ブルーベリージャムを探しに旅に出たい

確定申告は大変な作業である。

毎年毎年、こうも苦しめられるのは何故なのだろう。

フリーランスに苦労をさせるためだろう、とよく思う。

被雇用者に比べて個人事業主は何かと不利だ。年金から保険から、そして確定申告という恐るべき経理事務から。

事務をすべてアカウンタント…会計士に丸投げする人もいると思うが、拙者は忙しい年も暇なる年も、我が手で記帳し – その上で会計士に資料を送って確認と提出をしてもらっている。
めっちゃ二度手間な気がするものの、結局この方が理解できるし、確実だ。

が、その上でなお、毎回これはどうやって記すんだっけと、それは Finale みたいな譜面ソフトを覚える並に難しい作業なのだ。

…たとえがあんまりか。

音楽理論を学ぶぐらい難しい。

ベーシストがギターのコードを覚えるぐらい。

何十年もほっぽっておいた楽器を再び練習するぐらい。

慣れない英語のペーパーバッグを読むぐらい。

曲のミックスをするぐらい。

まぁ、どれも難しっちゃ難しいし、どれも慣れれば。そして時間をかければ。

昔の友人に会うとか、たくさん聴いてもらえるとか、そういう難しさとはまた別なのだ。

ともかく、何をやるにしても、時間がかかるというのは事実なので、覚悟を決めてじっくりやっている。
そんなことはよく視界に見えている、2022年。

が。

かつて僕も、確定申告のたびに逃避して空想の世界にいたものだ。

この曲もその一つ。

三宿の交差点の二階にあったカフェでは、週末ごとに友人知人がイベントをやってて
そこを訪れたりライヴしたり観たり、が楽しみだったのだけど

いけねー

っていうやつだ。

今は…(略)

申告自体は、お察しの通り大幅に業務縮小のため、楽になったと思いきや
ややこしさはあまり変わらない。なんとかならないもんかな。


東京の現場を離れてからなんでやねんと思うけれども、海外のお歴々プレーヤーの話に最近、とみに感じるものがある。

離れたからこそ触媒が開いたのかもしれない。いい方向に捉えてしまう自分である。

完全に時間や時代の流れは僕とは違うところにある。我は斜めに楕円に旋回し、落ちてはのぼってく。

それが自然だと思うのだ。

シェアする

関連記事

  1. 2022.04.13

    arrange arronzo
  2. 2021.02.28

    nigatsu
  3. 2023.06.07

    ボトルネック
  4. 2024.01.28

    螺旋と糊代
  5. 2024.05.03

    せきとまち
  6. 2017.04.02

    Romanian Folk Dance

Calendar

2022年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

Category

アーカイブ