投稿者: ray

凧の糸

メーヴェで空を飛んだことはなく

ギガントの翼上を走ったこともなく

仮面の忍者白影の如く凧で昇ったこともない

だが音楽をやるということは地面以外のところにも棲むということだ

水かきを持ち泳いで魚を漁るスナドリネコってのもいるようだし

空のことをうたにするなら演奏やミックスだって似たようなもんだろうな、とふと思う金曜。

新(リメイク)曲は「凧あげのようなビート」
なんとか DJ じゃないが、凧のアゲにかかせない、それはタコ糸。

手元を操るとはるか頭上で、タコが反応する
風が予想外の曲線を描き 糸がたわむ

しばらくして、タコが来てくれる

それって音楽、パートの相互関係と似てるかもしれない

え?

説明しても小難しく、たぶんつまんなくなるので、これにて終了

手作りアンサンブルだと、どんなふうにも解釈(こじつけ)できるってことでさぁ。

刀工

投降、登校、陶工…

何の必然もない日記です。

非日常を日常にする、Performer が
毎日が非日常である 2020 に
なにを思うかというのが

やうやう解ってきたような気がする

長い(ほぼ)一年であったが、いろいろな事を思い、感じ、また綴った。
それらほぼ忘れてしまった今では、ピンクと青のトラックのコントラスト具合を
指で辿るぐらいしかできない。とっておきの鯨のノートも誰にも見せられなかったから。

いつか、”- – smith” という言葉に不思議な力と縁を感じたこともあったが*
日本語にも「とうこう」という不思議な言葉があらぁ。

誤変換すると色々な意味が出てくる。まぁ、職人、あるいは芸術に対する降参ってやつか。

ここ silent studio では、相変わらず音も出せない中、音楽が作られている。

ヘッドフォン? 骨伝導? イルミネーション音楽? touch sensitive?

尤も生楽器主体の僕はそんなのに耐えられるわけがなく、どこかで音を出し、録音しながら持ち帰っている。
スタジオ? そんなわけない。俺はマークボランじゃない。好きに使えるスタジオなんてない。

電話をし、手続きをし、公共施設で感染に気をつけながら、MacBook とマイク運び、一人のシチズンとして音楽やってるだけだ。

でも、世界もこの国もこんな状況だけれども、ちょっとしたことに嬉しくなることも、あらぁよ。

それは誰の自由でもあるが、夜空の自由でも、昼空のなんとかでもある。

TV 観なくても、本読まなくても、なんとかなることもある。

無駄なトラッキングの繰り返しだけど、埋もれてるいいテイクを見つけられないかもしれないが、
それでも秋は、ほんとは幸せなんだと、思いたい。

思いたくなくても、思ってるのだから。

もう、11月も、僅かだな。一番好きな季節。
いろんな大切な友人が、歳を重ねてく。なかなか連絡できないけど、ね。

* smith – 鍛冶屋や職人を表す。そんな投稿 を以前した筈だが見つからない…日記を探ったら2002年、昔のサイトの文だったのでこのサイトにも転記した

よこくのトーン

2020年試みてきた連続シングル moon x moon シリーズも大詰め。
上弦の月にて恒例の予告をしましょう - 否、明日の夜は月が見えないようなので
一晩前倒しにて。

11.30 霜月最後に昇る満月には、2000年の秋に書いた “tone” という曲のリメイクを出します。
当時のトリオ Adbaloo の 1st CD-R に収録したもので、ライヴでも10回程やったぐらいか。
まぁ、ごくピンポイントでしか知られていないですね。

カタチにしたという意味では初の作詞作曲。
何気に、埋もれるには勿体ない、いい曲なのです。

Swingin’ Shibuya

ohashiTrio Hall Tour 2020 は3月から果てしなく延期され、昨夜ようやく東京公演であった。

色々な思いがあるがまずは無事行えたこと、ブランクにも関わらずいいバンドアンサンブルに持って行けたことにほっとしている。というか自分は人前に立つことも、合奏自体も、久しぶりである。

大橋トリオどん、バンドメンバー、スタッフ、お客さん、皆さんには感謝しきれない。

Swingin’ London の騒ぎはできないが、心の中は Oh Behave やで。

とんぼ返りにて帰還、短いがまずはお礼と共に

皆さんくれぐれも、お身体に気をつけて、お過ごしください。

社長にいただいた写真から、まずは一人のを(大阪公演完了までは全景はおあずけにて。たぶん)

また追記するかもしれません。


追記。もうちょっと Behave – Mike Myers ネタを書きたい… のだけど
カバーだしネタバラシになるのかな、とそちらは「わかってくれる人」に委ねるとして

今年のアルバム This is music too ツアーということで
アルバムの殆どの曲と共に
僕が提供した曲 “quiet storm” も初めて一緒にやることができました。

まさかトリオどんがあんな事言ってくれるとは思っておらず
完全に油断して照れてしまいましたが

骨格がシンプルな曲だけに、みんなで演るのは格別であり
なかなかありそうでない瞬間を、体現できたのではないかと思います。

もう一度やれる時を楽しみにしつつ
オリジナルもどうぞよろしく。

とにかくこの曲は、自分でもどうしてできたのか思い出せないくらいに
歌詞とそのリズムが最高なので!


そして… アンサンブル云々とえらそーな事書きましたが
このバンドのメンバーは、とんでもない達人ばかりで

サックス&フルート(タンバリン? ギター? シンセ?)の武ちゃんの演奏の素晴らしさと音の美しさなんて、いじられキャラと裏腹に、なんてサラブレッドなんだい、と改めて感じた次第。

が、その上で
そもそもバンドアンサンブルはベースが左右することが多く

どんなジャンルであってもベーシストが足を引っ張るか、気持ちよくするか、の鍵を握っている、と僕は基本的には思っているのです。

それは大橋トリオのバンドであっても当然そうで、
特にトリオどんは自分自身が卓越したベーシストであるから、恐らくこだわりも日本で片手に入るぐらい強く、
そんな中、その役割を僕がもらっているというのは、ゆーてみたら奇跡に近いわけです。

それ故に、当然至らないこともあれば、あるいは至ることもある(?)
予想以上のことも、あったりするかもしれません。

このコロナ禍の中、物理的にも一番離れている僕がどこまで力になれるのか、
また、振替公演決定から限られた日数でどこまで持っていけるのか、は、
僕自身、前日まで不安がなかったといえば嘘です。

(もちろん、根拠のない自信は常にありますが)

あと、やっぱりこれも経験上言えることは
バンドは決して一人でやるものではなく、しかし一人一人が重大な役割を負っているので

いろんな角度で考え、振り返り、それを忘れ、俯瞰し、でも

いざステージに立てば、初めて楽器を持った時の気持ちで飛び込まねばならない。

逆に、それがいつになってもできるのが、バンドマンの幸せでもある。

だが、こういった大仕事でそれを支えてくれるのは、楽器と音響、衣装、照明をやってくれるスタッフの人々であり、場としての会場であり、お客さんであり、そしてその場を作る主役であり…

書き出すときりがないっていうのは、そういうことです。

そして尚且つ、いいコンサートになるかどうかは、やっぱ結果でしかないので
こう思えるっていうことは、なかなかいいコンサートができたのかな、と思っています。

反省点はいくらでもあるけれども。

次は、順当に行けば大阪、1.29。
コロナ禍ますます警戒必要ですが、何よりも健康第一で、年を越しましょう。

また、お会いできる日を願って。

R

DEEP INSIDE

11.18 リリース、Motomitsu のデジタル EP
DEEP INSIDE (Release/Sustain Recordings)

1. Brand New Soul にフィーチャリングベースで参加しました。
Rickenbacker 4001 弾いて…弾きまくってます。
モトくんとは20年前にふと出会って以来、ながいような、あっという間のような。
少しずつだけど、かたちづくることができて嬉しいな。年輪のように。

4. Sand Ship feat. Madoki Yamasaki は、山崎円城さんのスポークンワードがフィーチャー。
マドキさんも、ずっと、ピュアですね。

彼らがいなかったら、あのとき砂の風に途方に暮れたり、あのときあらゆる文字を拒絶していた自分が気を取り直して表現することも、なかっただろう。

つめきり

つめきり / stillbeat
11.15 release

moon x moon シリーズも残すところあと…
いくつだっけ?

DIY から、昔のスタジオ録音の続きまで、お付き合いいただきありがとうございました。

今回は思いっきり、何も考えていない曲です。

こんなん好きな人おるんかいな、と思いながら、自分ではこの絵のとおりです。

あと1日前後のリリースをどうかおたのしみに。


毎度のことながら

リリースしたにも関わらず、またもすっかり放置してしまった。
なかなか、自分では気に入っているのです。

部屋にあるもの… ゴミ箱が打楽器としても変声器としても使えるものだ、とわかったり。
このベースはワンテイクなんだよな。

パソコンで絵はなかなか描けないのだけど(詩集 flat five の表紙は頑張って描きました)
今回はベジェ曲線ならぬ直線だけで、爪とつめきりのなんとやらを表現できた、だろうか。

1111

おめでと、1111の日。

ゾロ目が好きで、一番この並びにぐっとくるので。
世界でも色々動きがあるようです。

さっさと謝っておきますけれども、
この日にだまーってこそーっと再発しようと思っていた
アルバム “river silver” (A + B combined) のリリースは、断念しました。

スケジュール的に、8 + 8 = 16曲を納得いくまでやり直すのは、無理無理、でした。
実際は以前の形もまずまずだとは思っているので、数曲手を加え、並びなど再構成する予定ですが
恐らく今年中は時間をとれないので、また、来年以降にでも。

まずは、11.15の「つめきり」を愉しみに、待っていただきましょうか。

下弦の巻きの予告

次の配信は…さすがに今回は手一杯で厳しいな、ごく短いインストゥルメンタルか
禁断の…打ち込みだけで許してもらおうかな、と思っているのですが、

あろうことか、変な曲が浮かんでしまった。

とてもラフながら、たぶんこれを出す。

『つめきり』

そして、寝る前にスケッチを一度聴こうと思ったら、
またデータが吹っ飛んでしまった。

あー。また幻かぁ。

と思ったら、なんとか骨組みは救出できたので、たぶんこれを形にすると思います。

たぶん…ね。

11.15 新月リリース予定

夜の江ノ電

湘南には何かと縁が…

昨年のちょうど今頃、横浜での公演に参加した あなんじゅぱす の企画『夜の江ノ電』
今年はリモートで一曲作成する、とのことでお誘いいただきました。

コスプレ演奏、並びに朗読しております。
軽くて気持ちがしゅっとなる、いい制服でした。

よーこさん、ワタルさん、流さん、いつまでも自由なアイデアを形にされている、愛に溢れた方々。
混ぜてもらって感謝です。

fancy pants

fancy / stillbeat

October 31th Halloween 今宵は Blue Moon だったとは。

だがこのシリーズ、ジャケイメージ青ばかりが続いたので
今回は逆をいってみた。

どこかへ向かったプロペラ機。こいつは42人乗りだったかな。
ペンシルベニアに向かう途中か。かなり揺れたと思う。記憶の時空でねじ曲がってる。

この曲を聴かせて楽器だけでリハしてた時 Ramsey は “Hey, it’s fancy pants” と言った。
説明聞いたのだけど未だによくわかない。
確かにファンシーパンツな気もするし、ちょっと違うかとも思う。

ともあれこれは大昔の話。僕がまだ学生上がりの頃バンドで一発録りした曲。
だが当時、お任せでボーカルを入れる筈だった某は電話の行き違いでスタジオに来なかった。
当時は携帯電話も普及してなかった。

どんな歌詞を歌うつもりだったのだろう、彼は。

1年後、日本語で歌詞を書いた。
自分じゃうまく歌えなかったが女性ボーカルのイメージではないので
当時のグループでやることもなく、寝かせておいた。
数年経って、一、二度フォークデュオでやっただろうか。

それからだいぶ経った。去年京都で一度、8弦ベースの弾き語りでやった。
そこでとても気に入ってくれた方もいたり、やっぱり完成させた方がいいなと思い
今年後半、moon x moon の一つとしてやるつもりをしていた。
ブリッジ部分 – エレピソロの後 – の歌詞が何年経ってもしっくりこなかったが
秋になってようやく浮かび、何トラックか歌を重ねた。

そんな2020型。

ファンシーパンツなんだろうか。

この詞は僕の中でもとても旧く青く、
意味よりイメージで言葉を並べてた。

誰にあてたものかもわからないが、ストーカーみたいなところもあるし
そういうのを全てすりぬける生き方への憧れもあるのだろう。

逆に今の人たち、特にメディアに出る人たち
マスもソーシャルも含め四六時中観られて
いつ自分を守っているんだろう、
みたいな余計な心配事であったりもする。


開いた窓から 観られてるキャスト 闇と話せない
光乗り場に 踏み込まれて どこで眠ればいい

そんなときは、人とつながったりしなくていい、
と僕は思うのです。

Calendar

2025年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

Category