カテゴリー: muse

コインランドリーの

トーキンブラザー feat. flexlife

何千回再生された、とお知らせが届く。

flexlife の二人が参加してくれていて
自分の中でも、すごくいい曲。

数字の多寡はさておいて
メディアでもSNSでも発信のない自分の音楽を
不特定の人に聴いてもらえるのは感謝の至りです。

そしてりえちゃん、けんさん
素晴らい歌とギターを、ありがとう。

ところが現実は水をさすもので
このアルバム、配信期限が近づいており
このペースだと一旦配信は終了し、
ディストリビューターや形態の変更など、仕切り直しが濃厚。

数千回では運命旋回せず。数万回が揃えば満開かもね。

CD盤の方はまだあるようなので、ぜひこちらからどうぞ。
枚方蔦谷書店

セカンド詩集 “flat five” 掲載詩五編に基づく音楽と
ファースト詩集 “river silver” 掲載の「トーキンブラザー」のコラボバージョンを収録した

FLAT FIVE & talkin’ brother

という、2019年のミニアルバムです。

Big Brother & The Holding Company にかけてるわけではないが
ちょっと斜めなお喋り兄弟、という感じ、かな。

EQUINOX

夜と昼がひとしい 嵐で気付かないけども

ふとしたことから
コンゴ動乱と現代に至る状況の酷さを知る

以前もこれに類する報道や動画を何度か観てはいた気がするが

今年観ると、迫ってくるものが違う。

—————

人間、悲しいかな、遠いと思うことは実感できない。

だが、実際に格差がここまで広がり、独裁まがいの体制と軍備が急速に進み、
そしてこれから指数関数的にひどくなるのが目に見えている今

アフリカで起こってきたことは
対岸の火事どころか
…合わせ鏡じゃ、ござんせんか。

防衛や経済などの名目によって生まれたすべての武器はやがて何処かに流れ着き、
人を際限なく殺していく。どうしてそれを止められない?

日本も各国も、これまで自分たちが国内外で犯してきた
虐殺などについては決して認めない。
認めたら最後だ、という教えがあるのか、
自分の後ろ姿が見えないが如く、そこからは学べない。

だが、コンゴ「民主共和国」、ウガンダ、スーダン
これらの地域で起こっていることからも
おそらくウクライナとロシアで起こっていることからも
人間の悲しい性はわかってしまう。

人は、そうとあれば、暴走するのだ。

それを利用してきたのが古来無数の戦争だったろう。

一対一ではない、大量の「部下」に武器を持たせて殺させる。
それは決して権力者や兵士同士にとどまらない。
女性や子供、老人が標的にされる。

資源のため。権益のため。
発展のため。着飾るため。

こんな中で、実際に生き抜き、表現してきた人もいる。
背景がわからぬままの僕や仲間を、何処か凄い音の世界へ連れてくれた、マリーさんもその一人。

だが。
その無敵な表現も、今後は受ける側次第で意味が違ってくる、そんな気がしてしまう。
素直になれなくなった。つくづく自分は。

ドリーマーが一人増えるだけじゃないのか。その夢は正しいのか。
誰かのビューティフルドリームは逆から見れば悪夢なのか。

わからない。

いろいろな人が、それでも問いかけてきたけどね。

one way tick

デイ・とりっぱー

…なしはいかんよ

アイデアやテイクはどんどん重ねるくせに

いつまでたってもまとまらないな

アンダー14のむずかしさ

90〜ゼロ年代ごろには世の中のどんな音楽もやたら元気があって
アコースティック系とかジャズ系とかいってもなんか元気にあふれてて
まぁ正直に言って僕にはうるさくて
このまんま音楽の音圧が上がり続けちゃたまんね〜と思ってましたが

今ではラウドネスメータリングの完全普及により、聴感上の音量に世界的な約束事が出来
音圧戦争終了、音楽の世界は平和になりました。

めでたしめでたし。

となっていればよいのだけど、さてそんな世界に自分も入っていこうとすると
結構、難しいんですね。

いっときみたいに波形真っ黒の音楽を作る必要がないから(自分で作った覚えないけど)、
自然にダイナミクスを維持すればいい、
というわけにはいかんのです。-14 LUFS とか -16 LUFS とか、フォーマットがあるんです。

で、自分は DIY で配信始めてからも、実はこのへんをスルーしていて、
そんな状態でも配信自体は問題なくできてしまったからでもあるんですが

1年以上ストリーミングをやっていなかったので、今回からなんとかしようと始めたら
結構、それ以上の数値で音を作ってしまってて、そこから下げるのって難しいんですね。

リミッターやコンプの具合で音質そのものが変わってしまって、
ミックスから、はてはトラッキングからやり直し。
ついでに楽器やアレンジも変えたりして。

完全にはまってる状態ですが、そうやってるうちにも一曲づつ、いい形が見えてきたり。

思いのほか時間がかかってますが、8月中目指して、日々作業しています。

興味ある方、しばらくお待ちくださいませ。


この日記は、書いたものの掲載するのも…とシアンしているうちに
月末近くになってしまいました。

未だに解決せずの状況ですが、変遷のひとつとして、公開します。

8.28夜半

gengaku

台風迫る。どれだけの雨が降るのか。


先日出した曲 “Morning Dew” の音楽面について。

〜 壱・弦 〜

聴いてもらえればわかるのですが、この曲は弦楽器が沢山入っています。
いつものガットギターとリッケンベースに
ダブルベースの弓弾きとバイオリンを数本重ねて、DIY のストリングスセクションをやりました。

ビオラとチェロがないので「バイオリンベース」

ひびきは、ひろがったかな。

コントラバス奏法を習わなかった僕はアルコが不得手で、なのにベースを抱えてると
当然できるだろう、みたいに頼まれることもありました。
– なんでピチカートや、エレキベースで呼んでくれん? – という心の叫びはまず聞かれない。
適材適所は永遠の課題か。

だけどこういうのは、自分からやっていくのが一番なんですよね。
もともと僕は、弦楽器とフォークがとても好きだった。

チェロってすごい楽器だなといつも思うのだけど、ベースでもかなりの音域が出せる。
また、楽器を触っていれば、どのへんでどんな音色が出るかもわかる。

それで、一昨年の配信、moon x moon あたりから時折やっていて、
アルバムでも数曲アルコで弾いています。無調なものから、笛のような音域まで。

バイオリンは今年に入って、弾き始めました。
運指はベースの真逆、指の間隔は異常に狭い、音はびっくりするぐらい高い。これは相当…
レンタルして地道に格闘する日々です。

でも、頭のすぐ近くで鳴らすこの楽器は、何か特別な感覚があります。

曲の骨格やその他の楽器については、またの折に。

fakemoon

宵の口、湖畔まで散歩。
ワイヤードの air pod… 要は標準の iPhone イヤフォンで聴くベースがいい感じ。

頭上には今も数羽、燕がいる。あと、もっと小さい、少し頼りなげな鳥も。

帰り際、月に被さる月の雲をみる。

こんな感じか。右がほんもの、左がくも。

説明せずにわかった人はすごい。


帰宅しいつものヘッドフォンで聴くと、さっきの曲はベースがでかすぎて滅茶苦茶だった。

でたらめを びだんにしたてる つきのちから

ミックスし直すのも疲れたので、全部弾き直してから寝た。
久しぶりに弾く4001、やっぱこの時が一番楽しいや。

sunday silent radio

7月最後は日曜日。今日も暑かったですね。

静かなうちの周りでも何度も救急車と取締まりのサイレンが鳴ってて
どこがサイレントやねん
いつまで経ってもダジャレから抜けられません。

さて来月は、1曲と8曲を、公開&再公開できそうです。

毎年8月はかげろうのごとしですが
今年はがんばるぞと。

よき夏を皆様も。

– 9時間遅れの Sunday Radio でした –

あれこれずむ

案の定、昨日録ったたくさんのギターやコーラスは

消すことになった。

他になにかあるのかよと、

ふりかえる。ひっくりかえす。

初心にかえると、あれとこれって似てるんだなと、ふと思う。
だから好きなんだろうな、って。

AI のニューラルネットワークを超えるには

人力の脳しかない。

アルゴリズムと、あれこれずむ。

意味づけ

ギターパートとコーラスを思いついて

これは録らなきゃと

いやこれは残すべきだと

さんざん録ったあと

寝る前に聴き返すと

つまんなかった

沢山のピッキング

マンドリンのトレモロって

沢山集まるとアルコみたいな響きがするんですね。

フレットがあるからか、ピッチも全く崩れない。

凄いです。

世の中には、知らないすごい音楽がたくさんある。

Calendar

2024年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

Category