+1次元

九月ですね

三日月がすぎ今日は半月が訪れる

やがては満月 また半月 そして二十五日に新しくなる

アプリで J-Wave を聴く

ベルトリッチの映画、最後の老人の、腹話術のような台詞の話。

Paul Bowles の原作はこの秋に読みたいな。

この映画の7年前 Sting が書いた一節がずっと頭にひっかかっていて

… Tea in the Sahara という曲だけど

この曲は捉えどころのなさのおかげか、かれこれ40年近く頭のどこかで再生されている。

まあ、かの人はこのあたりの詩作の背景を、「言葉遊び」と片付けそうな気もするけれど
(そしてそれを否定もできないが)

意味がわからないながらも、それは形を変えて自らの近年の謎ボックスにもなっている。

謎ボックスとは…なんというか、巾着袋みたいなものだ。取り出したり、忘れたり。

残念ながら、僕の頭上には Sheltering Sky より、ずっと低い屋根が常にあって、

「そら」はその向こう側なのだ。遥かに。

だからこそ一昨年は、異様に月に執着していたのでもあるが

今年はどうやら、月を見ることすら難しい。

正直、時間が惜しいのだ。

いや、時間との付き合い方が、もうわからなくなってきているのかな。


昨日。駐車場に向かうとき。

青空の下を歩きながら、ここは4次元?と思う。

3D+時間が4Dなら、僕らの生活って常に四次元じゃん?

三次元なんて、ほんとにあるの?

たとえば奥行きがなくったって、時間は常に存在するのだから

2D+時間だって、

モノラルの音声だったら1D+時間だって、いつも存在してるやん?

とふと思ったのだ。

秋の虫が、また鳴いている。彼らはどうみているのだろう。この世界を。

シェアする

関連記事

  1. 2020.04.22

    yesterday morning
  2. 2015.02.19

    2月初旬の日々
  3. 2013.12.31

    よいお年を
  4. 2015.12.04

    ふぁるせっと
  5. 2020.10.07

    Flower in Anger
  6. 2020.11.29

    tone

Calendar

2022年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

Category

アーカイブ