アーカイブ: 2021年1月

thought 1.08-1.10

SNS 投稿をやめたにもかかわらず、新年から沢山のアクセスありがとうございます。
こいつは一体何やってんだ?って感じでしょうかね、それとも唯の、米中のロボット検索か。

ほんとタイムライン見てると、コメントしたかったりハート付けたかったり、様々な誘惑に駆られるのですが、
僕ですらそうだから、世の中の多くの人はすごく、そう感じてると思います。見事な遊泳制御システム。よくできてますよね – 現役大統領まで凍結しながら。

今回は、世の中の動きに思うところを。言うなれば “Scritti Politti”* です。


コロナ禍に対して、政府が本気で人々を救おうとしているようには、僕には感じられません。

やっていること全否定はしませんが、GoTo Eat を、マスクのかけかたレクチャー付きで推進したすぐ後に、飲食店を元凶とするのは、とてもドライで狡猾ですね。緊急事態宣言の内容もスカスカで、しかも内容が薄いのを憲法のせいにする記事が、すかさず iPhone に表示されたりする。

何か仮想敵を作り、分断をはかることで自分たちの責任を回避し、時間を稼いでいる。ただこれって昔から、支配層の、システム維持の常套手段だと思います。

彼らのやっていることはトリガーに過ぎず、それを増幅させるかどうかはマスコミであり、SNS であり、私たち自身です。

飲食はマスクも外し、口で摂取する行為ですし、場合によっては酒を飲み、警戒を解き、距離感や感覚を鈍らせるのだから、コロナに関して外食がリスクがあるとは、僕自身ずっと考えています。それは飲食店の方々がどれだけ頑張ってるか、どんな想いをしておられるか、という事とは、また別の問題です。僕は極力、馴染みのお店からは通販や持ち帰りを試みています。人のいない頃合いを見計らって店にいったり。もともと群れない性格なのでこういうのは得意です。

ですから、それ(飲食店が〜)を表明すること自体に、冷徹さこそあれ、極端な悪意は感じません。その、ギリギリ責任を回避する方法にかけては、日本の指導層やマスコミはプロ中のプロです。企業やフリーランス、団体、地元社会というシステムも、幾重にもそれに取り込まれています。皆さんの身にも、あるいは覚えがあるかもしれません。僕にもあります。

それによって怒りを増幅させることは逆効果にもなります。飲食店もどんな業種も、攻撃し合うのでは、人類史上常に戦わされ、殺し殺され合ってきた、幾多の兵隊、つまり大多数の人々と同じ。もちろん憂さ晴らし(支配側にとってはガス抜き)も必要だったりするのでしょうが。

で、とはいえ、黙っていても、ダメだと思います。

政府の姿勢は、やはりおかしい。なんでいつまでも「自粛を要請」で、「罰則」や「店名を公表」が主要施策で、その後は GoTo 再開で、オリンピック開催は絶対視なのでしょうか? マイナンバー等にしても、国民ばかり情報を集められる一方、管理者側の記録はますます有耶無耶になっていますよね。

オリンピック開催にこの期に及んでこだわる時点でおかしいのですが、それ以上に彼らの最大の優先事項は憲法の改変だからだ、と僕はやはり感じています。

彼らはコロナ禍やオリンピックを、自分たちの権力を高め、国民をコントロールするための好機と捉えているのではないか。恐怖と熱狂。ナチスの手口、結局は金でしょ、国民は時期がくれば忘れる、やってる感が大切だ、税金は国民から吸い上げたもの、事態収束のために最大限の「工作」をする… 誰かや誰かが口を滑らせたあれらの言葉は、冗談でもなんでもなく、どれも、彼らの立場での、ごく真剣な発言なのだろうなと。

国民主権 基本的人権の尊重 平和主義

これら日本国憲法の基本原理を、変えよう、なくそう、というのが、中枢にいる人々の本音らしい。信じがたいことかもしれませんが、それを明言し、大いに盛り上がっている議員たちの映像も何年も前から出回っているわけで。というよりこれこそが TV ニュースやワイドショーで、大きく流すべき案件です。

彼らは、じっくりと、何十年もその実現に向かって取り組んでいるようですし、特に東日本大震災後の政権交代からは、まず報道を押さえつけ或いは懐柔し、その後は幾度もの強行採決を実現し、最近は一気にアクセルをかけています。あるいは、先を見据えて、ちょっと反対を抑えるためのブレーキをもか。

もし、昨年オリンピックが開催されていれば、今頃は毎日朝から晩まで、改憲アピールの CM が流れていたことでしょう。それが遅れただけでも、少しは考える時間ができて、マシだったと僕は思う。ものすごく消極的なのですが。

オリンピックに人々が醒める一方で利権はますます大きくなり、特定の人々に集中しつつある。どれだけ巧妙で、巨大なマーケティング(≒プロパガンダ)がこれから実行されるか。すでに「そっちの準備は万端」じゃないかと、思うのです。

そして、実態がどうであれ、コロナが春ごろに収束方向になれば、オリンピック開催へのアピールが一気にくるでしょう。これで「国民の雰囲気が変われ」ば開催です。そして、そんな中で開催されたオリンピックの実態がどんなものであっても、日本のマスメディアは総力を挙げて礼讃するでしょう。

そして、それを踏まえて(その経験の成功も失敗も、マーケティングのプロや AI が冷徹に判断しつつ)、一気に憲法改変に持っていく計画だと、予想しています。

仮定の話には答えられないんでしたっけ。

僕の心配が杞憂であることを願います。生きましょう。

次の世代によい明日を。


* ところで、Green Gartside の音楽に関してはどの程度 Scritti Politti (政治的文書) なのか、未だによくわからないでいる。実生活や経歴はともかく、表現としてはアイロニーかもしれないし。一生のうちに本人にお会いできればいいのだけどな。

序の口

去年は序の口、これからが本番、みたいな。

昨年夏の時点で、ブラジル・ミナスの音楽家、ロウレイロさんも言ってたこと。
〜通常のライヴコンサートを再開するのはまだ一年以上は難しいだろう、その間はこうしたセミナー含めた別のアプローチで音楽に取り組みたい〜 at sense of quiet MUSIC LAB

COVID-19 による非日常からの脱出には長くかかる。ならば長く、音楽への取り組みを見つめ直そう。

といっても僕は、もともと、自分のことを体系化するのがあまり得意ではない。
時間があっても、思いつきにしたがって無駄口の巣を張っていくだけだ。
クモを見ていると彼らの方がよっぽど賢い。行動が理系だし、無駄がない。

去年は「月」だけを枠組みにしたけれども、今度はどうするか。

ブライアン・イーノがとてもいいことを言っている。Rolling Stone 誌。

SNS… 威力は知りつつも、またやめてみようと思う。ニュースとしては見る。発信をやめてみる、どうなるか。
フォロー外すなら今のうちですよ。

世界の分断は SNS によって起こっている…それもそうかもね。
違うかもしれない。それに警鐘を鳴らしてる Eno さんも、インタビュー後半、やはり何かを一刀両断している。人間だから、しょうがない気もする。ともかく。

世界を1か0に分けるのだったら、デジタルは永遠に二進法のままなんだな。
どうなんだろう? 随分会っていない東大卒の音楽家と、話してみたくなる。
彼の活躍を時折思う。というより、彼らと食べた三宿の板そばの味をかな。


今年の活動はまだ固まっていないが、曲は楽しく作っている。

何かのスイッチでアイデアが浮かぶ。空き時間を縫って形にしていくのは、面白い。
…と、小学生のような気持ちで自分にとっての音楽を再発見している。

周りのミュージシャンを見渡せば、みんな素晴らしいところに行っている。
演奏力、企画力、フットワーク、美しさ、いろんな面で随分、遠くに離れたなと思う。

でもこれでいい。半分は自分が望んだことでもある。

ここから自分は再構成していくし、その後に時代の流れと波長が合うかなんて、どうでもいいことだ。


名古屋の 読書珈琲リチル さんから、時々豆を買っている。cliché というブレンド、とても後味がいい。

三ヶ日の雑感

またたくまに三が日はすぎる。

— 全く整理しない、備忘録です。読んでもおもろないで。 —

半年ぶり? に日本酒を飲む。飲み過ぎはできないものの。
3年前だか、おそらく年末にかけてのストレスと酒頼みで体を壊し、
それから胃カメラを定期的に受けている。
幸い潰瘍は「いつのまにか治っていた」ようだが、こわいこわい。

昨年の巣篭もりでは、ずいぶんビールに頼ったものだ。
ジムとか楽器持ってそこら中歩き回るとか、ギリギリの列車に向かってリュック背負いながら猛ダッシュしたりとか*、それまでは文化部なりに運動をこなしていたことを省みても、ほんとに体力は衰えてしまった。幸か不幸か、ちっとも太ってはいない。

* ホームの駆け込み乗車じゃないですよ、田舎道を駅に向かって、です。そんでも迷惑だろうが

こればっかりは、年が明けてもすぐによくなりそうもない。
せめて体の使い方を変えようと思っている。

頭の使い方、意識と血流、音楽のテンポと体の液体部分のシンクロ…うーん

などと考えて皿を洗っていたが、どうだろう。そんなことが体現できるのか。

だがこれから、限りある資源と限りある、なんとか、と共に生きてかなあかん。
元気なだけ幸せなもんだ。どうせならば軽い気持ちで、去年ですら出来なかったことを実現したいものだ。


一年の計は、元旦。
辛うじて、縦と横のアコースティックベースを触った事で、つなぎとめることができた。

縦ベースはいまだに、全然あかん。身体でベースがわかってない。…ということは自分ではわかるが、いい加減これをときほぐしたいなと思う。できるかもしれない。ゆーっくりやってけば。

横ベースは、ついに手に入れたアコースティックのベースがとてもよく、ネックが細すぎボディが大きすぎることが不慣れだが、いろいろと曲ができそうだ。
ほんとは小さい場所でのライブ用だった…それはまだまだ無理だろうな。

面白いことに、両方とも、パッと弾いてるときに感じる生音と、マイキングした時の音が違う。

縦は、生音が物足りない。が、マイクで録ると恐ろしく充実してる。
(スタジオ録りではまだまだ、違う可能性があると思う)

横は、生音最高だが、マイキングすると中抜けしてしまって物足りない。ポイントを探すのが難しい。レンジとダイナミクスがありすぎるのかもしれない。あとは、張られていたエリクサーのコーティング弦は、やっぱり僕には合わないのかな。PU からの音は硬いし、まだ研究必要かな。


ともあれ、ベースという単音楽器の面白さに再び立ち返れるかもな、と思う近頃。
ガットギターを触ってて(ショボいなりに)コードの響きに、青少年の如く喜んでいたここ数年であるが、単音とメロディや語りだけでも、やっぱ音楽は面白かったりする。

なんかそういうの、作っていきたい。また。


今年はどんな音楽活動をするのか。

考える。オファーについてはやれるだけのことをやる。人前での演奏については状況次第としか言えない。
リモート制作をもっとやっていきたいが、どれだけできるかな。

ただ少しは、(フィジカルな意味とは別に)足腰がついている気も、する。時流にあったものかどうかは知りませんが。
どうしても、抵抗があるんだよな。どのシーンに乗っかることにも。

昨年、この MacBook Pro ’16、スペックの一番高いやつを買ったのは、映像編集も視野に入れてのことだったが、ほとんど映像には手が回らなかった。そういう意味ではモトが取れた気がしないものの、ストレスなく宅録はできた。M1 Mac が出ているが、互換性の問題もあるし、そちらは当分手を出さないだろう。
(ホントは、シングルコア性能に優れるならば、Apple Silicon という CPU はむしろ音楽向きなのだろう、とは思うのだけど)


どんな音楽活動をするのか。

昨年と同じことをしてもしょうがない。また、客観的に(皿を洗いながら)振り返ってみると、去年味わった気持ちはそうそう味わえないレベルのものであったし、巣篭もりだったからこそ平気でいられたものの、人前で活躍する身ならば方々に怒られまくっただろうと思う。少しはストラテジーを学びたいものである。

だが、なんかこの状況の自分にしか見えないものもあって、それをやっぱり突き詰めていきたい。

10,000人が1度聴く音楽より、100人が100回聴いてくれる音楽を作りたい。
どちらにしても、そんなんじゃとても。だがそこから。


SNS は twitter のみ、最小限にやってきたのだけど、今年は基本、やめます。

ログも残さないし、いい会話があってもその時限りです。
Andy Summers が ’83年の ロッキンF のインタビュー* でたしかこう言ってた。
(清志郎&チャボが表紙のやつね)
「音楽とは本来、録音されるべきじゃない、その場でただ演奏されるべきものだ」

だけど、みてると本当、日本中、世界中、すばらしい人、こと、いっぱいありますね。
悲しいこと、やばいこともいっぱいある。

生きなきゃいけない。だから情報は集めます。


* その号を引っ張り出して読むと、どうやらそんな発言は載っていないようだ。どこで読んだのだろう? とはいえ、子供のころ読んでもさっぱりわからなかったアンディの発言が、今はおおよそ理解できる。

新年

大変な状況は続きますが

みなさんにとって
少しでもよい時間の積み重なる一年になりますように。

晴天だったものの、水平線近くの雲により
いつもより10分ほど待った初日の出でした。

その間、”2021″ は3度ほど
波にさらわれた。

Calendar

2021年1月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

Category