カテゴリー: muse

レイン

章二丸さんに促されて、ひっさしぶりにKeito BlowのOh Rainを聴く。いい録音だなぁ、我ながら感動して5回ループしてしまった。この曲iTunesで売っていないのです。

しかも、岸村さんによる録音で使ったマイクは、ドラムもボーカルもSM58のみなのです。

静かな持ち上げ

ガヤガヤした日、静かな日、演奏するのにどちらがいいのかという、これまで考えた事も無かった問いに時間がかかってる。どちらもふつーの事だから。

Nick Drakeはデビューアルバムリリース直後のRoyal Festival Hall公演を大成功させた後、クラブやカレッジのツアーで大失敗し、自信を喪失したという。理由は「ホールのように客が耳を澄まして聴いてくれる環境ではなかったから」

スタッフもホール公演後に彼を持ち上げすぎたらしい – という部分は、阪神の選手と在阪マスコミの関係も思わせる。

だがその失敗したツアー、どんな編成だったのだろう? まさかDanny Thompsonは出てまいに。

なつのおわり

今年の夏はわかりやすく終わったな。

いきなり気温が数 dB 下がってる。
秋の方が夏より好きなんだけど、こうもあっさり終わると名残惜しい。

白楽と草津 mini tour。
共に小さく感じのいい Jazz Bar で、マスターも気さくな人でした。

白楽はエレクトリックに専念。Lakland と Fbass を持ってった。
スイッチャーも使わず、ケーブル抜き差しで持ち替え。
アンプは懐かしい GK のコンボ。ボストンに行ったばかりの頃、転がしてたなぁ…
アコースティック、Ibanez との相性など当時どうにも好きになれなかった GK が、今回は使いやすかった。
楽器のおかげか、自分の懐も大きくなったか。

新谷さんとは初めて。スリップビートなど遊び心一杯の音のパズルが、
僕のゆるいベースと相まって面白いバランスだったんじゃないかと思います。
安室ヒロくんは ES335 一本で、歪みも交えていい感じで弾きまくってくれました。

Hancock や Metheny、S.Swallow の曲を中心に、オリジナル1+1。
数年前に作ったフレットレスアフロチューンの “You Fly” を、初めてトリオでやりました。
ジャムで楽しい曲なので、またやろうと思います。

しばらくアコースティックの機会が続いたのだけど、
エレキはやはり楽しいし、自分のステージアウトプットとして一番大切かもしれない。

草津はアコースティック。ドラムレスデュオ〜カルテット構成で
リズムの力点っていう面でもいろいろ振り返ることあり。
Johnny Winter に捧げたハットは合っていたかな…?

利香さん、麻美さんの人気もあってか、お店が始まって以来の大入り記録!になってしまい、
ステージまで通るのが大変で、途中から観に来た旧友も一度は入店を断られたとか…

ここには PJB の Briefcase が置いてあって、ベーシストには貴重かも。
今年オープンしたばかりの新しい店だけに、
機材も、店の雰囲気も、オーディオも、(呑めなかったけど)酒もすてきです。
翌日にはドラムキットも入ってる。でもしまう場所あるのかなぁ?

次は京都でもやりたく、計画中です。


830q

…それから夏の心残りとしては
やはりLost Memory Theaterを観れなかった…神戸まで観に行くか?

失われた記憶の流入?

夏が終わる前に、これを観に行きたいと思っている。

Lost Memory Theatre

白井晃さんのコンセプトも興味深いし、
メンバーも凄いし、
KAATの立体的な音響空間を客観的に体験したい。

行けるだろうか…

雨が連れて来る記憶と

旧友に会いに近江と京都へ。

深緑の道中、色々思い出すこと。
00年代中盤に起こったこと。

akeboshiくんがちょうど今日、アルバムをリリースしたらしいこと。

チェロの樋口さんは交響楽団で活躍されてるらしい。

その頃に一度行ったことのある永福町のスタジオ。
ドラムの中村優規くんと一緒にノラオンナさんのリズム録りをした寒い日。
一発でOKが出てたのに、「このテイクはどうの」なんて気にして言ってたら
松本隆さんが入って来て「いらんこと言うた」と後悔したこと。

だいぶ経って、こないだ呼んでもらったのが灼熱のph。
その曲ももうすぐリリースらしい。というかこのレーベル仕事早っ。

素敵な曲で、それはすてきな人たちです。

詳しくは、また。


高野寛と素晴らしきラリーの仲間たち / We are Here

man in the shed

今日はちょっと冗談? っていうくらいの日程。
なんとか一日が終わった。というか日付が変わってしまった。

その中で得た素晴らしい経験。風待以来、久しぶりのパワーハウス。

お誘いありがとう、そして最高の音楽、感謝します。

うゅちんでなぎしふ

うだるような暑さを逃れ一路北へ。

というと避暑みたいだが、目指すは素敵な青森・南郷の野外ステージ。

途中で雄大な岩手の景色を撮ろうとしたら

なにこの電柱

オレのiPhone、やっぱおかしいか?


だいぶ後で知ったのだけど、これは

「電子シャッター特有の現象」みたいですね。

灼熱のストローラー

録音。面白い曲たち…!
才女が二人コラボると、凄いことになると目撃

whitegraywhy

この写真は何を撮ったのか、さっぱりわからぬ
いっぱい撮るものはあったのに、おかしいな

Calendar

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

Category