カテゴリー: record

moon

moon / stillbeat
moon x moon #24
2020.12.15 – new moon
release online

2020年、stillbeat としての最後の作品。
配信日の設定でややあって、数時間〜1日遅れたもののリリースできました。

歌詞 はこちら。


月っていいなぁ、と、小さい頃から
…というか むしろ大人になってから、いつも眺めていたのですが

コロコロかわる姿や位置がよくわからず、いままでなんとなく
あー満月だな、半月だな、ぐらいに思っていました。

こういうのを小学校でちゃんと習ってれば良かったのですが、
僕は今年になるまで
「月の満ち欠けは、月の出と月の入りの時間と結びついてる、ただそれだけ」
というのを理解してませんでした。

だから、三日月は必ずすぐ沈む、下弦の月を見ることはあまりない、
新月は夜にはそもそも浮かんで無い、

ということも知らなかった。太陽と地球と月との位置関係、とか、要素が多そうで難しいな、で留めていた僕がアホだった。

(これを理解したのは、高性能な iPhone App、”Moon Pro” のおかげである。紙の教科書に絶対できない方法で教えてくれたこの先端技術には、とても感謝している)

それで、満月はちょうど日の入りから登場して朝までずっと空にいるので、そりゃ毎回いい舞台が用意されてるけど、新月は、日蝕以外はホントひどい扱いされて、しかも夜には既に沈んでいる、黒い月や透明な月なんでどこにもない… とさえわかってあげれなくて、そりゃもう。

すまんかった… every new moon。

ともあれ、今年最後の新月は、太陽と並んでこの寒い空を旅し、
もう沈んでしまって夜空にはいない。
あるいは、地平線近く、太陽が沈んだ直後に一瞬細いツキが見えたのかもしれぬ。

しかし、月のいない夜空は、あるいは、思い通りなのかもしれない。
星たちの? 動物の? あるいは人間どもの? 報道官の?

それがいいことなのか悪いことなのかもわからないけれども。

少しだけあたらしいものの見方を知ったからには
ふるきよき昔も はかり知れなさに気を失う今も 感じ取りながら
これからもステップしていこうと思う。


誰にも止められないのだ。
ステップは。きみの。


上に不覚にも書いてしまったものの

今回の詞では「きみ」を使いませんでした。

元々、僕は小さな頃から日本人の癖というか
一人称、二人称をはっきりつけるのが苦手で
「私」とか「君」とか「あなた」とか
なんだか吹き替えみたいで抵抗があったのですが

何故かある頃から感覚がひっくり返り、それからは免疫がついたのか

歌詞には「きみ」ばっかり使う、むしろ強調するようになりました。

提供曲もそうで、”quiet storm” に至ってはモロに
「きみーーーーーーーーーの中に」で始まってます。

最近は、逆に使わない方法を再探求したいと思っていて、
この曲も「つめきり」もそういう流れです。

諸行無常感は、出てる気がします。自然や業(カルマ)にはかなわない、というか。


サウンド面。今回は打楽器なし。

ギター、それもサイレントギターというアコギのモデリング・骨組みギターをメインにして重ねて作りました。
ベースは、このシリーズで一度も使ってなかった、僕のメインベース、バーガンディグローのリッケン4001です。
好きなものは最後にとっておく性格なので。

この他、イントロと合いの手でガットギターを入れていますが、
もう一つ、書くのもはばかるパートがあります。

ファンノイズ。

70年代的な音を作るには、当時のアナログ機器が出すノイズが重要な要素だったりもして
実際、当時可能な限り排除しようとしたノイズが、デジタルな世には逆に尊ばれたりもする。

また、「湖の浅さを知られたくなければ濁らせよ」ではないが、ノイズが「のり」のような役割で
パートになぞを与えつつ、なじませてくれたりもする。

そんなんで、DAW のプラグインエフェクトには、マスターテープの「シー」や
ヴァイナルの「プチプチ」を敢えて再現するパラメーターがついているのだが、
そもそもそんなん使わなくても宅録をしてるとノイズ源など山ほどある。

パソコンのファンノイズ。

僕が日々、一番悩まされているものだ。MacBook の場合、いくら代を重ねてもこれが改善することはない。

ところが今回は、サイレントギターがクリーンなので、逆に寂しくなってしまった。

プラグインを使おうかなと思い、ふと思い返した。そんなことせんでも…

MacBook Pro のファンが全開で回っているのをマイクの背面で録り、ループさせ、フェーダーを下げて混ぜた。

これが、結構いい仕事をしている。

デジタル時代に一番アナログな、機器ノイズだから、
付き合い方を見つけた、見つけちまったぞ、というわけだ。


 

tone

tone / stillbeat
11.30 release

満月は月曜の18:30のようです。日没後、東の空低くに大きな姿が見えることでしょう。
夜には天頂近くに昇るので、首が痛くならぬよう気をつけなされ…


<追記 11.30>

先日書いた、たこあげビート…の意味はおわかりですかな?
(わかるわけないでしょうけれども)

今回は、ドラムキットをスティックで叩くかわりに
ハイハット、スネア、キックを指で軽く触ってリズムトラックをつくりました。

全部ベースと同じように弾いた、みたいな感覚。

ときどきカチッと入っている音は、壁時計です。
アコースティックなのでマイクのゲインを上げていて、
時計自体も賑やかなのでトラックに漏れて入っているのですが、
面白いタイミングで鳴ったりするので、敢えて残しています。

猫が鳴くみたいなもので、時計が鳴るのは止められませんね。


<追記 12.4>

これは、前も書いたように昔作った曲です。
当時のグループでもあまりやることはなかった(影の曲)ですが
年が経って、あれ、いい曲だったかもな、と思い返し、
(当時、いいと言ってくれた数人の人の言葉も思い返し)

去年ごろから再びやろうと計画してました。
といっても、去年の11月ライヴではやらず、今年は言わずもがなで
また1年放置したのですが。

どうしてこんな詞を書いたかはあまり覚えておらず、
書き出しは夜の交差点、綺麗な信号と黒い夜空を見ながら、だったけど
一番の時点では空に何も見えなかった。

月が出てくるのは展開部分なので、たぶんAメロを書いて日数が経ってから
曲の形になったのだと思う。
あの頃は仕事が終わった後、夜遅く断片的にメモを続けてたのかな。

当時は誰か、男性アーティストに提供しようか、と思っていた気がする。Hさんとか。

結局じたばたと、コンポーザーの道も歩まず、
インディーバンドマンとベースプレーヤーでやってきたけど
いろんなグループを一巡りして、状況に左右されずやっていくには
自分で作品作っていくのは、合ってる気がする。

長い長い目で見ると、
たぶんそうだろうと思う。

よこくのトーン

2020年試みてきた連続シングル moon x moon シリーズも大詰め。
上弦の月にて恒例の予告をしましょう - 否、明日の夜は月が見えないようなので
一晩前倒しにて。

11.30 霜月最後に昇る満月には、2000年の秋に書いた “tone” という曲のリメイクを出します。
当時のトリオ Adbaloo の 1st CD-R に収録したもので、ライヴでも10回程やったぐらいか。
まぁ、ごくピンポイントでしか知られていないですね。

カタチにしたという意味では初の作詞作曲。
何気に、埋もれるには勿体ない、いい曲なのです。

DEEP INSIDE

11.18 リリース、Motomitsu のデジタル EP
DEEP INSIDE (Release/Sustain Recordings)

1. Brand New Soul にフィーチャリングベースで参加しました。
Rickenbacker 4001 弾いて…弾きまくってます。
モトくんとは20年前にふと出会って以来、ながいような、あっという間のような。
少しずつだけど、かたちづくることができて嬉しいな。年輪のように。

4. Sand Ship feat. Madoki Yamasaki は、山崎円城さんのスポークンワードがフィーチャー。
マドキさんも、ずっと、ピュアですね。

彼らがいなかったら、あのとき砂の風に途方に暮れたり、あのときあらゆる文字を拒絶していた自分が気を取り直して表現することも、なかっただろう。

つめきり

つめきり / stillbeat
11.15 release

moon x moon シリーズも残すところあと…
いくつだっけ?

DIY から、昔のスタジオ録音の続きまで、お付き合いいただきありがとうございました。

今回は思いっきり、何も考えていない曲です。

こんなん好きな人おるんかいな、と思いながら、自分ではこの絵のとおりです。

あと1日前後のリリースをどうかおたのしみに。


毎度のことながら

リリースしたにも関わらず、またもすっかり放置してしまった。
なかなか、自分では気に入っているのです。

部屋にあるもの… ゴミ箱が打楽器としても変声器としても使えるものだ、とわかったり。
このベースはワンテイクなんだよな。

パソコンで絵はなかなか描けないのだけど(詩集 flat five の表紙は頑張って描きました)
今回はベジェ曲線ならぬ直線だけで、爪とつめきりのなんとやらを表現できた、だろうか。

下弦の巻きの予告

次の配信は…さすがに今回は手一杯で厳しいな、ごく短いインストゥルメンタルか
禁断の…打ち込みだけで許してもらおうかな、と思っているのですが、

あろうことか、変な曲が浮かんでしまった。

とてもラフながら、たぶんこれを出す。

『つめきり』

そして、寝る前にスケッチを一度聴こうと思ったら、
またデータが吹っ飛んでしまった。

あー。また幻かぁ。

と思ったら、なんとか骨組みは救出できたので、たぶんこれを形にすると思います。

たぶん…ね。

11.15 新月リリース予定

fancy pants

fancy / stillbeat

October 31th Halloween 今宵は Blue Moon だったとは。

だがこのシリーズ、ジャケイメージ青ばかりが続いたので
今回は逆をいってみた。

どこかへ向かったプロペラ機。こいつは42人乗りだったかな。
ペンシルベニアに向かう途中か。かなり揺れたと思う。記憶の時空でねじ曲がってる。

この曲を聴かせて楽器だけでリハしてた時 Ramsey は “Hey, it’s fancy pants” と言った。
説明聞いたのだけど未だによくわかない。
確かにファンシーパンツな気もするし、ちょっと違うかとも思う。

ともあれこれは大昔の話。僕がまだ学生上がりの頃バンドで一発録りした曲。
だが当時、お任せでボーカルを入れる筈だった某は電話の行き違いでスタジオに来なかった。
当時は携帯電話も普及してなかった。

どんな歌詞を歌うつもりだったのだろう、彼は。

1年後、日本語で歌詞を書いた。
自分じゃうまく歌えなかったが女性ボーカルのイメージではないので
当時のグループでやることもなく、寝かせておいた。
数年経って、一、二度フォークデュオでやっただろうか。

それからだいぶ経った。去年京都で一度、8弦ベースの弾き語りでやった。
そこでとても気に入ってくれた方もいたり、やっぱり完成させた方がいいなと思い
今年後半、moon x moon の一つとしてやるつもりをしていた。
ブリッジ部分 – エレピソロの後 – の歌詞が何年経ってもしっくりこなかったが
秋になってようやく浮かび、何トラックか歌を重ねた。

そんな2020型。

ファンシーパンツなんだろうか。

この詞は僕の中でもとても旧く青く、
意味よりイメージで言葉を並べてた。

誰にあてたものかもわからないが、ストーカーみたいなところもあるし
そういうのを全てすりぬける生き方への憧れもあるのだろう。

逆に今の人たち、特にメディアに出る人たち
マスもソーシャルも含め四六時中観られて
いつ自分を守っているんだろう、
みたいな余計な心配事であったりもする。


開いた窓から 観られてるキャスト 闇と話せない
光乗り場に 踏み込まれて どこで眠ればいい

そんなときは、人とつながったりしなくていい、
と僕は思うのです。

はてしない

10.17 – new moon –
Ha Te Si Nai / Ray Kondo

iTunes / Apple Music

予告通り
bossa nova を起点に作りました

昨年9.17にメモした音・1年1ヶ月後の形

インストゥルメンタルにしようと思っていたのだが
昔書いた詩が

言葉の区切りを変え
ると違う意味を持つ
ということに勘付き
のせてみたのである

まる

ある人へのトリビュートにもなっています
わかるよね たぶん

未だにお会いできていない… お身体お大事に

詩集付属音源 “flat five tapes
の一つとして一昨年に限定公開した
“君がみたゆめは”
とは枝分かれ宇宙にある曲

とゆことで

サラヴァ!

Flower in Anger

10.7 リリース, sugar me 3rd album “Wild Flowers” より

とても気に入ってる曲、映像も意表をついてかっこいい

歩美さんのしなやかな強さが、出てますね

僕も自分印の rick bass play で参加できて、とても嬉しいです

Flower in Anger / sugar me
Director:Yuji Okuda
Assistant Director:Yuyon
Words & Music by sugar me
Drums by Jumpei Kamiya
Bass by Ray Kondo
Piano and Organs by Saori Kashiwa
Acoustic Guitar and Vocals by sugar me
Mixed by Yu Sasaki
Mastered by Hiroaki Sato (molmol) / Mastered at EELOW

当初、演奏メンバーとして MV 参加も打診してくださっていたのですが
コロナ禍において、色々制約や可能性、考えを率直にお伝えした上で
アーティストにとって一番よい判断をとお任せしました。

彼女や映像監督の判断が正しいのはこれを観れば明らか。
たとえばリモート参加でこれだけのクオリティと統一感は、
よっぽどじゃないとと思います。

演じる人、それを撮り作る人、凄いなといつも思うのです。

Quick & Slow

Quick & Slow / Ray Kondo
moon x moon series #19
2020.10.2 – Full Moon –

Apple Music
iTunes

はやいものってすごくゆっくり


このジャケの写真、ある山奥で納屋にあった農耕具です。

脱穀機ですね。

メカメカしさと素朴さに惹かれ。

満月その瞬間の写真を撮りたい、といつも思うのですが
それを撮ってると、満月のリリースに間に合わない。
間に合うわけがない。

満月少し前の月を撮ってみました。
雲の後ろにかくれてるんですが、雲自体が照らされて、有明月みたいになってた。

それを重ねてみました。
中央左上、しゅわしゅわっとしてるやつです。
蒸気機関車感が出てるかな…

たぶん、伝わってないですよね、ほとんどの人に。

いいんです。
売れすぎると、困るから。


moon x moon と銘打ちつつも
一度も Moon の楽器を使っていなかった。

Moon って知ってますか? プレーヤーには有名ですよね
Fender タイプの日本のコンポーネントブランドの草分けです。

ひとつ隠し持ってたんですよ。ベースではなくギターを。
なぜかヘッドに Technics と書いてあるストラトキャスター

Fender のプレべより、5弦ベースよりも重いアッシュのボディ
フレットほとんどないけどいい鳴りっぷり

昔、ブルースギタリストで楽器屋の兄ちゃんやってた H.O さんから
分割で売ってもらった唯一のエレキギター

最近はガットの他は Yamaha のサイレントギターが取り回しが楽なので
そればかり触ってプラグインでエレキの音にしてたけど

やっぱエレキはエレキ
ノイズが多いけど手に伝わる振動が違う

というわけで、この曲の途中から右に鳴ってるのは、この Moon …Technics… のストラトです。

Calendar

2024年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

Category