めんたるわーるど

グラミー、Lordeのスピーチが恐ろしく深い。

ここでも、ナオミ・クラインのショックドクトリンが取り上げられている。

清志郎さんが最初期から唄っていた「言論の自由」。
初めて聴いたとき寒気がしたこの曲、
ここでの「自由」と似て非なる「自由」が確実にこの世を覆っている。

70’sから 80’sから 90’sから 0’sから 10’sから

今日のPM2.5にしても、根っこはここにある。自由競争の果ての微粒子。

だがどうして彼女は this world is mental という言葉を使ったのだろう?

シェアする

関連記事

  1. 2013.08.19

    blue grey
  2. 2013.01.01

    星の下で
  3. 2017.09.23

    oiso – one
  4. 2019.12.27

    車輪と線
  5. 2019.12.19

    果樹園

Calendar

2014年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

Category

アーカイブ