London Calling

ドレのロンドン巡礼 天才画家が描いた世紀末 / 谷口 江里也

読むのに10日かかった。すごく勉強になる本。

「都市」や「経済」や「文化」ってなんなのか、今ぼくらが見直した方がいいことが詰まっている。

ギュスターヴ・ドレが1872に出した版画集 “London: A Pilgrimage” に、谷口江里也さんが2010年代ならではの文章を加えたもの(オリジナルはジャーナリストのブランチャード・ジェロルドによる文章)。

何でもこの本は当時、一般には売れたものの、評論家の物議を醸したらしい。それは、写真よりも緻密なこの版画集がロンドンの「光」だけでなく「影」をもくっきりと描き出していたから。

ということはつまり、当時の「御用メディア」の枠組みを超えていたということ。

人々が眠りについたロンドンの街に、明日のためにまた大量の物資が運び込まれる。すでにそうして回っている以上、誰もそれについては考えない。考えようもない。なにしろ市場が開くまでに決められた量を運び入れなければならないのだ。近代において大都市は、こうして眠らない街になった。 (第十八章 市場 p.238)

人も動物も、眠った方がいいよね。地球だって半分は常に眠ってる。
だが眠らない巨大な街は600万もの人々を飲み込み、増殖を続けた。

散財と社交に明け暮れる王侯貴族と、労働者、花売り娘、ホームレスが隣り合わせの「元祖・超格差社会」。
後のビートルズやダイアナ、キャサリンフィーバーの源流ともいえる、レガッタやダービーへの熱狂。トップハットは昨日の貴族から今日のホームレスまで、階級の空を超えて行く。

ある価値観で一刀両断しているわけではないし、すらすらとは読めないけれど、それだけに深い。

最後の画「ニュージーランダー」とその意味には、戦慄を憶える。

シェアする

関連記事

  1. 2017.04.02

    Romanian Folk Dance
  2. 2025.01.01

    はじまり
  3. 2020.04.07

    最優先事項

Calendar

2013年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

Category

アーカイブ