この diary では
音楽のことも日々の思いつきもテクノロジーも
駄洒落も暮らしや政治や心配事もいろいろ書くわけですが
それは色々なことを想定するからです
アーティストが手の内を明かすべきでないとか政治を語るべきではないとか
そんなことは思わないし
そもそも僕はゼロだし
しがらみがあって何もいえない人の代わりに綴っている面もあるかもしれません
まぁそんなことはないだろうな
だから、人とのつながりも原則、あまり述べません。
そこからどうとらえ ヒントを得てくれるかは
読んだ方次第だと思っています
あまり読者を想定はしていませんが。つまりはただの記録です。
軍備と戦争について、もう311以降ずっと、断続的に考えているのですが
僕が「戦前」という気配を察知したのは、2014年の夏のこと です。
それからの9年を長いと思うか、あっというまか。すぎてしまえばあっという間に違いありません。
権力者は短いスパンで物事を考えるか、その逆か。僕はある程度長いスパンで考えていると思います。でなきゃ世襲しないでしょう。
5年10年、20年、50年。それぐらいかけて民意を誘導し、状況をみて強行したりひっくり返したりするのは彼らにとってお手のもの。たぶん、お好み焼きをひっくり返すぐらいの感覚じゃないだろうか。
憲法変更はそれよりは手のかかる料理なので、メディアも各界も総動員して、じっくり進めている。味覚にも身体にも悪そうだが。
日本の権力システムは本当にうまくできていて、ほとんど国民の側からは動かせなくなっているし、ガス抜きも骨抜きも、対立・分裂による脅威解消も、世間や立場の縛りも、とても効果的だと思う(もちろん、権力側から見て)。
その上位に、戦勝国であるアメリカがいて、中でもジャパン・ハンドラーと呼ばれる人たちは有形無形に日本の方向舵を動かしている – ように思える。彼ら以外にもアメリカ人はいるはずだし、本当の意味で連携できる方法だって、いくらでもあるんじゃないか? と思ったりするけど、その先はわからない。
少なくとも、良心的な、あるいは、あまり良心的じゃなかったとしても、違った見方や態度の米国人はいっぱいいると思うのだ。知ってる限りはそうだったし。people to people で協力できることって、あるはずなのだ。そもそもそれがこれからの世界でしょう?
もちろん、それは台湾人、中国人、韓国人、北朝鮮人、ロシア人、ウクライナ人、とでもあるはず。ギニア人とも、レバノン人とも、シリア人とも、イスラエル人とも。なんで争わなきゃならないんだよ。
そこに音楽の意味がある。文学の意味がある。料理だって絵画や写真だって。
そもそもこの瞬間も、世界はつながりあってる。ビートを感じ、空気を震わせて。
80億人を超えた人類が、どうやってこの星でやっていくのか、
宇宙へ移住か、格差で蹴落とすか、騙し合うか、それとも本当の意味で共存できるか、
人工飼料か、遺伝子組み換えか、自然農法か、河川と風の保全かスマートシティか。
本当の意味って何か、何は○だけど何は△か…
あらゆることを色んな人が考えて、やってる。
意見は統一しなくていい。食い違っても重なれなくてもいい。
だけど、おかしいことはおかしい。大事なことは、大事。
戦いなんてあり得ない。国益がどうとか、大国間のパワーゲームがどうとか、なんでそんなので憎悪しあい、コマになって殺し合いさせられなきゃならないんだよ。なんで屍を重ねて油に火をつけるみたいなことを、させるんだよ。
こういうときのための憲法だろうに。頭だろうに、心だろうに。
と思うのである。
こんなことを思いながらも、音楽や楽器と、駄洒落から来る言葉の可能性を、探っている。
そうやって日々、生きている。
あ、そこでずっこけんといて。