カテゴリー: muse

thousand primitives

2015年

世の中は暗かったけど
ぼくの音楽活動としては忘れえぬ年でした

出会えた人々の輝きには驚くばかり

名前を挙げればきりがない

一緒にできて、俺でいいの? と思いつつも
とてつもなくいい時間を過ごせた人も

ほんの短い間だけど、ちょっとの瞬間で
まだまだこんなことができるだろうなとわかった人も

この遊びが一緒にしたいんだろうな、と
だったらやろうよ、となれた人も

一方で「もう、俺は観てるだけでいいですよ」と本気で思った人もいて
「え、なんでです?」と言ってくれたけど
それはほんとに、何も足りなくないと感じたからで

ミュージシャン、共演するばかりが能じゃない、とも思ったり
まぁ、縁があれば(というか、答えがみつかれば)ね

 

色々な、自分の外殻をひっぱって、割るか伸ばすかしてくれた人々のおかげで

久しぶりにコーラスもやったし、初めてアコースティックギターも弾いたし
人前ではメガネをかけないようにしていたのに逆に思いっきりかけてたし
ペダルボードなんて生まれて初めて使ってみた

おかげで少なくとも 意識の上では外殻が大きくなった

中身が埋まるかは これからだな

本職の低音に関しては
ろくに練習時間もとれなかったが 人前で学ぶことと
ああこうやってたんだ こうやりたかったんだと
思い出すことばかりで
自分の何割かも まだできていない

できてないことに気づけただけでも よしとするかな

 

一方
今年やり残したことも たくさんあって

Daveとも
Epizoとも
ヒロとも
一緒に演奏できなかったし
工藤さんとも一度しかできなかった

日の巡り合わせとはいえ己のブッキング能力の無さにはまいる

数年前からのアルバムセッションの話も実現せぬまま
待ち切れず長い散歩に出てしまった仲間もいる

自分の曲も
相変わらず 大量の作りかけのトランク

 

来年はどんな一年になるだろう

瞬発力がないのに 慣れてしまっているが

深い海から そろそろ顔を出すかな だれかさん

Ho! Ho! Ho!

今年最後のライヴは赤い靴とDadaDのクリスマスパーティー、月見ル君想フにて。

昨年、赤い靴に呼んでもらって同じ場所で演奏して、その後、洵平どん&亜希子どんとはツアーやフェス、recなどでいろいろ時間を過ごせて、いくら感謝してもしきれません。

そしてシゲちゃんケイティも、全身で音楽してる&スーパー面白いピープルだった!

たぶん書いても書ききれないので、年が変わる前に、あんがとさん。

ten days

12.18 ohashiTrio & THE PRETAPORTERS に向けた最終リハーサル。

あと10日。

特別な音楽の夜になるでしょう。

ららららいふ

…とは flexlife の曲の名前。

ええ曲なんですよ。

昨夜やった「テープ」を聴きながら、これを書いている。

1st setの最後、リエンヌの気が許すかぎりどんどん転調していって、
結局6回も上がってすごい高い声になってたんだな。

で、それだけ盛り上がるにはやっぱ訳があって、

曲の持つ力、なんだろな。

年に一回の飛び入りとはいえ
佐藤大ちゃんとリズム組むのはなんだかんだ10年以上になるし

アンケンどんはいつ一緒にやっても、なんとも安心する - これってコンロスならではのキャラなのだろうか?

大倉さんは当時メインだったウーリツァーやNordからアコギになってるけど
自分もアコギに近づいてるせいもあってか、すごくのめり込みやすい。

たぶん、昔以上に。

サウンドの景色としても、この曲は
Red Zepやクイーンの良さもあるけど、Joni Mitchell。やっぱええんよね。

でもこのメンバーで真面目なジョニ好きサウンドになるわけがなく、
魔性なジョニ。ジョニー・ウィンターの帽子かぶったジョニ。
なんのこっちゃ。

本日は横浜行きたかったけど、足止めくらい。

また、会おうね。また音だそうね。

flex-wgt-sc

サウンドチェック中のふたり

flex-wgt1201

公式ギャラリー から拝借しました

おまけに、昔、手伝ってたころの写真

kenokurra03japonicarec1
これはほんとに「テープ」で一発録りしたとき

flex04machida

これは町田の「地中音波」だったかな

born in november

11月生まれの音楽仲間がなぜか多いのです。

ご無沙汰の人も、遠くにいる人も
またよい一年を、重ねられますように。


Rastko Rasic (dr)


Hiromi Tsuchiya (vo)

artworks-000023218135-mdao09-t500x500
Old Tree, Blues, and Summertime
Madoki Yamasaki (vo, gt)
Kaze ni sasowarete
Maïa Barouh (vo)

アフロ、福ちゃん、種さん、はせさん、はるかちゃん、文吾どん、十夢くん
…数えきれません…

謳う廊下の怪人

夏以来、数年ぶり、そして初めての音楽仲間

国籍、嗜好、活動ポリシー不明

ある意味完全なアウェー

ある意味なんでもない日常

そんなシゴト

直前に貰った曲の
ハーモニーパートまで譜面にしてくれたロビン

それってそういうことだよな

その場まで通路で
歌詞とハモりをたしかめるふたり

人通り ひとどおり 人通り

つまりそういうこと

よっぽど 我ら変人に見えるだろうな
だが 彼にとっては なんでもないことなんだな

両方がわかるから 不思議な気分だ

そうやって、今日も過ごしました。

じゅうがつ

9月が過ぎると急に何かが変わった気になっている
毎年 11月までのこの期間には何があるのだろう
これまで冷静に考えたこともなかった

ハロフィンや秋祭りや冬支度や
なにやら もろもろ せわしい
季節が 透明な夜に 向かってる

あたたかい はずの 透明な夜

参加音源がいくつか出たり
冬に一仕事あったり
一服ではあるが
また腕を磨かねばならぬ

これを機に
自分の中の予想外に対峙できるよう
ギターでも上手くなりないな、と
おもうこの頃です。

Again

こんな夜にはBuffalo Springfieldしかない

DylanもFleet FoxiesもAnita O’Dayも素晴らしい

Live AidのHoward JonesもいいしArt Landeもすんごい

だけどBaffaloに落ち着いてしまう

落ち着きたくないから

きたぐにへのみちのり

northmid
気分は999

town
気分は…誰だ、リキか?

drove
この色の建物が見えると無条件に反射

mqm
これまでの人生で唯一ギターを持って人前で唄ったのがこの曲のカバーだったのだが…

basho
金沢近くのSA 空気がきれい
「おくのほそ道」北陸編、っていうわけです

ステージは観た人たちが楽しんでくれることが全てなのですが
素晴らしいメンバー、スタッフ、そして天才アーティストと一緒に過ごせて
幸せとしか言いようがありません。

Calendar

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

Category