前回日記など見てるとさぞ、のほほんと暮らしてるかの。如きであるが。
世の中の動きはますます怪しく、報道の統制ぶりに軽く眩暈することしばしである。
戦前から80年経ったからって、戻っていいわけないだろ。あの道に。
前回日記など見てるとさぞ、のほほんと暮らしてるかの。如きであるが。
世の中の動きはますます怪しく、報道の統制ぶりに軽く眩暈することしばしである。
戦前から80年経ったからって、戻っていいわけないだろ。あの道に。
お昼にラーメンとコーヒー
は合わんよな、と
コーヒーサーバーをしまっておいたら
思わぬ形でサーバーを使うことになった
拉麺スープを救出するために
その後コーヒーを再び淹れることになり
よほど気合を入れてよく洗ったけれども
あれはひょっとするとラーメンコーヒーだったかもしれない
まぁ気にするな
ただの日記だ
先週末は日曜大工
今週末はその成果をようやく使えるかというところ
机の下のキーボードフック。
スライダーなんていいものじゃなく、単純にひっかけてるだけで、早速一度落下してる。
それでもとても有難い。やっとフルサイズの49鍵が膝の上に来て、いつまでも鍵盤楽器を弾けない言い訳がなくなった。
もう一つ日曜大工は
虫除けの網を扉につけること
マジックテープとマグネットを使ったもので、意外と簡単にできてよかった。
中国製品のアイデアに既に日本は追いつけてないというか、もうかなり引き離されているのでは?
変な翻訳日本語を読みながらもそう思う。自動翻訳でどんどん回っていく世界。
—-
そんな中 大昔のファイルが今の Mac では読めなくなっているという現象に出くわす
恐らく OS (Catalina) の仕様変更だろう。
救出に古い OS (El Capitan) の MBP 含めて、4台で文字通り四苦八苦する。
頼みの古い MBP はアダプターを繋ぐと熱暴走して使い物にならない。
バッテリーの不具合らしいが、逆にバッテリーで使うしかない。トラックパッドも反応しない。
またバッテリーが膨張してきたかもしれないが、こいつはもう何回もバッテリー交換したからな。
よく頑張ってくれた。最後の仕事だ。
1994年から果てしなく続くファイルを復旧していく。
数えきれない曲のデータ…殆どはモチーフやグルーヴの断片だけど
そろそろこれらも整理しなければ。中には意外としっかり作ってるのもあったりする。
確定申告かよってぐらい大変な作業。ぜんぜん週末じゃない。
—–
コンピューター触っていると本当に縮こまってしまうので、
ときおりそんなことは忘れて、身体で楽器に触ったり歌う時間を持つようにしている。
音楽やる人としては当たり前のことなのだが、
2021年現在、これは何の競争でもなく、自分のために、だ。それが一番、大事な向上心だと漸く気づいている。
皆さんの前で何も披露できないのが、残念だ。
だが。だからこそなのだ。
これはいうまでも無く、金土日曜をひっくるめて「日曜」とした日記。
自分もこれから、金藤日曜の化身ということにしよう。
内省的なきんどーちゃん。そんなんいるのか。
鴨川つばめ先生にいつか一目。
月をまたぐ。
嘘のような快晴の June
日没に間に合わず人のいない海へ
世の中のツールの進化に少しついていこうとするが
たくさんはできない
そんなことはこの水や砂は気にしていないようだ。
先月は新しいのも古いのもたくさん曲をこしらえた。
足りないことばかりだが、どうせ過ぎていく時間だ。
繰り返せることは繰り返したい。というか音楽は繰り返すことだ。
それがテープなのか絵巻なのか、フットスイッチかループボタンなのかの違いは
たいしたことではないだろう。
少しだけ、先日の新曲について記す。
シナモンニッキロール、このタイトルがとても気に入っている。
ニッキの英訳を調べても Cinnamon としか出てこない。だがシナモンは木の幹から、ニッキは根からという明らかな違いがある。
ニッキといえば生八ツ橋で、僕も昔はよく食べたものだ。
未だに、老舗同士で訴訟が続いているとは戦慄に値する。
どこが元祖でも都でもいいじゃないか、と僕は思う。住めばそこは都だ。
東京である必要なんてとっくにない。大津だって紫香楽だって、かつては京だった。
負け戦とわかってても認められない大人たち。僕もそうだろう。
泥を目指してドローに持ち込もうとするボブ・ドロー。
若くして脚光を浴び、長年姿を消すも、すてきな爺さん音楽家として復活した、憧れの人。
一度だけ真前の席でライヴを観れたあの時間。
ロックのピアノといえばあの人。ニッキー・ホプキンス。
全然追ってこなかったけど、大好きなあの曲もあの曲も彼が弾いていた。
少しは見習おうと、最近は彼の曲のイントロのアルペジオを練習している。
ああはなれないけど、ね。
いかん、脱線というか、本線が尽きない。
あの曲は、駄洒落の箱です。決して不届きなものではありません。
たぶんね。
五月は緑色。なぜなら五月人形の敷布は緑だったから。
柏餅も緑だからだ。たぶんもっと重要な意味があるのだろう。
今月も飛ぶように過ぎ去ってしまった。
前半特に、書きたいことを色々綴ったが、
綴る綴らぬに限らず、自分がやるべきことがあると感じ
没頭した時でもあった。
という意味では、いい時間だった。
まだ上げていない途中の日記をどうするかも考えているが
…ここで寝落ちし、6月になってしまった。
(上の写真は、例の最新シングルのジャケ下描きである)
写真を撮れない。
ちょっとしたスランプかもしれない。いや、別に。
僕はフォトグラファーじゃないし、カメラの使い手でもない。
そういうことではなく、スマホでもなんでも撮ろう、という積極的な気になれない。
インスタをやらなかったのもあるのかな。もったいない。でもどうしてもあの手のツールが信用できない。
写真は才能のある素敵な人がいくらでもいるから、任せておけばいい、
確かにそう思っている。だけど自分が思うイメージもある。
自分が見ている景色ってなんなのか、ときどき不思議になるけど、
たぶん、そのイメージどおりに写せないのはカメラ選びや使い方の失敗というより
他に原因があるのだろう。
自分のイメージを写せる道具があればいいのに、と思う。
でもそんなもの手に入らなくてもいいとも思う。月を見れなかった水曜日。
月が見れなくなるのを見れなかった、湖上。
水面。藍色と灰色と黒のグラデーション。光たらず。列車がゆく。
視覚に興味がないわけではないのだけど、このところすっかり、
見かけを気にしなくなった。他人にも会ってないしね。
それはある意味、とてもいいことだ。髭面とさっぱり、オールバックと坊ちゃん頭を行き来するけど、
帽子も被らなくなったし、その必要もない。というか、どこにいったのか見当たらない。
そんなことより、内面だ。何ができるかを考える。考えこむより先に手を動かす。
以前できなかったことが、だんだんできるようになってくるのに驚いている。
捨てて、得るものって、あるんだね。
いい曲をときどき思いつく。ミニマルと言いつつ手癖の繰り返しで済ませる自分だが、いい加減芽を出したい。
その先何枚も葉を出し、昆虫でいうなら脱皮し、どこかで見たような姿になり、そしてやがて、やっと物事は何かになるのだとすると。
何にもなれないというのは思い込みだとようやく気づく。たぶん何かになる。
どうも内省的でいかん。内政干渉的か。
でも、スーパームーンの月蝕の、それも雲隠れの夜に、そうでもならなきゃどうなるんだ。
面白い曲がほぼ出来上がってる。楽しみだ。いつも曲作りは楽しいけど。
その先の次が、楽しみなのだ。全然違うアイデアが、たくさん出てきて、ようやく系を循環しつつある。
たぶん僕は、相当たくさんの曲を生むだろう。
こういう大ニュースで沸いてるときが チャンスなんだよな。
誰も気づかれずに、着々と。
いいことも、わるいことも。
++++
どちらもやってませんが、それは喜ぶべきか、憂うべきか。
ザ・タイマーズが「争いの河」という曲をやってましたね。
1989年に。すでに。
Bandcamp の名義、いったん
stillbeat
に揃えています。
昨年 moon x moon の配信などで、二つ名義をほぼ半分で使ったものの、
どっちがいいか、どうも結論が出ず。
Ray Kondo は日常生活で使うから、実はあまりステージネームにしたくない。
近藤零も然り。
Ray だけか、stillbeat がいい。
だけど、いつか誰かがステージでそう言っちゃったから、使うようになった、というのが本当。
まぁ、年月とともに、Ray は恥ずかしくなっちゃって、ひらがなにしたりしてるんだけど
それもどうなんかなぁと。
結局ネームは、ブランドの一番大事なところなので、それってそういうことなんだよな。
だけど、僕の生き方上、ブランディングとか「へ?」っていうところだし、
自分が生きててしっくりくる活動をしようと思っているので
一旦なくします。つまりレーベル名としての stillbeat に。
Apple Music などは色々と込み入っているので、また追って考えます。
昨日「もうできている」と嘯いた曲、
確かにできているのだが
はて、どう録音したものかと
ここはいったん斜めに倒してある。
仮タイトルはあの名ピアニストも彷彿させるのだが、それがハードルを上げやしないかと
ちょっと呼吸を整えている。おいおい、それでいいのかってよ。
僕の曲であるから、自分ができるようにしかならないし
反応が良ければグレードアップも考えているので。まずは骨格だ。歌詞が長いので展開か。
どっかはカットか編集するかもしれないし。
などと思いながら一旦自分の世界を離れ、今日は人の曲を聴いて過ごした。
そんなに音楽を長時間聴くわけじゃないけど、こういうのも大事ですね。