アーカイブ: 2025年3月

虎と手品と兎

松本へ。

前回は南アルプスから北上し、霧ヶ峰から降りて向かったのだが

今回は塩尻から。辺りは雪景色。だが松本市内に入るとほとんど雪はない。

駅から歩いて、少し見慣れた景色へ。やはり歩きはいい。

既視感のある河岸で、これを撮った時は気づかなかったが

神社の向かいに来て、何かがおかしい。

あれはなんだ。

??

この神社は白兎を祀っているのか?

いや、リアルウサギを飼い、定刻で散歩させているのか??

後から考えれば、誰かがウサギを連れてきて、散歩させている、との推理が有力だ。

これは地元の人に訊いても、わからなかった。

宿で自転車を借りれたので、そこから(けっこう)北上し、美味しそうな焼き菓子屋さんへ。

そして南下し、栞日 さんへ向かった。ここは旧 SANYO 電器の取り扱い店舗だったのを引き継いだ書店&カフェで、新旧の要素が混じり合っている。中身は超絶オシャレである。そればかりか、真向かいの銭湯まで経営されているという、テルマエ好きには危うい店である。

松本といえば、随分前からお世話になっている sugar me こと あゆみさんの拠点であり
丁度観たかったプロジェクト Whispering Tiger のライヴがあるので、観せていただく。さらに撮影許可も貰う。

この時隣り合わせ話しかけた方が、なんと後から聞けば老舗の飴菓子のご主人さんで、翌日に音楽の話もいろいろできたというのが、なんとも嬉しい。

もうひとかたの Yanai さん、初めて観れたしお会いしたのだけど、音の手品師だった。
やりそうで誰もやらないことをやる、不思議な音楽家。

よっぽど頭がよくないと、というか、デザイン感覚がないと、ああいうのはできないと思う。
色々話が合いそうだったので、またお会いできる機会があるかもしれない。

Whispering Tiger は前田智子さん sugar me さんのユニットで、イメージはしてたんだけど
実際に観ると、結構ロック色のあるあゆみさんのギターと歌、すごく丁寧な智子さんの朗読で、
間合いや切り替わりの鋭さ、遠隔の二人なのにどうしてここまで息ぴったりなのだ。

やっぱ人のライヴは観てて面白いし、学ぶところ多い。おふたかた、三人ともかっこよかったです。

伊那谷へ

飯田線を北へ、北東へ。

天竜川の上流には何があるか。

諏訪湖と浜名湖の関係が気になっていたこともあり
(浜名湖と天竜川は少し離れているが)

また一昨年、猛暑逃れで霧ヶ峰と松本に旅した際の縁もあり

伊那谷に旅することにした。
冬用タイヤの備えがない僕は、悩んだ末列車で。

秘境列車と言われる飯田線なら車窓もさぞ美しかろう。

左右の窓側、どちらを選ぶか、地図を見ながら考えたが
思惑と逆だったようだ。

左側は順光でのっぺりしており、しかも他では考えられない低い位置にぶっといケーブルが走る。
車窓写真には向いていない。

もっとも、肉眼で観るぶんにはこちらも十分美しい。自然よ。

右側(南東側)の美しさは幻想的だった。

飯田を超え、上伊那郡、中川村へ。今回の最初の目的地。

無人の伊那田島駅を降り、最初の景色がこれである。えっ…

迎えてくれたのは木工作家の法嶋二郎さん。

Ambitious Labo.

なぜこの木の匠と知り合ったのか? それはまたの機会に譲るとして

法嶋さん、木のことは無論、音楽や楽器への造詣の深さといったら…

工房や自宅もご自分で建ててしまい、しかも15年経った今も進行形という
あなたはガウディか? という方です。

以前、ツアー仕事で長野市や松本市へ行ったときから
あまりの空気(風、でしょうか)のよさに
長野で音楽活動がしたいなぁ、と思っており、

どうせなら、天竜川の上流でもあり、法嶋さんの拠点でもある中川村でできないかなぁ、と
楽器も持たずに訪ねたわけです。

いやいや、ふつう持っていくやろ!?

僕の楽器は異様に容量がでかく、電車移動が難しいのですみません
パソコンとカメラと着替えは外せないので…(なんでそっちやねん)

Taylor のベースケースの無駄なデカさとその作りのテキトーさ、何とかしたい。

そのかわり、必須ではない小さな楽器のケースを持参し、これをなんとかしてもらえないか、氏に相談しつつ。

最後のは、普段愛用している、六角ナット型のコースター。鍋や熱いお皿を乗せるのに超便利。
左は比較のためのうずらたまごです。

暮らしの工房 こねり さん

いいところですね。中川村。
移住者や意外な訪問者が多い、と言われるのも納得でした。

たぶん、6月の下弦の週の金曜日あたりにライヴできると思います。
めっちゃ具体的なヒントですが
ご近隣の方、訪問可能な方、ぜひいらしてください。

心より。

 

Calendar

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

Category