CM 音楽プロデューサー、シンガーソングライターの Setsu Fukushima さん
1st album に参加しました。
とても落ち着いてクリエイティブなスタジオで
日々映像音楽制作をされてる節さん、
時折僕もセッションに呼んでくださる。
神谷洵平くんと、(いつもの)思いつきのようなリズム/ノンリズムセクションから
オーソドックスなアプローチまで、自由に色々させてもらいました。
タワレコ店舗による特典曲では Charm くんも参加しています。
3月にリリース予定。
CM 音楽プロデューサー、シンガーソングライターの Setsu Fukushima さん
1st album に参加しました。
とても落ち着いてクリエイティブなスタジオで
日々映像音楽制作をされてる節さん、
時折僕もセッションに呼んでくださる。
神谷洵平くんと、(いつもの)思いつきのようなリズム/ノンリズムセクションから
オーソドックスなアプローチまで、自由に色々させてもらいました。
タワレコ店舗による特典曲では Charm くんも参加しています。
3月にリリース予定。
曲がいっぱい
たまってく…
前書いたように、実際に32曲を同時進行で作っていると
自分はアホかという思いと同時に
これが普通だなという気分にさせられてしまう。
自分のいろいろが発見できる。
理想と現実を目の当たりにするということは
それすなわち、日常だ。
といっても一日にできるのはわずかな作業なので
完成のめどはまだ立たない。
飛ぶように日々が過ぎてゆく。
詩集の原稿はもう完成しているが、
音源をつけるかどうか、どちらもありだ。
だいいち16曲や32曲の曲集を
聴きたいかどうかという問題がある。
おれならまず聴かない…
ここでブラックホールに落ちる。
0曲だ。零曲。
ブラックホールはさておき、誰かが言ってたけど、
人間の集中力はせいぜい46分。
小学校の授業時間はよくできてた。
昔のカセットテープはよくできてた。
しかもカセットにはこれがある。
うらがえし
オートリバース
デジタルでもA面B面って、大事だと思うんですよね。
だがおいらの曲は短い - ことも多い。
すると、もぉえぇっちゅうぐらい曲が入って
20分程度、っていうこともありうる。
それはまずい。
ハーフインチのハイウェイ、
ぼくに無限の数ヶ月を、ください。
夢幻のセンチュリーなら、もう貰ってる。
尾道のアーケードで買った車の貯金箱に
魅入ってしまっている。
青いクルマ。
自分は持つことはないだろう。
だが、こんなクルマで旅したいな、とは思う。
鏡開きに餅を食う前に
黒ごま入り餡子の旨さに参ってしまう。
酒を断つと身体の調子がいい。
頭の調子もよい。
しかしたったの4日が永遠に思える。
これはよいのだろうか。
年が変わってからも大掃除を続けている。
棚や開かずの箱を広げてもたいした量は粛清できないのだが
それでも部屋の空気が変わる、というか後ろめたさがなくなる、というか
自分が前向きに(現在形に)なれるのは不思議だ。
2018年に何が起こるのか、よくわからないが
少しずつ面白くなっている。
2017年の末は瀬戸内へ。
尾道から神戸まで、数箇所旅する。
山と海、島と雲
星あかりと街あかりが隣り合わせる、それぞれの地の素敵さ。
田舎と都会、どちらがぼくらに合っているのだろう。
寺の森で除夜の鐘の列を眺めつつ、空を見上げれば2018年。
穏やかな始まりだ。
昨年はおみくじの結果に戦々恐々としながら
お祓い兼ねて初日の出を見に行ったのだけれども
今年は賽銭と占いの代金を間違えて小銭を使い果たした事もあり
占いなぞ無用と泰然を装う。
それでも太陽は見事である。
午前7時前に大きなまるいあかりが
なにを予告したのかはわからないけど
本年もよろしくお願いします。
皆様にとってもよい一年でありますように。
感動と笑いの(?)TRIO ERA 於 国際フォーラムが終了し
スーパースター HOTEI さんのオーラとお話にも深く感銘を受け
気温の低い銀座を超えると
そこは…なんだろう。
ふと我に還る。何度でもなんどでもかえって、もうそこは次の時代。
何かをバイパスし、何かを拾い集め、何かに灯ををともす。
冬越え。
やってくる冬と、それを超えた穴熊の嘶き。
もうあるかわからない田舎の沼のほとりの土筆を集める幼い自分。
来年の春が、よい春であるとよい。
愚かなあらそいと、ねじ曲がったはかいから、救われるとよい。
ともあれ、がんばって作品をつくります。
詩集はもう原稿出来ていて、次は50頁、27編の予定。
タイトルは “flat five”。
今であるけどそれは過去。
これを作った後、本当に未来に向かう。
付随する音楽は、どういう並びや形態でやるか、まだわからない。
だが、とてもミニマル、とてもメロウ、か細く、ざっくりした
僕的な音楽の原型になると思います。
来年以降、僕がどんな人になるかは、わからない。
しをかくひとなのか、きょくをかくひとなのか、
でんぱにでるひとなのか、げんこうをかくひとなのか、
えんそうするひとなのか、うたうひとなのか、
あるいはそのどれもであり、どれともちがうのか。
でも、
みんな、そうだよ、な。
+-0+-0+-0+-0+-0+-
ずるいけど、そういうことに、しておきます。
8弦ベースの弾き語りというのは
以前からやっていて
詩集に収録している
トーキンブラザー も grace behind the word も
時計をひっぱりだせ も 南風 も
もともとそうやって作ったのですが
ライヴではアコースティックベースでやることが多いので
久しぶりに登場の Azureglo Rickenbacker
ひかり と組み合わせたのは実験です
このまま定着させるかはわかりません
soundcloud 久しぶりにログインしたけど
使いやすいものの、すっかりオルタナですね
vimeo もしかり、ひたすら裏通りを行く僕を
歩く並行宇宙というとかいわないとか
透明人間はカシミールの夢を見るだろうか
11月というのは特別な月で
友人に11月生まれが多いということもあるし
もちろん自分がそうだということもあるし
案外、秋とも冬ともみなされないですっとばされてしまったりするのだが
自分にとってはこの月を中心に毎年が回っている。
そんなわけで毎年この月には音楽を出そう、と思うも
できぬままに年も月も過ぎていく。
いくらなんでも今年は完成させたかったな。
ともあれ現在進行形。
—
作っているのはalbum1と2、同時進行で約32曲。
歌と語りとベースと、たまにギター、まれにドラム。
インストアルバムはこの次に作る予定。
週に2時間をとって、録っている。
自分に割けるのはこのくらいだ。
えっ、そんなたくさん一気に作るから、完成しないんだろ?
如何にも。
—
CDにするかダウンロードか、何気に迷っている。
モノとしての愛着が(特に紙ジャケ)CDにはあるが、CDプレーヤー持っていない人が多い。
僕もMacかiPhoneでしか音楽聴かないし、MacのDVDドライブもいつ壊れるかわからない。
つまりCD-Rを焼くのもそれはそれで危ない。
散髪屋の人が言っていたのは、近年CDは買わないけど本は買う…
合点…(音楽家としては禁句ですか?)
詩集をメインに音楽をDLにするのが僕には合ってるのかな、と思ったり。
だが。どうなのだろう。
音楽は世界を超える
これは真実だと思った海外公演だった。
上海と台北。中華人民共和国と中華民国。
同じ中国なのに全く異なる中国。
だけど、大橋トリオファンの人たちの反応は
とても暖かく、ピュアで、大きかった。
上海では
にこやかに笑っている人、くすくす笑う人、感情をむき出しに歌う人、
少し斜に構えつつも一音も聴き逃さない表情で最前列に陣取る人。
日本語のMCも意外とわかるらしく、その代わりこちらの中国語の上手い下手には
あくまで正直に審判。
照明が割と明るかったので、視力の悪い僕にもよくわかった。
また、220Vの電圧のせいか、音がいい!
台北会場は
ほとんど歩けなかったものの、
京都のどこかの楽しい大学施設かと思うような素敵なところ。
日本から来た方も心強く、また台北の人たちとの反応の違いも新鮮。
その日は誕生日で、おとなしくしていようと思ったのだけど、
トリオどんが思いっきり紹介してくれるので…
台湾の言葉でHappy Birthdayを大合唱してもらえたのは、
身に余るなんとか…本当に有難うございました。
—
上海の街は文化衝撃。二度目でだいぶ印象が変わったものの
とてつもない摩天楼と、むき出しの路地が隣り合わせ。
ひっきりなしの建設工事、一年で街が大きく変わる。
その分、粉塵舞うから超高層ビルが昼間は夜景ほど見えない。
欧州高級車と錆びた三輪車、シェアリング自転車mobike、すーっと近づく電動スクーターが
交錯する大通りはとても静か。電化が進んでいる。
道路脇に無数に並ぶmobikeのロックを解除するハイテクな電子音。
黄色や黄緑ベタ塗りで、画一的な旧式ビークルなのに、皆スマホで予約し、決済している。
でかい公園の地下空間に突如現れるクラブとジャズバー。
その大音響に、なぜか至近距離まで全く気づかない不思議な設計。
未来都市ってここか?
例えが古いが999のメガロポリスに一番近いのは、もしかしてここじゃないのか?
日本の都市との力点の違い、また社会制度の違いがスピード感の違いにもつながっているのか。
さまざまなスローガンによる統制と、巨大な格差。その中で生き抜く人のパワー。
なかなか行く機会はないけれど、行かないとわからないことってあるな、と本当に思う。
—
台北の街は原付とイエローキャブの大群。温暖な気候のせいか、どこかのどか。
その他は西側諸国と、それほど遠くないアジアの街並み。
食べ物が甘く美味しい。
数え切れない、海と山の食材。
残り秒数を表す信号。下の走る人間アニメが、次第に慌てていくさまにウケる。
送迎してくれたミニバスの運転席には、今回も「車窗撃破装置」なるものがあった。
…これは、ガラスを割る「ハンマー」らしいが、にしても撃破装置って…
日本からも行きやすい台湾。
空港で指紋押すのに参るけど、気軽に何度も来たい、と思う。
高雄にも足を伸ばしたいな、いつか。