trusty

吐き気がする広告を消すために

会員登録させるって?

金にまかせて戦争に憧れさせる人も

その金に頼って運営してる人も

なんでこうなってしまうんだろう。

信用の基準ってなんなのだ? わからなくなる。

+-+-+-+-

筒井康隆に「この世で最も高価なものは、静寂です」で結ばれる話があった。
そのレコードを再生すると無音が味わえるというものだった、と思う。

-+-+

広告は生活や仕事に深く染み付いた
「大切な」ことであるし

だからこそ力が集まってくる

だがやってはいけないこともある

「経済的徴兵制」もその一つだが
子供や若者の意識に向けて、アニメやゲームで戦いに慣れさせていく

まぁこれは昔から、ヤマト、ガンダム、映画、長編ドラマ、戦隊モノ、時代劇、
なんだってそうかもしれない。ルパンやジブリも随所に銃や兵器が登場する。
それぞれメッセージはあるけれど。

実際僕も、子供の頃いっときはミリオタの入り口にいた。
ベレッタM84って拳銃がかっこよくて好きだった。モデルガンだが。

小学校のうちに興味は薄れ、
大人になって大幅に考えは変わったが、
男の子がそういうものに惹かれるのも、よっくわかる。

けど、もうええっちゅうねん。
銃や武器で人は守れないし、戦争で平和はこない。
テロへの戦いも矛盾しているし、
戦闘機いくら買ってもパイロットがいくら熟達しても、
兵器は壊し壊され、兵士は殺し殺されるためにある。
そして、街も人も、大人も子供も老人も、自然も全て。

戦争は子供の脳内だけで起こるのじゃない。
体力があり、疑いやしがらみを知らない若者や、
情報で扇動された大人が、
権力者達に煽られ、鼓舞され、忠誠を誓わされて起こるのだ。

+-+-+-+-

だから、情報を出す側、中継する側は、少なからず責任がある。

子供や若者や(あるいは中年、いや老人まで?)の
そういう「遊び」で済ませるにしたって
実際は遊びと、そうでない部分との境界はとても曖昧でとても難しい。

自己責任で済まないところもある。

まして、万人が利用する電車の吊り広告や
ごく一般的な web サービスのページに無差別に出すものじゃない。

-+-+-+-+

書き出すととても深い。

そもそも軍備や戦争を、良し、止むを得ない、必要悪、むしろ推進、
などとしている人々には、好ましい状況なのだろう。とても。

仕事を失っている多くの人に対して、潤沢な資金を持った者が札束で頬を叩ける状態になれば、ありえなかったことが簡単に起こってしまう。

(物理的な札束がなくとも、キャッシュレスでも仮想の頬は叩けるだろう)

女の子に釣られて戦争ゲームしていれば、
やがて遠隔操作でリアルにドローンや AI から戦闘できてしまう。
(「先頭、銭湯」と誤変換してくれたこの Mac はまだ平和な方だ)

これだけリモートが浸透し、5G が近いとなると
ここから数年が、ほんとに恐ろしくなる。

(加筆有)

so swift

今回のはいいですよ、ツッコミどころ満載で。

ジャケットこんな感じ。

Loft & Found / stillbeat

now finalizing…

七度目の瞬き

たこやき脱出。

Loft & Found は面白い曲になりそうだ。
例によって、これまでの流れを螺旋状に来ており、
前作 Z-A(ひかりのなかま)とはかなり違う様相だ。

Z-A は数えてみたらサイレントギターを10トラック重ねていた。
今回はノーギター。これまで避けていた鍵盤をいっぱい使った。

無音の世界からも脱出し、ドラムも叩き録りしてきた。

フレットレスベースを録り、トラック録音は一通り終了。
やはりエレキベースは楽しい。

ジャケットもほぼ完成。今回はモノトーン。

というか、あと3日少しなのだが。

116 bars

新曲のたこやき、じゃなかった、Loft & Found
少し進んできた。

今度は引き出しの中からじゃない、完全な新曲。

あと一週間。今回はジャケットどうしようかな。

たこ焼き

気がつけばこのサイトのカレンダーは、たこ焼きか、イモ虫みたいになっている。

「たこやきみたいやな」は、0対0が続く投手戦を解説した福本豊の名言であり、○に日付という番号が収まって連なるこの状況は当てはまらないのであるが、そこはよしとする。

しばらく食べていない、たこやき。何かの褒美としてたこやきを買い食いした思い出としては、東横線の祐天寺駅前で屋台を出してたおっちゃんの味が忘れられない。あれはスカパーの収録、ケミのキネマ倶楽部だったか。

本場のたこやきは随分食べていない。

芋虫といえば、それを食べるわけではないが、芋を連想させるし、食糧である野菜につくものでもあるので、やはり食に直結している。また、梔子につくオオスカシバの幼虫は、その容姿といい、葉を食べ尽くすスピードといい、破壊力満点だ。

またどうでもいいことを書いているが、SNS を控えようとしているので、日記としてはこうなる。
ニュースで流れない(どころか、今はニュースも SNS の引用ばかりじゃないか)、ライフラインに直結する情報を思えばやはり SNS は重要だが、こちらから発信する意義はあまりない、とふと気づいてしまった。

気づいても何もいえなくなる。気づいたから何もいえなくなる。つぐむ。

twitter はその名の通り、鳥のさえずりから来ている。鳥は本能で囀る。それが止むことは、なかなかないんだろう(でも、やはりあるのだろう)。うまく人間の本能を利用したサービスだと思う。

野球解説者が喋り続けること、人がたこやきを食べ続けること、芋虫が増え続けることも、そういった慣性の法則に由来しているのだろうか。

かんせい・関西の法則。失礼つかまつる、ここは閑静なり。


で、そんなことは本っ当にどうでもいいのだ。

下弦の月になったので、次回新月の配信予告

タイトル:未定
内容:複数候補にて未定

なれど、1候補として “Loft & Found” というのを作っています。

yoroshiku

空の鼠

灰色

時折その良さがわかる

グレーが流行ってるときは
世界的に暗い変革が起こってる、ぐらいの認識だったりもする

そして実際、そうなのだと思うが

今日、山沿いで見たグレーは、濃緑の森とも相まって
なかなか、おつなものだった。

覆い隠した太陽、様々な角度で切り込む空。
知らないグレーがいっぱいだ。

畑の草引きがはかどった。

SoleLuna

これすごい

アイスランドの Liska という照明デザインらしい
サイトの説明ほぼ読めない…

Clipso ceiling ってなんだと思ったら
こっちもすごい

天井の裏に太陽や月がわりの光点がある、っていうのはなんか夢があっていいですね。

器具の交換をどうするか、かな… ひっぺ返すのか、屋根裏から入るのか。

14589

さて、少し状況が動いた。

適当な半デニムが見つかり、気づけば夏や。冬やったのにな。

* title は自動生成された番号です。マイナンバーってそんな感じやね。

ちいさなせかい

昨夜の日記のタイトル、なんで「一輪車の夢」だったか

よくわからなかったのだけど、たぶん昼間に読んだ古い雑誌で

昔の巨大な一輪走行車のカタログを見てたからだと思う。

もうひとつ。ベースフィドルを運ぶには、アメリカ在住の頃だが、
常にエンドピンを外して、ぐさっとタイヤを差して、コロコロ歩いていたのだ。

それが「一輪車」。

今は、何度か写真を上げてるように、二輪の専用の車をバリッと貼って
ゴロゴロ歩いている。サスペンションまで付いてて高性能な車だ。
もう三度か四度、タイヤを交換している。

もう、歩くの、疲れたよってことかな…


ずっと歩きや公共機関で、ベースを担いで、転がして、移動してきたが
昨今の状況から、僕は極力それを控えている。

たとえ JR やメトロの営業妨害と言われても、そこは僕だって。
普通の人より遥かに荷物が多く、身動きがトロく、距離だって取りにくいのだから。
なんなら、乗る方が妨害でさ。

そう、ただでさえ、オリンピックに備えて荷物の予約が必要になります、とか、そういう事情が重なっていたのだ。

そこへこの新型コロナだ。そろそろ運ぶのをやめたくもなる。

車を使えばいいだろうって、ほとんどのプロミュージシャンは車で移動するけども
そうもいかない。とはいえレンタカーもそう使ってられない。


いずれにせよ、今後演奏活動を展開するには、専用車が要る。
この、先の見えない展望で、車ですかい。

そうなると、色々な事を考えるのだ。将来、数年後、十数年後、去った後…

僕を知っている人ならお分かりの通り、僕は相当変わっている。
ミュージシャンとしても、一般人としても、
真摯であろうとすればするほど、はみ出しているのがわかる。

型にはまるのが嫌いなのだ。


発明家になれたらいいのにな、と昔は思っていたし
一方で軍隊に入りたいとも、イタリアの銃器メーカーに入りたいとさえ思ったこともある。

鬼ヶ島に就職して青鬼になりたいとも、ノートに書いたことがある。

今思えば。軍需産業がどれだけ世の中を牛耳り、人々を悲しませ続けているか。
でも、たとえば手元に銃を置いて眠りたい、なんて想像する人は、その先は見えてないのかもな。
自分がそうだった。子供の頃だけれども。モデルガンだけれど。

昔から、若いまま、色々な事情で戦争に行く人がいた。今も世界中でそうだろう。
彼らはある時はよかれと思い、ある時は任務として一生懸命やっているのだろう。香港の警察と同じだ。だけど想像した方がいい。

想像ができない間に、人々は使い捨てられる。今に始まった事じゃない、人類誕生からずっとそうだろう。

そんな想像さえ、できなくなるかもしれないからだ。


物も電波も電源も、軍需から発展したものは多い。たとえば腕時計もだ。

極限の状況で性能を上げざるを得なかったものも多いのだろう。その恩恵を受けた物や人も。

だがそれは大切なことを半分以上覆い隠している。

今も軍需に経済を見出したいとする人々は考え直した方がいい。本当に幾度も幾度も、考え直した方がいい。


音楽は平和か。音楽は凶暴か。
音楽は何かの道具ではないのか。

目を閉じたくもなるのだろうけれども、そこはみんな、常に考えた方がいい。
若い人だって。

気づいても何も言えなくなる事だってあり得るのだから。

音楽は忘我。the other side が見せられればそれでいいのかもしれない。
あとはそれぞれ、感じとるも、感じないも、自由であろうよ。

そうかもしれない。たぶんそれだけでもない。

僕の音楽や、僕の関わった音楽が、どう残っていくのか、わからないけれども
せめて残された時間、考えて実践していきたいな、と思う。

無意識をふくめて。もちろん。


Thank you for reading!

一輪車の夢

7.8

全くの無音環境で音をつくっていけないか、と、空想しているが
なかなかうまくはいかない。

が、新しい捉え方はできる気がしている。

視覚や、時間感覚も大事かな、と改めて思う。

家にスタジオがある…というのは音楽家の理想であり
昨今はこれを実現している人も増えているようだ。

それは近くもあり、とても遠いことでもある。
投資や、運だけでもないようだ。ほんと色々な要素がある。
気合いでダンボッチDIYする人もいるし。それすら阻む環境だってある。

かなり本格的なスタジオを身近に実現している音楽家に、いろんなところで接するので
彼らに祝福と、応援と、を思いつつ、
自分はやはり限られた環境で道を探っていこうと思う。

僕はおそらく多くの人と同様、基本的に音の出せない生活をしているが、

だがタイミングや、ちょっと工夫して外に出たりで、マイク録りができたりする。
そのための最小限のいい機材は揃えている。

また、去年や一昨年や、それこそ前世紀に録音したデータも残しているので
それらを組み合わせて曲を作っている。実際、音を出せたり出せなかったりが、かなりの勉強にもなっている。

ここ数ヶ月は、ツアーに備えて楽器の半分を倉庫に預けていた。
ようやく、5弦ベースとショルキー以外が帰ってきた。
とはいえ弾くことはできない。この巨大な生き物は。

裏面を眺めていると、よくできているなと思う。楽器を弾かずにコレクターになる人の気持ちもわからないでもない。

現在はいろいろな意味で、生演奏のハードルが高い。
せめて大事にしてやろうと思うが、これらは待ってくれるのだろうか。

物というのは人間とまた違った時間軸で、生きている。
だから、よほど気が長かったり、逆に寿命が早くきたり、寂しかったりおおらかだったりもする、と思う。

作った人はいろんなことを思っていたのだろうな。


海外から楽器や機材を頻繁に買う知人もいる。

よくやるよ、とも思うが、自分も必要に迫ればそうする。必要なペダルやボックスをギグに間に合わすために、国内で買うよりドイツやアメリカから買う方が早かったり、というパターンもあった。

昨年秋頃から、アコースティックダブルベースでの演奏活動は控えていきたいと思うようになった。
いろいろな意味でハードルが高すぎるのだ。オリンピックによる荷物や交通制限、テロの可能性だって考える。そうでなくても移動時の身体への負担は半端ない。

僕はたいしたアップライトプレーヤーではない。こんな事を書くと、誤解する人もいるかもしれないが、自分の腕前ぐらいは誰より自分がわかっている。世界のトッププレーヤーに、折に触れて接してきたし、それに合った自分の立ち位置は把握しているつもりなのだが、周りはなかなか、そんな自分をわかってくれない。

それでも、時には不相応な、物凄い人々からオファーが来るから、ベストを尽くそうと楽器を手に取る。

とはいえ公式なセッションでは、なかなか自分の納得のいく、自分のベースプレイを残すことができていない。自分の理想とのギャップがとても大きいという事でもあるが。これもやはり、なんとかしたいもんだ。

ライヴ演奏というのはまた別で、録音、ミックスなどでは伝わらないものも、よくも悪くも伝わってくれたりもする。また、生だと音以外の部分が評価されたり、台無しにしたりもする。これも、大切な要素だと思っている。

だから僕は、生演奏活動を重視し、体現している都会のミュージシャンを本当に尊敬する。
リモートライヴを積極的にやっている人も然りだ。
自分は残念ながら、そうはなれない。少しはやっているから、そう実感するのだ。

そんな中、仕事とは並行しつつ、
小さな町や縁のあった場所も含めて、電車や車で旅して、自分の音楽や演奏をやって行こう、とは思っていた。2月までは、だ。

僕はベースが基本ではあるものの、曲作りではガットギターばかり触っている(最近はサイレントギターだ)。
なので今後を考えて、弾き語りし易くアンプも要らない、横型のアコースティックベースギターを探していた。いいのがあったのだが。
無理して買おうと思ったが。すぐになくなった。

そもそも、現在は海外からの楽器購入もほぼ無理だ。閉ざされた世界。
元もとれなかっただろうから、買わなかったのは正解だ、とも思っている。


閉ざされた世界ではいろいろな事が閉ざされていく一方、音楽をより大切に感じたり、もする。


そんなこんなが、枯れては再生し、明日になっていく。だろう。
地味だがよい折り返し、本日これにて。

豪雨の中の方々、くれぐれも御用心ください。命を大切に。

Calendar

2024年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930