6月5日の頂フェスの映像が、一曲上がっています。スカパー公式らしいので。
みたりきいたりよんだり
Peter Broderick 来日
やっと生で観れた、マイペースさとピアノ、声の丁寧さに感じいる。
Taguchiの12連スピーカーも、自然な増幅で気持ちよかった。
Léonore Boulanger / Feigen Feigen
新作強力、音像がサラヴァっぽくて、Raincoatsも思い出す。ギターの質感が好き。
Dianne Reeves のいろんな作品
今頃聴き返してる、とてもクリエイティブ、参加全員、音楽家としてすばらしすぎる。
ピアニストの脳を科学する: 超絶技巧のメカニズム | 古屋 晋一
案外すっと読めた。続編はあるのかな。練習によって脳内に回路ができるできない、というあたり、技能の向上だけでなく、世の流行なり時代性なりの移ろいとも関連しているような気がした。
続 ピアノを弾くからだ | 黒河 好子
ちらとかじっただけだけど、より深く考えさせられる。「眉毛を使うことにより音楽的なフレーズになる」って面白そう。
旧約聖書の世界 | 谷口江里也
とても読みたくて。なんで人々は争い続けるのかなって。どうしていろんな作品に、ああいう名前が登場してきたのかなって。
— 以下、まだだけど —
これは買いでしょう
Andrés Beeuwsaert / Andrés Beeuwsaert
山口洋佑さんがジャケットを描いた作品はたいてい素晴らしい気がしていて。
Vardan Ovsepian も連弾で参加しています。
Vardan, Rastko と嘗て作った音楽 – Voice of Marble
end of the water
今日の格言
ためいきは深呼吸
我ながら、明日を生きるための名言
…書いた字面を見て
狸寝入りは深呼吸
と二度味わいしてしまった
J-Wave live
super cable by BJ Electric
PCOCC線材の貴重なケーブル、ものすごくピュアです
今年のスペシャルバンド
サウンド的には
ストリングスとペダルスティール宮下くんの存在が
特に大きかった気が、します
Thanks all & all!!
vacant
原宿をほっつき歩くなんていつぶりだろう。
自分とはまず接点のないだろう人種が密集する街。
竹下通りでは自分の設定速度での平行移動さえもできない。
なんのこともない、歩行さえも。
だがそこを歩かなければいいだけで、不思議とマイペースな人たちが定在している空間、でもある。
その薄い重ね着のような路地を浮遊し、定住の香りを耳で聴く。
ローラースケートで現れたグレート.D。
フィラメントにこだわる「家」の輪郭。
変わらぬ天井からの「マルコヴィッチの穴」。
別に、奇妙な脳内行為が映されているわけでもないのだろうけど。おそらく。
ここは9年を経てもかわらない。
そう、オープンの時に出たんだった。
パフォーマンスって素敵だ。ステージは、どんなやり方の人も特別にしてくれる。
ぼくは人前で演奏するのが、好きだなぁ。
チビ牝ラクダ
formation
小さなころ見ていた未来に
スマホなんてなかったのに
「人間」の生態描画が
ほぼ画面を見てるなんて
知りたくないだろうに
吊り革広告と大小の液晶画面に人々が翻弄される
キヨスクや列車での光景に
いよいよネットワーク社会はやばいなと思ったので
しばらく離れていました。
一種のデトックスですが
その感覚は今でもつづいていて
この半月ほど、いろいろなところに旅したり
人や食べ物や建物に会ったり
インプットもとても多いのですが
フォーメーションを変えようと
いうわけです。
それはなかなか むずかしい
の
だけどね
自分の足で歩いて 直に見て 話して 聴いて
そんなのが よっぽど。
2バイト
上海で面白かったことはいろいろあるが
僕は性分として、全然わからない中国語から
ぐっとくるところを探してしまう。
階段や空港の床、随所に書いてあるのが「小心」という文句。
その下の英語を見ると、mind the step, mind the water…
階段を滑らんように、水びたしなので転ばんように、etc
ようは「注意しろ」という意味らしいが、
「小心者」って日本語にはネガティブな意味しかないが、
中国なら「注意深い人」になる…? なんか奥ゆかしくねぇか?
それにビールで有名な「青島」の「青」が
blueではなく、「若い」という意味だったことも
「青年」「青春」の意味からすると、めっちゃすごくわかる。
(blueに相当する中国語は「蓝」、つまり「藍」らしい)
漢字は中国から伝わって、その後独自の発展を遂げたので、
日中でも意味や形が違うものが多そうで、
列車の駅名表示を見ても、未だに距離を感じたりするのだけど、
もしかしたら案外、簡単な答えがいろいろ転がってるのかもしれないね。
摩天楼がすごすぎる
リードのないトイプードルが路地を歩いている
隣ではチャウチャウとおばちゃんがキャッチボールをしていた
さなぎ
予想はしていたがこのところ、愕然とすることばかりだから
当分情報を遮断することにする。
することにすることにする、
そうしないと本当に自分に大切なものが見えてこない。
誰もが気づいてるはずなんだけど、地下鉄でほぼ全員がスマホを凝視してる光景、
いやこれはケータイだってそうだったんだけど、やばいっすよ。
そんで、自分は音楽聴いてるから、とか、路線図確かめてるとか雨雲レーダー見てるとか、大事な仲間とコンタクトとってるからとか、そんないいわけを作りながら、やっぱり同じようにガラス面を凝視してる。
その上にはいつアクティブになるかわからない、割と高解像度のカメラが付いてて、正面でも背面でも人は「撮影」しまくってる。いろんなデータとタグをつけたまま。
駅にも列車にもビルにも監視カメラがいやほど付いてる。ゴミ箱はぜんぜんないからチリ紙も捨てられない。
そのくせ鳥の親子だけはしっかりトゲで遮断する。
感受性の違いかなぁ、とにかくぼくは単純に、もうこれはほんとにやばいと思い
常時接続から脱却することにした。
これを書くことも、或いは逆説的なんですけどね。
五、六年前の暮れに、per.の友達がいってたなぁ「こえぇよ、巨大サーバーが…」って。
あのときみんなで笑ってたけど、全然笑えなくなってる。
ほんと、世の中って、周到だ。
何度も書いていることなのだけどネットワークって基本
末端 | 端末 〜〜 サーバー 〜〜 端末 | 末端
なんですよね。
端末を見てる人は漏れなく末端、つまりガラス面を挟んでこの世界はひっくり返っている。
Punch Bros. のbnjインタビュー記事でもあったように、
「テクノロジーを利用していたはずなのに、どこかで立場が入れ変わって、テクノロジーにどこかに連れて行かれるんじゃないかとね」
ネットの素晴らしさは十分知っているつもりだけど、
生き方は変えていかなきゃな、と思っておる。
なので、仲良い人も通りがかった縁の人も、ちょっとご面倒かけるかもしれませんが、
ちょいとトンズラしますので、よろしく。