そにー

あまり言ってこなかったし、それなりに覚悟も必要な事だけど、
題材にしようと思う。

SONY

僕の周りには非常にファンが多く、僕もいくつかの商品は愛用してきたけど、
基本的に僕は、アンチソニー製品である。

なんでだろう…かっこよすぎるからかな。アンチ巨人、と似てるかな。

walkmanは何台も使った。DATは3台使って2台壊した。diskmanは3台壊した。MDは、買って本当に後悔した。
小さいコンデンサーマイクはずっと愛用していた。ヘッドフォンはST900がどうしても好きになれず、スタジオでもAKGを持って行く。
まぁ、一応、通って良さも悪さも知っているつもりだが、基本的には、買わない。

デザイんや響きは確かに、いいけどね。

そんな僕の気持ちが通じてしまうのか、僕がSONYの機器を使うと、大概、ソニータイマーが数十倍速で作動する。
びっくりするぐらい。簡単に壊れる。
しかし、サービスセンターの対応はいいのだ。これで安心だ、任せなさい、みたいに帰って来る。そしてまた、壊れる。

Appleは…また違うのだ。
G4は3回に1回の起動だけど、MacBookは頑丈だ。

昔 SONY には “ES” シリーズっていうオーディオがあって、
親はそのカセットデッキとCDプレーヤーを使っていて、それらは本当に音が良く、操作性も良く、品があって、文句の付けようがなかった。憎らしいぐらいに。

対抗馬的にDENONやKENWOODやAKAIを好きになる自分だったけど、SONYの評価は絶対だった。それがまた、憎らしかった。

SONYしかない、っていう分野があったし、そこは憎くても吸い寄せられる、みたいな魅力があった。
嫌いなのに好きになるのだから、魅力としかいいようがない。

そんな魔力、今のSONYにあるかな?

シェアする

関連記事

  1. 2022.03.11

    help-centre
  2. 2015.03.13

    eye watch
  3. 2024.01.28

    螺旋と糊代
  4. 2005.12.12

    はんてん
  5. 2004.08.05

    アルミニウム
  6. 2013.02.20

    みずとでんき

Calendar

2008年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

Category

アーカイブ