3つの豆がとどく

釣られて
これまで参加した曲や作った曲を紹介したくなることがある

リッケンバッカーを使った曲、と思ったのだが実はあまりない – 後述する –
が、これはいい音で録れてるし(自分のミックスだが)、納得がいってるいい例だ。

Africa Again /  Ray with Rie Aoqi (flexlife)

というより、この曲はベースがどうのというか、色々と思い出深い。

この歌詞はどうやって書いたのだろう、と、自分の SSD を検索したが、ヒットしない。
発掘していくと、文字化けファイルが数個見つかった。15年も前のファイルだから、当時使ってたアプリがもうないのだ。

たしか AppleWorks っていう、Apple 標準のアプリだけど…

ただこういうときも救出方法はあるもので、ブラウザで開いたり色々やってると文字列が現れた。
歌詞、その断片、やりとり、参考メモ、などなど。

それこそ発掘の末に歴史が明らかになったのだが、この曲自体も歴史をテーマに、というか歴史探検家をテーマにしたものだ。

多分読んでもあまり意味はわからないと思う。けどこれが詞。

Africa Again – lyrics

今から思えば、言い回しなどに精査の余地はあったかもしれない。
折角、青木里枝という素晴らしいアーティストと一緒にできたのだから。

だけど、こんな変わったのを、面白がってやってくれた彼女に、マジで感謝している。
人に、自分が書いた詞を歌ってもらうというのは、難しいものだ。
自分のバンドやグループでもそう思ってきたし、逆に、その前後にやってたデュオでは、一緒にやってて大笑いしてくれたり、コーラスしてくれたら、いい詞なんだ、と思えたり。

りえんぬは、「何回も、それこそ何回もコーラスを重ねると、面白くなる」
ということで、それを実践してくれた。実際ここでも、「コーラス」部分は結構なトラックを重ねています。

マニアックの極みではあるけど、であるからこそ、楽しんでください。
みっつの豆が届いて、こんな音楽になったのさ。

当時は、「サポート」の、セッションの仕事も少し増えつつ、意地でも徒歩と地下鉄でベース運んで行動してた頃だ。

とはいえそういうのにも疲れてきて、もっと自分の活動をしたくなってた。
まあここ数年と似たフェーズかもしれない。

自分のグループも再開しつつあり、作品を録っていこうと色々画策してた。

アメリカからひきづってた ADAT のマルチデータがあって、その4曲を形にしなきゃなぁ、というので、この曲にりえんぬ語りと歌を入れてもらえば相当面白いだろうな、と、書いたものだ。

てなわけで、バンドの録音は1999年 Boston。友人 Ramsey と Manuel と一緒にトリオで一発録り。
その後、どうやって完成したものかと、6年寝かせていた。

(この後、他の3曲は寝かせ続け、2020年にようやく2曲を形にしたところだ。まだ一つ眠っている…)

で、このセッションで唯一 Rickenbacker 4001 を使ったのがこの曲だ。Factor Bass もいいのだが、やはり Rick の野性味は段違いである。


Rick 4001 は僕が一番好きな楽器だが、これを使ったベストプレイのうち数曲は、そもそも流通していない。

その一つはハミングキッチンの「アヒルグライダー」。これについてはまたの機会にしよう。その前にストリームしてくれないだろうか。

シェアする

関連記事

  1. 2017.05.23

    mobiles
  2. 2021.03.15

    またたいてる

Calendar

2021年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

Category

アーカイブ