カテゴリー: map

bottlemail

ポリスの “Message in a Bottle” を
『孤独のメッセージ』
と訳したのはどなただろう。

この邦題は、ギリギリの線かなと思う。
(小生はボンサイ趣味のひとつとして、このようなこと をたまに)

孤独のメッセージ
を英訳して
Message in a Bottle
にできる人がいれば凄いと思う。

これが
Lonely Message
だったらひどすぎるし

Lonesome Message
でもどうかと思う。

– 実際 ‘More loneliness than any man could bear’ と歌ってるわけだが

最近は洋楽の邦題ってどうなんだろうか。
そもそも「洋楽」は死語だろうし
あまりいい曲はマスでは流れてこない。

探ればいっくらでも凄い音楽は出てくるが
英語圏だけではもうとっくに測れなくなっている。

せめて西葡仏伊語は理解したいと思う。
が、あまり時間も残されていない、というのは
日々の課題がこなせてないことから、明らかだ。

おじさんは、たまたま記憶にひっかかった
過去や近現在のものを
ときに考えるのみである。

Carlos Aguirre に
“Náufrago en la orilla” という曲がある。
大好きな曲の一つで、ライヴでも一度インストでカバーした。
この曲も Message in a bottle について歌っていたと思う。
(CD に歌詞カードがあるのだが車に入れたままだ)

それにこのタイトル
「海岸の漂流者」というそのもの、のようだが
確信がない。

というか、現在この曲を含むアルバムは Apple Music で聴けないようで
検索すると代わりに Message in a bottle が出てくるという
不思議。

アギーレさんの最新作 “Va Siendo Tiempo”、
ヘッドフォンをしてるのを忘れるぐらい自然な音。

眠る前にしばし聴く。豊饒すぎて眠れなくなるのが怖い。

ガラスをあけたら

サンプリングかっていうぐらい
鶯が近い

Alan Hampton の音楽に
あまりに馴染んでてね

 

降りる駅の数

シンプルなボタンって使いやすい

と思ったら大間違いなことが多い。

入力端子が沢山付いているディスプレイや

ヘッドフォンを沢山挿せるオーディオ機材で

切替ボタンが一つしかないとどうなるかというと

入力1 -> 2 -> 3 -> 4 -> 5 -> 1 -> 2…

HP1 -> 2 -> 3 -> 4 -> 5 -> 1 -> 2…

というリニアな現象が起こる。

実際に挿しているのはそのうち2つかせいぜい3つだ。

さて、こういうボタンはたいがいスタイリッシュなので

押しにくい。

どうなるかというと、入力3にしたいときに

入力1 -> 2 -> 3 -> 4 -> 5 -> 1 -> 2 -> 3 -> 4 -> 5 -> 1 -> 2 -> 3

(1から3にするぞーおー行きすぎたー何番まであるねんーおー手前やーまたかいなーえーおいーやっと3になった)

ヘッドフォンを4本挿せるうち2本しか使わなくてそれらを切り替えるとき

HP1 -> 2 -> 3 -> 4 -> 1 -> 2 -> 3 -> 4 -> 1 -> 2

(1から2にするぞーカチカチーおー行きすぎたー何番やねんーおっとまた1にもどったー次こそはーおーまたやんけーええかげんにーおーこれやこれ)

という現象が起こる。私はほぼ毎日こんな調子なのだ。

もしこの説明がわかりにくければ、山手線でいつも目的の駅を降り過ごしてしまう人を想像してください。

そんな人はなかなかいない、というかもしれない。単にものの例えであるから真に受けないで欲しい。

ともあれ私にとっては、ボタンが4つ付いて直接切り替える方が圧倒的に早いのである。

ところが僕は、切替えボタンが4つも付いているような機材は好きではない。
基本的にごちゃごちゃしたものが嫌いなのだ。だがある種の道具は、見かけのシンプルさを実現するために、内側をわざわざ複雑にする。

何がしたいかというと、ワンボタンで切り替える方法を受け入れる代わりに、ボタンが対象とする選択肢を減らしたいのだ。

入力1 -> 2 -> 1 -> 2 -> 1
HP1 -> 2 -> 1 -> 2 -> 1

実際に挿していない端子をスキップできるようにする。そしたらたとえ2回間違えて2周大回りしても大幅に操作速度が向上する。

今の技術ならこんなこと簡単だろう。家電でもプロ用機材でも、こういうカスタマイズは大切だと思うし、なんならこれがその人の毎日を大きく救うことになる。鈍臭い人対策であっても、シビアな達人用であっても。

何か僕は、間違ったことを書いているだろうか。
それともまた、本質にたどり着こうとして大きな間違いを冒しているのだろうか。

delicious, malicious, capricious

目覚めの芳しくない日が続く。

肩やら手首やら首やら。起き切らない。

今日みたいに雨模様だとほどほどに起きられる気がする。

ポッドキャストならぬ NPR のネットラジオを聴いて目を覚ます。

こちらは7時、むこうは15時という。シアトルか。

脳の追いつかないハイスピードの英語に、それでも慣れてこうと抵抗を試みる。

ぜんぜん関係ない dagale が脳裏をかすめる。つかまえる。

70年代の西海岸、といっても南の方では、サーフロックが盛り上がっていて、

Stephen Bishop は「タイトルの響きから」曲をつくっていたという。

なんだかとてもわかる。曲からタイトルを作るより、そっちの方がよかったりする

…ときもある。

てなわけで、この日記タイトルでそのうち何か曲ができる

かもしれないし、できないかもしれません。

山の背

ブルーグラスに聴き惚れ
想像のアパラチア山脈を辿っていると
何故か核施設に道を見つけた音楽家を知る

とても素敵な活動をしてきたその人は
ルーツと煌めきを体現していたかのようだった
あくまで自然に

アパラチアの西部では炭鉱や油田が広がり
カントリーミュージックのリリックテーマとしても
よく挙げられていたという

オークリッジというその街は
テネシー州の東部にあり

のどかな街の名前は
カモフラージュのために選ばれたらしい

核兵器のために作られた街
今も廣島は彼らのマイルストーンとして記されている

どうしてその人がその道を選んだか
知る由もない
何重もの防護が必要なものがどうしてクリーンで安全なのか
そしてその防護は何万年どころか
10年前後の頻度で破られてきていることはポイントにならないようだ

ルーツミュージックがいくら素晴らしくても
超え難き壁はある

幾重もの壁 を 作る人 は よかれと思い

壁を 破ろうとするもの は 我が正しいと

点と線

ライスとパンチ

山と島々

むすびつき

弁当抜きでも

行ってみたいけど

まずは眠気の

世話をするかな

特撮的平凡

分刻みの今日が

仮面を外す

診てくれた歯科医も水を刻み

思わぬ虫歯に来月のマトリクス

帰りにこれじゃ間に合わないと

湖畔の公園 片付ける手紙

とはいえ凡人 車内でうずくまり

少しでも外に出れれば

そこは楽園 おっさん達も気付いている

味わうまもなく 帰って続き

分刻み

そんなこと わりとできるものだ。

このまま 自分は

16分音符を

弾かなくなるのだろうと

1年ほど前はわりとそう思っていた。

ゆっくりゆっくり

やがて冷温停止するのだろうなと

意外とそうでもなくて

最近は持続音から細かい音まで

わりと平気で出している。

メトロノームだろうがクリックだろうが

相手にできるのだから不思議

いやそうでもない

虫や鳥を見れば いつだって驚異があたりまえ

フリーハンドは最高精度のグリッド

心のパルスはデジタルの数倍の物理学

とはいえ理想と現実はいつでも白影

凧の上

roundtrip

遠出。

とても空いている高速。本当に GW か?

山の上のカフェにも行きたいがそうは時間が許さず。

だがあっという間に目的地に着く。

2年半ぶり…

記憶がシャッフル。

そしてあっという間もなく帰路。

PA ではなにやら天体観測に行列。月見だろうか。

惑星だろうか。

silent charger

世界一の大富豪が所有する Twitter かぁ…

金と力のあるものがすべてを掌握する世界。
それがみんなの求めているものなのでしょうか。

「自由」は、快適な飼育環境、というだけのことか。

再びあまりテレビを観なくなったのですが
ちょっと前に良く観ていた番組も、無論手放し称賛ではなく
いろいろな見方ができるな、と思っていたからこその興味でした。

たとえば「カムカム・エブリバディ」は
どこまでいっても米国上位なんですよね。

戦争、ラジオ英語講座、運命のアメリカ人男性、ジャズの本場、ロックフェラー、ハリウッド、ベースボール。

“how much?”

「はっぴゃく」

というやりとりが、面白かったけれども。

そして、ほぼ完璧に回収された数々の伏線、すべてを知ってるのはウィリアムっぽいし。

まぁ僕的に一番心残りなのは「ガラスの仮面」がどうなったか…
これはメタフィクションもかなわない、現実ですね。

それから DCU にしても…あれはちょっと脚本が大雑把だった気はするものの楽しんだのですが

ロシアを仮想的にするあたりは、タイミングなのか何か、意図も感じました。


今日も不思議な場所でヘリを見る。何の訓練?

ベルリンの壁崩壊以降の世界。それが逆戻りするとは思ってもみなかった。

無力を感じると共に、YouTube でドイツ人やロシア人、いろいろな音楽家の映像を観る。
それぞれ素晴らしい。人間の大きな力。音楽の力。

しかし音楽と戦争はけして無関係ではなかった。力と、無力。

YouTube だってあまり観たくはない。冒頭に綴ったのと同じ理由。情報と勉強と娯楽を与えられ、池で泳がされ、飼われている。
かつての3s政策からあまり違いはないようだ。
トルーマンがゲイツになり、ジョブスになり、マスクになる。あるいは、「お互い」に。
この流れの中で、賢くなりたいか、成長したいか、楽しみたいか、それとも。

一体どうなんだろう。ときどきそういうものが本当にどうでもよくなる。それが正常だとも思う。

でも、ときおり、こんなことを考えて、シャッフルしているのです。

中で食べるべきか外で食べるべきか

SNS をやめると見事に世の中のフローから取り残されるので
日本の音楽界隈が今どうなっているのか、皆目わからず。

しかし一方、情報を遮ってつくづく感じるのは
シーンとは作り物 = 良くも悪くも集団幻想なので
それに乗るもよし、乗らないも吉ってこと。

手が届く範囲で、何かが起こっていれば、それがいいんだと思います。
古くても、新しくても。

とはいえ、知り合いの日記を読むと、驚いたりしますね…
思い出深い場所がクローズしたり、店の形を変えたり、すると…

熊本の TATOMIYA。ここも大変お世話になりました。

サンドイッチは美味しかったし

マスターは「トーキンブラザー」を気に入ってくださったし

flexlife に便乗して変わった演し物もさせてもらえたし…

で、なんといってもこの空間がいいんですよね

グリーンの場所にとにかく弱い拙者。

自ら訪れることは、もう九分九厘できないけど

近くの方はぜひ、まだイートインできる間に行ってくださいな。

パーティーは5/8だそうです。詳しくはこちらで。

Calendar

2024年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

Category