アーカイブ: 2025年2月

Daisei Mii Swing Strings Orchestra

弦楽器には昔から馴染みはあったのですが

子供の頃に一度挫折してしまい
その後ベースをはじめたものの
ストリングス、としてのベース奏者としてはずいぶん遠回りをしています。

未だに「コントラバス」という言葉には抵抗があります。
クラシックをちゃんと習得していないとその言葉は使えないな、という自分の中の感覚。

さて、それでも遠回りを重ねて、数年前から弦に再挑戦している自分ですが

やはり、上手い人たちを観るのが一番! ということで
昔ライヴ仕事でご一緒した、三井大生さん率いる Swing Strings Orchestra を観に行きました。

弦とリズムセクションで奏でるビッグバンド。
阿部美緒ちゃんも出るし、加納樹麻さんも叩くし、これは観やなあかんで。

JZ Brat ここに入るのも久しぶりです。今日は謎の撮影者として。腕章もらってドキドキです。

         

いや…まじでかっこよかった。
Vo の Ema さんもすんばらしかったです。

三井大生さん は定期的にこのグループで公演されているので
ぜひ実際に観ての体感をおすすめします。

この日のメンバー:

Vn. 三井大生
Vn. 高橋暁
Vn. 阿部美緒
Vn. 中村裕子
Va. 田中景子
Va. 中田裕一
Vc. 坂田宏彰
Pf. 井高寛朗
Gt. 有田純弘
Cb. 西嶋徹
Dr. 加納樹麻

* 敬称略: 撮影/公開許可いただいています。

さいころじい

数字の捉え方は人それぞれ、または同じ人(私)でも視点をいくらでも変えられるのですが

「うみのまち」の再生回数が1万を超えました。
殆どは東京圏ですが、大阪、台北、北京、ソウル、高雄、香港、京都、パリなど
多くの場所で聴いて(あるいは聴き流して)もらえたようです。

僕の音楽は東京を舞台にしていない、日本の地方都市より小さい街に向けたものなのに
そういう意味では届いていないのか、それだけ東京の人の許容範囲が広いという証明か。

ともあれ

表立った活動もなく
情報発信もダンパー数ぐらいでこじんまりやっている DIY 音楽家としては
嬉しい限りです。

これまで、ベーシストとしては数万人の前で弾いたこともあるし
地上波に出ると想像もしないところから「観たで〜」言われたりしましたが
それも以前のこと。

コロナ禍以降は今でも Social Distance っぽくやってるし

個人レーベルでオリジナル音楽作って配信するのは、まったく別の話です。

Apple Music は週間レポートがいつも届くのだけど
一昨年までは週の合計再生より配信曲の数の方がずっと多い、とか
それが常態だったわけで
(というか、個人のストリーミングなんて誰も聴かない、みたいな「事実」を植え付けられていたので)

それがこういう世界「も」あるんだ、と確かめることができ

ビジネスとしてはまだ成り立ちませんが
モチベーションは大きく上がりました。

…「現実」に飼われ過ぎな気もしますが、ここは素直に伝えておきます。

取り持ってくださっている Friendship の方々、
見つけてくれた方々、
アーティスト経由で気にかけてくれたみなさん、

そして何よりも

再生数1桁のころからも応援してくださってるレアメタル(希少金属)な方々
本当にありがとうございます。

ストリーミングは非常に薄くはかない、金魚掬いの薄紙のようで
いつまた、前の状態に戻るやもしれません。

Spotify なんて、またすぐに「今月のリスナー 3」とかになるかも。

どんな時も恥ずかしがらずにいよう、鋼の心臓を持とうと思うんだけど、そんなん無理ですよ。

でもまぁ、ひとつ学びました。

人の意見を待っていては、何もできない。
自分がいいと思うのなら、やるべきだ。

それを繰り返し、本当の失敗を繰り返した後、何かがある。かもしれない。

まだ遥か先の何かに向けて、したためる。

Calendar

2025年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

Category