さあて。

と思う

だけである。

どうしようもない世の中。
これ以上悪くなる予感ならいくらでも。

いや、何億人もの人が、これまでの歴史で感じてきたんだね。
理不尽に命を奪われながら。

そうはさせない。

と思うも、無力も思う。

着々と策略するやつはいつでも着々としてる。
こんなときこそ。

清志郎さんのタイマーズの「争いの河」
思い出せばいい。

こっちも思う。

さあぁて。

ぐらのおらとてれびじょん

11月の京都にて。

Marquee Moon は随分昔にバンドでカバーしてて
ふと思い立ってやってみた。

そのバンドでは主にドラムを叩いて
Doors や Clash や Animals などをやってた。
この曲だけはギター&ボーカルだった。
ストラトかき鳴らして人前で叫んだ唯一の曲。

ベース2本でやるのも乙なもんでっしゃろ。

moon x moon

2020 – twenty twenty 年は新しい試みをすることにしました。

満月と新月に合わせて、何かをリリースしていきます。
ある意味ほんとの「月刊」です。

現在、オンラインでのシングルリリースを続けていますが、
映像や文章、またはアルバムになるかもしれません。

シンプルなアコースティックから打ち込み、たまにゲストが入ったり、
音楽性もバラバラですので、どうぞお楽しみに。

1.11 full moon

わらい x きみ(jacket by 小林隆太)
gut gutars, Fender PB, hi-hat, vo

1.25 new moon

Waltz for July (re-release)
Fbass fretless, doublebass, gut guitar

2.9 full moon

Atto Iu Ma Ni
gut guitars, doublebass, rhythm machine, vo

2.24 new moon

Different Town
Rickenbacker 8-strings, gut guitar, vo

3.10 full moon

よこくの太陽 (feat. 神谷)
doublebass, reading
drums by Jumpei Kamiya

3.24 new moon

So It’ll Be
acoustic guitars, Fbass fretless, pencil drum, vo

4.8 full ‘super’ moon

Black & White River (folky)
gut guitar, Fender PB, vo

4.23 new moon

Yesterday Morning
electric guitars, gut guitar, fretless basses, drum machine, vo

5.7 full moon

あかりをつけたら (folky reggae)
drums, gut guitars, doublebass, vo

5.23 new moon

Neptune
fretless basses, gut guitar, cymbals, reading

6.6 full ‘strawberry’ moon

rivet
Factor bass, reading
a.sax by Jaleel, rhodes by Manuel, dr by Ramsey

6.21 new moon

あめがおおきくゆらいだサイン
gut gutar, doublebass, kaeru, drums, vo

7.5 full moon

Z-A
silent guitars, doublebass, keyboards, dr machine, vo

7.21 new moon

Loft & Found

fretless bass, drums, keyboards, vo

8.4 full moon

Camera Obscura
drums, doublebass, guitars, vo

8.19 new moon

Aero
fretless bass, synth, guitars, drum-parts, prog, vo

9.2 full moon

まるいみらい
doublebass, gut guitar, vo

9.17 new moon

るいをよもう
8-strings bass, gut guitar, doublebass, vo

10.2 full moon

Quick & Slow
doublebass, gut guitar, stratocaster, vo

10.17 new moon

Ha Te Si Nai
precision bass, gut guitar, hi-hat, percussions, vo, whistle

10.31 full moon

fancy
electric basses, vo
rhodes by Manuel, dr by Ramsey

11.15 new moon

つめきり
つめきり, ゴミ箱, vocal, gut guitar, bass, shaker

11.30 full moon
tone (仮)

12.15 new moon
moon (仮)

12.30 full moon
Rio (仮)

月刊

「月刊」ラティーナ が休刊だそうだ。

なんてこった。特につながりもないけど、あの雑誌は僕が昨今、唯一買ってる音楽雑誌。
いつも本当に面白かった。

書店で気軽に手に入るかというとそうでもないので、時間ある時に恵比寿のオフィスを訪れ、
新刊とバックナンバー、ついでに南米の CD を何枚か買って…というここ数年だった。

もっとキャリアができたら? 何か書かせて欲しいなぁと淡い夢をいだいてたのに、
さっさと夢は潰える。

どんな事情かは存じませんが、紙媒体での出版って、やっぱり、大変なんでしょうか?

今からいろんな人がアクション起こせば、続行、なんてことにならないのかな。


僕もだいぶ昔、音楽誌で執筆してたことがあった。
ベース関連の雑誌では、嘗て、かなり書きました。

楽器や CD のレビューから講座から、海外アーティストのインタビューや解説から、
譜面や自作のフレーズや、曲まで制作してた。

いつも締め切りに追われ、また国際電話や滞在先への取材も含めたインタビューにと、その緊張は半端なかったが、なんとかこなしていた。

Marcus Miller とべースを交換してジャムできたり、Richard Bona の話が面白かったり、Michelle Ndegeochello に靴下の色を褒められたり、Phish の Mike Gordon と夢話で盛り上がったり、Jeff Berlin や Brian Bromberg や Alain Caron がとってもいい事をいってくれたり、
Sting には会えなかったけど Police の写真集を撮った Danny と話ができたり
… Mick Karn や Chris Squire にもあいたかったなぁ …

編集部の方も良く変わり、僕も、演奏活動やその他とのバランスが取りにくくなってきて
書かなくなって久しい。

が、書いた(PewerMac G4 のキーボードに打ち込んだ)文字や譜面が
雑誌という形になって読んでもらえる、というのは本当に快感だった。

web や SNS で書くことが、誰にとっても当たり前になった今だけど、
紙媒体での経験をさせてもらった事には本当に感謝している。

できることなら、ミュージシャンと並行してたまに書ければうれしい。

まぁこれも、淡い夢の一つである。


きた仕事をこなす、時間あるときに思いついた音楽を作る、
そのどちらかしかないフリーランスのミュージシャン。

売れっ子ならば前者が圧倒的に大変で、
後者はむしろ、日々の生活が充実しているか、あるいはよほど
浮世離れしていないと、だろう。

どちらも想像できるが、僕はどちらとも違うレイヤーにいる。
ワーカホリックと自由な創作を両立するって、理想でもあるけど
どうやったら実現できるのだろう。

そこで、真逆をやることにする。

ロードマップを作ってしまう。個人でもギリギリ可能なことを、やってみる。
折角、巻き込む人もいないのだから。


僕は人を「使う」という概念がない。

人にお願いすることはあるが、そのへんが、自分が名を成さない理由の一つだとは
薄々気づいている。

演奏に限らず色んな仕事をしてきたけど、何かにしがみついたり、プライドを持つのがどうも苦手だ。
人の反対側や、時に前面に出るのは好きだけど、上には立ちたくない。あまり。
構造の中にいると上意下達に組み込まれてしまう。
社会でも、真面目な人が嘘を言わされてしまったり、そこから枝分かれした人が人を傷つけ倒すのが、見ていて辛いのだ。統合は分断のはじまりなのだ。たぶん。

零でいたい。

それが最終的に、無に帰するのか、どうかはわからない。
無で本望。最終的にだまったあと、どんな姿をしているか。姿がなくなったら。


話が重く - あるいは無重力になったが

そのためには、何か作っていくしかないし、
定期的に何かを出していく、というのは、とてもいい縛りだと思うのだ。

手で触れない音楽配信という形態で何を作れるか。
そうして作っていったものが、追って別の形になるのか、ならないのか。


ロードマップに話を戻す。

流通を通す場合、音楽作品は水曜日リリース、という決まりがある。
オンライン配信には、決まりはない。

僕はゾロ目に妙に 愛着 執着があって
たとえば「1111」をラッキーアイテムだと思っている。
道を歩いたり運転しているとき何かを思いつき
「1111」のナンバープレートが視界に入れば、
それは正しい、と思いこんでいる。

そんなんで、昨年までは配信もゾロ目の日に合わせてきたのだが
今年は 1.11 に「わらい x きみ」を出したあと、ふとある事に気づいた。その日は満月だった。

次に “Waltz for July” を(全然7月じゃないが)再リリース計画したが
ターゲットの 1.25 は新月だった。

ならば。

今年、ある書店で買った卓上カレンダーは、月の満ち欠けが書いてあるのだ。
というか、買うのが遅く、それしか売れ残ってなかったのだ。ならば。

今年一年は、満月と新月に合わせて、何かを配信してみよう。
それが、ほんとの、「月刊」だろ。
カレンダーの月以上に、実際の月と同期する。

新曲、リメイク、試作あるいは発展、
日本語、英語、朗読、インストゥルメンタル、ゆるふわ、シュール、それは決めない。
名義も stillbeat、Ray Kondo、どっちでも。

仕事その他でかなり難しくなる事も、予想できる。
時に人の助けもお願いするかもしれないので、そうなると先方のスケジュールもある。

が、やってみる。
次の配信 は 2.24。明日というか、2時間後です。

よろしくどうぞ。

Ray

My Key

大橋トリオ、今年最初のリハーサル。

昨年は一月にも、モーターショーと一緒のフェスに出たりしたから
少し集まるのは遅いのか。しかし多くの曲を合わせるという意味では早い。

いつもの、久しぶりの、初めての、面々と集まって交わす。
音を。キャラクターを。コンセプトを。



今回のアルバム “This is music too” には、初めて曲提供をさせてもらいました。

自分のバンドやデュオに書いたり、自分用に作ったりはしてたけど、
アーティストに曲も詞も書くのは実は初めてです。

昨年は Mikko さんに詞を書かせてもらったということもあり(しかも詞先で)
作詞は二作目。

“quiet storm” について
インタビューで大橋さん(トリオどん)が色々言ってくれていて
それはとても、不思議な気分です。
当たってるとも、まぁそれはちゃうかも、とも
いつ「自称・詩人」しましたっけ、とも。
勿論リップサービスも感じるものの。嬉しいものですね。

持ってった曲は「5、6曲」じゃなくて「4曲」ですよ。

なんにせよ、作品はふらっとどこかからやってきて
そして僕という触媒の中でしばらく過ごし
プレパラートに載せられて僕にしばらく面白がられ
整えたりデモテープになって、そこから人の感想とパッションと共に育っていくので…

あとは、CD やレコードや配信やライヴをそれぞれに感じてくれれば
最高なので。
脳内再生、カラオケ、バンドコピー、なんでも。

この歌詞は何気に
僕の新境地でもあり、かなり言いたいことを無意識含めて言ってるので
- とはわからないでしょうね -
みんなで茶化してくれれば本望です。
たぶんそのうち乗っ取られるでしょう。あなたは。

曲の方は極めてストレートアヘッドだと思ってて
メロディもそうだし - 寧ろ、70年代ぐらいの「ありきたり」を投影してたり
だいたいキーが E のファンキーなのって
ベーシストなら基本中の基本。

だけどあまりにみんながやるからずっと避けてて。

…つまり、ベースを持って E の曲を弾くなんて、安易すぎると思ってやらなかったんだけど
巡り巡って、初心に還った、みたいなところか。

音楽に My Key みたいなのがあるとすると、それは D (Major & minor) であり、G であり。
長年、ベースの4弦を Lo-D に下げて、そういう演奏や曲をやってました。

しかし、最近やってる曲の幾つかは E なのです。
わらい x きみ、Different Town、さむたいむ も…

アプローチはそれぞれ違う。

ギターや8弦や、歌や、そんなこんなで、違う世界が見つけられたから
E の曲を作るのに、抵抗がなくなったのかも、しれないです。

<追記>
因みに媒体資料が違っていたのか、一部僕の名前が近藤玲になってますが、それは違う方です。
近藤零に、と訂正お願いしたら何故かローマ字で Ray Kondo になってました。

Atto Iu Ma Ni

うみと くつがえる ときのいわ。

2020.2.9 online release


note –

敢えて、打ち込みドラム。
ギターもベースも機械にしようと思いましたが、
ここはいつものように生で弾いて、組み合わせました。

ときどき誰もいない海に行くのですが、水際をみてると、ふと。
決して休むことなく、水と砂が擦れ合ってる。
気が遠くなるような時間。一瞬のくりかえし。

海に上下はあるのかな、と思って、縦にしたら
人の顔に見えたり。

名義、ひさびさに Ray Kondo にしてみました。

僕にブランドポリシーは、ありません。

が、好きなカラーはやっぱ、このへんの色なんです。
Voice of Marble から、変わっていない。

小さな君 大きな幹

天邪鬼な私は、YouTube ch を作った直後に
Vimeo にこちらをアップしました。

小さな君 大きな幹 〜 さむたいむブギ 1116 京都

何気にリリックビデオです。

Vimeo に上げた理由として、
今後アップデートするかもしれません。

裏話としては、
ビデオカメラの画角がなんだかな だったので
ここは「究極と反転」の考えで 余ったスペースに詩を映したというわけ。

どうでもいいですね。それより、詩を。
ライヴではひらがなで詠んでいるので、
下の漢字は一つの解釈です。

小さな君 大きな幹

小さな 君は 大きな 幹から
きこえる光を 指の 限り さそう
はりついた 天から 離れろ

ある日 を境に 軽くなる 戦慄は
正直な 影も見ずに にげていく

あまり 繊細じゃ無い方がいいよ
って、静かに答えて
くりかえし くりかえし 重くなる

この根の下に 戻れ
転からも 枝からも ふりそそぐ
光 来るから

小さなあかり このまま
道端で 君に逢う
恐がりは この根の下に 戻れ
点からも 枝からも ふりそそぐ

そんな筈
繰り返し 繰り返し 固まっていく
ふみ固められ 積み重ねられ
地中の重みに 戻ろうよ

天からも 枝からも ふりそそぐ

さむたいむブギ 1116 京都

sometime

きょう か ら す ま わ る
街の雑踏
古い硝子の 手前 時間をひとっ飛び
近ごろは とう めい かんに憧れてる 君
早く気づきな
君がすき とおったら何も残らない

からめとったよる
眼鏡の淵から 語りかける君の代理人
駅の壁を探して 走り書き
雇われインフルエンサー
vs 新聞記者
ようこそここへ くくくく
はたして奴は くるんだろうか
おお いけずばかりで
鴨川に流れ てしまいたい
桂川の 向こうに
やめなさいって

straight down

直角のまち 君 まちかまえる
緩やかなカーブで あいに行こう
いてて て ててて
すれちがいでしか まじわらない
友情 三条 四条 烏丸
至上の愛 闊歩する旅情

今夜はスマイル

響き合ってる
過去 と 未来

Pro のトリック

iMac Pro と Macbook Pro がスペースグレー系になって
どうなんだろうなと思ったら案の定 MacPro はシルバーだった。

Apple、なんだかトリッキーだな

という気がしたのでスペースグレーはスルーした。

確かに、創作物に集中するには、GUI はダークな方がよい。
全部白系だと目が疲れるし、落ち着かない。

だからここ数年の UI のダーク傾向は理解できる。

だけど、ハードウェアも暗くていいかというと、どーなのかな。
世界もグレーだし、僕はただでさえ、逆イタリア人の性格だし。

真っ黒ならコントラストあっていいんだけど、あの色はたぶん
タイピングのたびに悪事を働いてる気になると思う。

そんなわけで自分の先を読んで銀に託す。

この冬が明けたら、数年後は
どうなっているのかな。

トリックアートは。

— 2.8 追記 —

MBP 16″ silver 届いた。’15 Retina 15″と比べて「うわっ四角い」
「トラックパッドでかすぎ」「ロゴやっぱいらんやろ」
「スピーカー音ええわ」「タッチバー時々便利かも」
「ファンはやっぱり回る、でも Retina よりちょい静か」

日々目を回す中、まずまず活躍してくれてます。

Motion channel

漸く YouTube チャンネルを作りました。

その一

2020.12.3 at Weekend Garage Tokyo
flexlife: 青木里枝 vocal & 大倉健 acoustic guitar
+ 宮川剛 drums & 近藤零 bass

彼らの最新盤「うぃぃくぽいんと」より冒頭トラック。
アルバムは打ち込みトラック大活躍なので、人力バンドでやるのは初めて。
当日サウンドチェックで合わせただけの、生まれたての姿です。


YouTuber になれよ、と周りが勝手に盛り上がったこともあったけど
本人全くその素質なく、当面はフツーに、自分や関わった live 映像をアップしていきます。

旧式のビデオカメラ定点録りだから、映像的にはちっとも気が効いてないですがどうぞ。

こうなると既にいくつかアップしてる Vimeo との棲み分けをどうするか。
引っ越しも考えつつ、Vimeo の過疎感は、居心地いいんですよね。

本来はマイペースでしっかり作り込みたい映像クリエイター向けだ、とか。
それも僕とは違うけれども…

たとえば flexlife のりえんぬ、もともと映像センスの塊みたいな人なので、
彼女らがやってくと面白いんだろうなぁ、と思いつつ。

cluster of requirements

うーむ

忙しい。頭も体力も完全オーバーしている。
寝るぐらいなら仕事の方が眠った気になれる、という非常にやばい状態だ。

どうしてこんなに、クラスターなのだ。
固まる時に固まる要件。昔からそうだ。

電話がかかるときは集中するように、あ、かかるなと思ったらかかるように
やはり己は単なる素子なのだろう。

そんな、ヒューマニティが壊滅的なときにこそアイデアが浮かんだりするもので
いくつかは試みている… そのうち出せるだろうか

長年放っておいたスピーカーの下の端子を繋ぐ
宝の持ち腐れ十年
漸く真価を発揮する ELAC 
バイアンプ気持ちいい

… 友人の奨めもあり、店頭で聴いて圧倒的に音が自然だったこともあり
10年前に奮発して買った ELAC のスピーカー。
ヘッドフォンやイヤフォンばかりで聴いている自分には、スピーカーで音楽が聴けることが
とんでもない贅沢に思えるのだ。おまえそれでもミュージシャンか。

外したキャパシターを
ふたたび繋ぐ
楽器は自分の
好きな音が出ないとね

… 2016年にシンプルにした楽器、結局のところ、利に適ってないようでも、それだけの音があったのだ。今年はそんなことに向き合いたい。

Calendar

2024年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930