アーカイブ: 2009年2月25日

こむもの

ふと読んだ鉄道ビジネス誌によると「かみ」の語源は朝鮮語の「こむ」であるらしい。
「もの」のそれは同じくそれもんの「まな」だそうだ。

僕は夜道に本を歩き読みする癖があるので
帰宅までに読み切れなかった記事は酒と共にぐーぐー寝てしまうのだが

なんだかぴんと、きたにはきた。

こむ、ってなんかいい響きだもんな 日本語以外で
com
come
comme a la radio

しかし、もうちょっとぴんと来るべきところは他にあった。

寝てる記事と自分の学習能力が起きたら、つづきにかかろう。

先日読んだのは「 リズムはゆらぐ / 藤原 義章 」
という本だ。

つかみから文体に引きずり込まれたのだが、やがてこれでもかと数式が出てきて、
正直面食らった。
しかしその後、数式も一段落。誰もが喜ぶテーマを経て拍子の包括的な解説に進む。

特にぴんときたのは、アウフタクト – Pick Up の解説。
日本語の「弱起」という音楽用語はとんでもない誤訳だ、
それは本来、次の一拍目を最高点からスタートさせるための、
いわばジェットコースターでいう持ち上げの過程だ、という話。

確かに、指揮棒を見れば一目瞭然だ。

音楽は0拍、0小節から始まる、という
これも面白い。

アフリカのビートなどでは、モチーフの起点がそもそも裏のウラだったりする
おかげで、エピゾさんなんかが突然曲の説明を始めたとき
感覚的にはついていけても、一端頭で整理しようと思うと混乱する事もある。

僕がrtovで作った曲に “Will” というのがあって、これは3から生まれたようなフレーズからなっているが
セルビア人のラスコは、最初にこのフレーズを聴かせたとき、1拍違うカウントをしていた。
どちらにせよ、特に違和感はなかったのだけど、今にして思えばそれで呼吸が変わったかもしれない。

先日は遠くまで、昔から大好きだったバンドを観に行って、不思議な感覚で帰ってきたのだけど
なんだか、それぞれが核を持って絡み合うって
それがエネルギーを放射するって
音楽としても一種の演劇としてもやっぱりすばらしいな、と思う

リズムのゆらぎ方が数式で完全に表せるかは、いくらか疑問があるけど
本当の意味の物理学は「いきもの」すべてが感じてて、
それらは互いに重力や光によって影響し合って
時間を変えていくと思う。

考えることは、考えないことだ

Calendar

2009年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

Category