アーカイブ: 2007年7月

飽和のてまえ

まちの湿度計によると、
夕方5時30分、湿度85%、気温28.5度。

85%…?
冗談じゃない。
こりゃ水が溢れるぜ、と思っていると、家に帰った後にどしゃ降り。
なんだか、良かった。

愛車のフィアット…じゃない、折りたたみ自転車で
ぐるっと回るぐらいが週末らしき息抜き。

もともと不定期仕事だからしょうがない。
夜型はやめているけども。

次のプロジェクトへの準備もせねばいけない、

自分のある部分を引き出す、という事はどこかに傾いているわけで、
別の部分を再び引き出す為にはまたぐるっと見渡して傾かなきゃいけない、
こともある。

それが好きだからやってるんだけどね。

全方位自然体、それは素晴らしい事だけど、あくまで結果であって
変化と不自然を常に求める自分がある。

「理想」が理想の形を取りすぎないように
動いて行きたいな、と思う。

ランゲージ

Leteに久々に行く。
ここはとびきり美しい空間だ。

微弱の音が漂うのにこんなにいい場所はない。

指で触ってるだけのようなギターが耳をつんざくのだ。

ランゲージっておもしろいな、と、MB氏と終わって話をして思う。
母国語や地元弁が時に表現の足かせになることって、時にある。
あまりにもそれに付随するイメージが大きい時
(パブリックでなく、その人の中でのパブリック)
別の言語を使うのだと-
言われれば心あたりもある。

よそいきっていうのは、自分が普段着になるために
必要な服なのだ。

ピアノの連鎖

~先週~

師匠でもあるお二方のライヴを観れ、多いに刺激を受けた一週間であった。
矢野誠さん、難波正司さん。共に偉大なピアニスト、アレンジャー。

難波さんはLA滞在が長く、実のところ生ピアノのステージは初めて観れた。
矢野さんは昨年の10月、奇聞屋以来。
共に、お手合わせ頂いた事はあったが、
じっくり観れるのは凄く嬉しく、勉強になる。

僕は単音弦楽器奏者で、もともとピアノにコンプレックスはある。
歌にもある。ギターにもある。
…きりがない。

ともあれ、後者二つは自分でもやってみるが、全く手がつかないのがピアノだ。
それでも聴いて判る事、感じる事は多い。

矢野さんのピアノは俳句だ。

「あむ~Chorusing」という2000年の名盤があって、
ここでの矢野さんはご自分の膨大な音楽財産、指向性を極めてシンプルに凝縮している。

声のポリフォニー。
アフロやテクノ、ゴスペルの躍動感溢れるピアノの左手、
印象派的、近代ジャズ的な右手。
これら全てのポリリズム。そして詩世界。

音楽的にはシンプルなものではないが、研がれ方がシンプルという意味。
インプロのジャズでもない、それは作品。

これらの曲を小川美潮さんとのデュオで再現する。
ご本人達、「二人では無謀」ご謙遜、いや確信があっての事。
勿論伝わっている。「あなたにつたえよう」
本当に、鳴り止まない拍手というものを体験して(加わって)しまう。

そして後日。
「あの曲は、どういうわけか、リアクションがあるんだよ。
全くポップなコードでもないのに。」

矢野さん、決して演奏活動やめたらあかん。
いつまでも続けて下さい。

難波さんのピアノは大地だ。

平松八千代さんのライヴの大半で参加される。
歌を立て、潤し、引っ張るのにピアノがどれだけ豊かな楽器か、再び知る。

幾度と聴いたスタンダードカバーがこんなだったんだと、再度惚れる。
原曲も含め、今迄で一番力強く感じた「It’s Too Late」。
「Don’t Know Why」なんて、ハプニングで2バージョンも聴けたけど、
全く違う方向性で、舞台が変わる。しかもこれは即座の決定。

今回の来日は映像音楽だそう。判る気がする。

ふと同席した、フランクだけど教授だというアメリカ人の方、
「ヘイ、彼はこないだ会った時はTom Waitsみたいだったんだぞ、
びっくりした、どんな音楽も知り尽くしたヴァーチュオーソだ。」

難波さんはシンセ、オルガン、シーケンサーの巨匠。
矢野さんはムーグやオーバーハイムの先駆者でもあり、
ポリスが出た頃にはやりたい事をやり尽くしてしまった人。

だけどピアノで、「いま」観れてよかった。
これら尊敬する人達とまた同じステージに立ちたいし、
一緒に音を記録したいと願う。

Calendar

2007年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

Category