間がかかるというのは事実なので、覚悟を決めてじっくりやっている。
そんなことはよく視界に見えている、2022年。

が。

かつて僕も、確定申告のたびに逃避して空想の世界にいたものだ。

この曲もその一つ。

三宿の交差点の二階にあったカフェでは、週末ごとに友人知人がイベントをやってて
そこを訪れたりライヴしたり観たり、が楽しみだったのだけど

いけねー

っていうやつだ。

今は…(略)

申告自体は、お察しの通り大幅に業務縮小のため、楽になったと思いきや
ややこしさはあまり変わらない。なんとかならないもんかな。


東京の現場を離れてからなんでやねんと思うけれども、海外のお歴々プレーヤーの話に最近、とみに感じるものがある。

離れたからこそ触媒が開いたのかもしれない。いい方向に捉えてしまう自分である。

完全に時間や時代の流れは僕とは違うところにある。我は斜めに楕円に旋回し、落ちてはのぼってく。

それが自然だと思うのだ。

smile & cry

こんな夜は

いいプレイができる

とわかってるんだけどな

ま、これもこれだ。

neruka.

measuring worm

意識の高いスーパーを久しぶりに訪れる
そこだけで入手できるオートミールを買うという
目的を果たすべく
その棚の様子をしっかり想い描いていたのだが

はたして
ちょうどその棚だけが空だった。

Joni Mitchell の Blue を久しぶりに聴く
いまだにこのアルバムの良さがわかっていない。
Hejira に Hissing… に Court and Spark に Mingus に、Joni の他のアルバムは愛聴してるのだが。

カーディスプレイに映ったジャケットが見たこともないやつで
白黒(白青?)反転、若干怖めだった。あれはなんなのだろう?

Court… といえば最後の Twisted
Annie Ross のカバーだ

昔、米国の友人がこの曲をやるというので手伝ったことがあるが
今になっていかに彼女にぴったりだったかがわかる。
とてもぶっとんだ Annie に、通じるものがあった。そう、Joni じゃなく Annie に。

当時もっと英語が流暢だったら、たぶん数倍楽しめただろう、とふと思う。
どれだけおかしな人だったか。たぶん内面は違って、まっすぐだったのだろう。

まぁでも、今頃になって英語により親しめるようになってきたのだから、それもよい。

のり付けできなくても、人生は尺取虫。
後からわかることも、いっぱいある。

こちらが Annie がトランスクライブして歌詞をのっけた原曲 やっぱ源流はいいね

one little thing at a time

今宵は半月でんなぁ

曇ってて見えへんけどな


ついつい私の癖として

音源が完成していない詞を

何かの理由をつけて公開してしまうのだが

今回はやめときましょう。


知ることも

ふるわせて

形にすることも

道はとても遠いのだけど

少しずつ、少しずつ

レゾネートしていく、気がする。

everyday bread

いいなと思うレコードを追ってくといいプレーヤーに当たる。

録音方法で音色の違いはあれど、あ、この曲やっぱこの人やったんだ。

みたいな。

’60~70s の LA はほんとに、豊穣だったのだろう。

だがそういった偉人であっても、やったらあかんことは、あかんわ。

Schizophrenia, insanity defense…

それは、「音楽のせい」なのだろうか? 「多忙と成功のため」か?

超えてしまった人が、どこで身を守るか。

聴くときこえる。聞こえた方がいいものも、きこえなくていいものもある。

キュルキュルとモグラ

さる聞き取り案件と採譜案件にかかる。

思ったよりスムーズにいきそうで安堵。

昔はずいぶん文字起こしをやったが、最強の道具は安価なテレコだった。

当時は MD 全盛期で、いくつか MD レコーダーを持っていたが
文字起こし用途に関してあれほど使いにくいものはなかった。

反応は遅いしボタンは小さすぎるし
おまけにエラーで録音が消え去ることも頻繁。

カセットがよかったな。キュルキュルが。


採譜ってそこで満足してしまうこともあるけど
そこから演奏できるようになる(すぐできる人に向けてやるという用途の他に、慣れない楽器や慣れてても難しいことを練習するために作る)ものなので

それだとまんまと罠に引っかかるモグラのようなものだ。

実際に見て練習して、要らないようになって本物。

甲冑と袴

how fickle the perception can be

… Percy Jones の言葉。

「とらえかた」はきまぐれ。物事の。


硬質でありながら飄々とした彼のベースプレイに、石川五ヱ門を想起する。

撫肩な甲冑か、怒肩の袴か。

 


いつだったか、ベーマガに頼まれて彼のソロプロジェクトの解説をしたことがある。

アルバムになるとかではなく、その前のトラックだったか、ビデオだったか。
03年、Bass Player Magazine の記事の翻訳と、採譜だったと思う。

スライドハーモニクスに何やら矢印をつけた奏法に、随所に入る16分3連に

よくあんなのを採れたものだ、と思うが、改めて振り返ると発見がある。

集中してるとき、内面に入っているとき、外に出てるとき、忘れたとき、

パーセプションは姿を変える。だから面白い。

Calendar

2024年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

Category