カテゴリー: muse

上海、台北

音楽は世界を超える

これは真実だと思った海外公演だった。
上海と台北。中華人民共和国と中華民国。
同じ中国なのに全く異なる中国。
だけど、大橋トリオファンの人たちの反応は
とても暖かく、ピュアで、大きかった。

上海では
にこやかに笑っている人、くすくす笑う人、感情をむき出しに歌う人、
少し斜に構えつつも一音も聴き逃さない表情で最前列に陣取る人。
日本語のMCも意外とわかるらしく、その代わりこちらの中国語の上手い下手には
あくまで正直に審判。
照明が割と明るかったので、視力の悪い僕にもよくわかった。
また、220Vの電圧のせいか、音がいい!

台北会場は
ほとんど歩けなかったものの、
京都のどこかの楽しい大学施設かと思うような素敵なところ。
日本から来た方も心強く、また台北の人たちとの反応の違いも新鮮。
その日は誕生日で、おとなしくしていようと思ったのだけど、
トリオどんが思いっきり紹介してくれるので…
台湾の言葉でHappy Birthdayを大合唱してもらえたのは、
身に余るなんとか…本当に有難うございました。

上海の街は文化衝撃。二度目でだいぶ印象が変わったものの
とてつもない摩天楼と、むき出しの路地が隣り合わせ。
ひっきりなしの建設工事、一年で街が大きく変わる。
その分、粉塵舞うから超高層ビルが昼間は夜景ほど見えない。
欧州高級車と錆びた三輪車、シェアリング自転車mobike、すーっと近づく電動スクーターが
交錯する大通りはとても静か。電化が進んでいる。
道路脇に無数に並ぶmobikeのロックを解除するハイテクな電子音。
黄色や黄緑ベタ塗りで、画一的な旧式ビークルなのに、皆スマホで予約し、決済している。
でかい公園の地下空間に突如現れるクラブとジャズバー。
その大音響に、なぜか至近距離まで全く気づかない不思議な設計。
未来都市ってここか?
例えが古いが999のメガロポリスに一番近いのは、もしかしてここじゃないのか?

日本の都市との力点の違い、また社会制度の違いがスピード感の違いにもつながっているのか。
さまざまなスローガンによる統制と、巨大な格差。その中で生き抜く人のパワー。
なかなか行く機会はないけれど、行かないとわからないことってあるな、と本当に思う。

台北の街は原付とイエローキャブの大群。温暖な気候のせいか、どこかのどか。
その他は西側諸国と、それほど遠くないアジアの街並み。
食べ物が甘く美味しい。
数え切れない、海と山の食材。

残り秒数を表す信号。下の走る人間アニメが、次第に慌てていくさまにウケる。
送迎してくれたミニバスの運転席には、今回も「車窗撃破装置」なるものがあった。
…これは、ガラスを割る「ハンマー」らしいが、にしても撃破装置って…

日本からも行きやすい台湾。
空港で指紋押すのに参るけど、気軽に何度も来たい、と思う。
高雄にも足を伸ばしたいな、いつか。

at oiso jazz night 10.27

先日大磯プリンスホテルでのライヴより
雨 by 長尾真奈 mana nagao (vocal/keyboard)
jumpei kamiya (drums), ray kondo (doublebass)

David Matthews Trio

David Matthews Tokyo Trio @ Ken’s Bar
マーちゃん、波多江さん、Ken さん、お越しの皆さん、ありがとうございました。

このトリオは実に3年ぶりなのですが
レジェンドと一緒に音楽できる幸運に感謝するしかありません。

マーちゃんこと Dave さんの全身から放たれる無比の安心感と、無比のスリル。
その一瞬は無限か消えゆくか。最も鮮烈なリアル対夢。

少し先の計画を楽しみにしながら、
より近く、お会いできることを願って。

Thanks!!


追伸

2nd set の最初にやった “Comin’ Home Baby”, Bob Dorough の曲(作詞)なのですが
「彼とは昔、エレベーターでよく顔を合わせた」というお話、これもなんだか夢のようです。

osaka stepper

気持ちよかった osaka love に続いて、martha にて。

りえそろ、ふれっくすらいふ、
前座ならぬ中座? のれいそろ、楽しくやらせていただきました。

お店も空間もお料理も、いらした方々もみんな最高でしたね。
ありがとぉ flexlife とその仲間!

時計仕掛けのステップ を演ってるときのショットです。
二日連続で首に巻いてるのは、Oo(ワォ)という手拭い生地の首輪です。

なおこの日は詩集 river silver より

p.06 | よこくの太陽
p.12 | みつかったぞ [with 大倉健]
p.22 | トーキンブラザー [with flexlife]

を演りました。他の曲をご披露できるのはいつの日か。

アンコールで混じってくれた杉瀬陽子さんと。

kokuchi

告示ですよ。

まずは明日と明後日。
静岡はキラリふじみホールにて。
キラリ音楽祭2017〜明日のために今日をはじめる〜

矢野誠さんが音楽監督をされている音楽祭です。
僕は行けないのですが(泣)、観れる方、両日ともぜひ。

先日のNHK bsプレミアム、名盤ドキュメント「喜納昌吉&チャンプルーズ」 1stアルバムを振り返る特集、でのアレンジャー矢野さん、ご覧になりましたか? とにかく立ち居振る舞いから言動、視点、すべてが…変わらずかっこいい。
「矢野さんはコンビニでおにぎりを買っている姿ですら、音楽に見える」とは誰かの弁。つくづく納得します。

昨日発表されましたが11/8リリース、
THE CHARM PARK の1stフルアルバム。
今年は誰の目にも明らかな勢いとブレイクぷり。まだまだやってくれるでしょう。
1曲、今年の大橋トリオツアー、サポートメンバーで参加しています。

そして明後日、明々後日。
僕は大阪へ。flexlife と合流してライヴ二発です。
30分ステージの osaka love も2セットたっぷり+α? の martha も、
よろしくたのまんがにゃ!

10.2 martha

来週月曜は大阪・阿波座 martha にて。

flexlife x aoki rie solo ライヴにゲスト参加します。

flexlife は大倉健 + 青木里枝 のコンビで、ヴォーカルはもちろん、りえんぬりえちゃんなので
そのヴォーカリストがソロもやる? 同じメンバーどゆこと? となるかもしれませんが
それも含めてふれっくすらいふなのです。

初のソロアルバムも着々と出来ているようで、
僕は3曲に参加したのですが、どんな感じになってるのか楽しみ。
それを聴くより先に、3人編成でステージでやってみるということになるので、
これまた、なかなかないシチュエーションですわ。

(どれもめっちゃいい曲ですよ、いうまでもありませんが)

flexlife としてのステージでは、今まで年一ペースで東京で参加してた曲や
先日の熊本で、新アプローチでやった曲など、これもアコースティックデュオ or トリオ編成なので
じっくり観てもらえれば。

さらにおまけとして、僕も詩集 river silver から、音楽をいくつかやる予定です。

ぜったいおもしろいよるなので、ぜひ。

oiso – one

大磯ロングビーチ、プリンスホテルラウンジにて、
長尾真奈 さんとデュオ、2ステージ。

OISO WEEKEND JAZZ NIGHT
ということでジャズミュージシャンが入れ替わり立ち替り、出演しているのですが
こちらはスタンダードからポップス (M.Jackson, C.Lauper, R.L.Jones..) から日本語曲まで、カラフル。
真奈さん、つくづくどこで身につけたんだと思うぐらい、歌もピアノも、すっと入ってくる何かを持ってる人で、
(…久々に話して、NYC 仕込みという事を思い出しました、失礼)
ファンの人も、アウェイの人も、聴くごとに入っていっているのがわかります。

どんどん作品出して、色々なところで音楽やってほしいな…
なんて、上昇志向に疎い僕が書いてもなんだかな、ですが、
才女の再始動を祝福しつつ、
僕も、たまに混ぜてもらえれば、と思っています。

10月は27日、ドラム神谷洵平くんも混ざって、トリオ編成でやります。
海辺のホテルのロビー付近ではありますが、近辺の方は、ぜひいらしてください。
ライヴチャージはフリーです。

ろくおん

名曲のカバー。

いつ流れるだろうか。

久々に、Fender Precision をスタジオに持って行った。

最近5弦づいていたが、やっぱ PB は king of bass だな。

New Acoustic Camp

Baumkuchen が染みたなぁ、
うたのテーマにぴったりのシチュエーション。

アコースティック一本使ってのライヴは、ちょうど昨年の伊香保の音楽会以来で、
その時はじめてやった「りんごの木」も、やっててジンときたり。

車往復も含めて滞在時間は短かったのですが、得難い体験でした。

フェスの場合はアーティストが入れ替わり立ち替りなので
基本まともなサウンドチェックができないのだけど、
今回のサウンドチェックはなにか面白かったな…

さて、秋フェス二本を終え、しばらくは大橋トリオチームとは別行動。
また、11月より(海外ですが)お会いしましょう!

小生は詩集につづく「?」に励んでいますので、
どこかでその成果をご披露できれば。

Calendar

2025年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

Category