カテゴリー: map

11.4 幻灯演奏会『夜の江ノ電』

音楽と詩と

演劇と空間

◆<△+●:

この感覚は
ことばでも
表せません

らいふわーく にしたいこと
なんて軽々し く言えません
がやはりそう だと思います

大先輩方と共 に光と闇の中
で表現できる のは格別です。

LIVE @ カレーハウスブータン

11.23 (Sat)
小林隆太 / 近藤零 (stillbeat)
@ カレーハウスブータン
浜松市中区鍛冶町320-8
open 18:00 | start 19:00
charge 2,200円 (ドリンク / フード別)

僕は8弦ベースの弾き語り
隆太君はアコギの弾き語り
です。

浜松で56年もやっている、という老舗のカレー屋さん。

その二階が、とっても小さくて
なんともいい雰囲気なのです。

前回に引き続き、手作り感満載のライヴになると思いますが
どうかよろしく、ぜひ。

クレーン男

久しぶりに、『クレーン男』の続きを。

うっとりとし、ギョッとする本。

名古屋は今池、ボトムラインの裏手にある 読書珈琲リチル にて

本もですが素敵な喫茶店です。

live at COCOLO KYOTO

11.16 (Sat)
小林隆太 / 近藤零 (stillbeat)
at COCOLO KYOTO
京都市中京区 東洞院通三条下ル三文字町201番地 UEDAビル2F
open 19:30 | start 20:00
adv 2,000円 | day 2,500円 (共に飲食別)
予約, 問い合わせ: info@cocolo-kyoto.jp

小林隆太
シンガーソングライター。幼少期をオーストラリア、中高生時代をアメリカで過ごし、バンド活動を経て今に至る。現在は主に京都で活動中。

近藤零 (stillbeat)
ベーシスト、詩人。ジャズ~フォーク~ワールドを往来する音楽性と、日本的な空閑表現をあわせ持つ。大橋トリオ、flexlife などのセッションマンとしても活動中。

COCOLO KYOTO
京都のグラノーラ&ナッツ専門店。地下鉄烏丸御池駅より徒歩4分。


隆太くんは先日久しぶりに再会したのですが、今の世に、なかなかいないようなキャラの人。
その歌声とギターの音は、とんでもなくピュアです。

不定期にジョイントライヴをすることになり、今回はその二弾。
COCOLO は京都初のオーガニックグラノーラ専門店で、最近では焼きナッツに力を入れているようです。共に美味しいですよ。

僕の方は、最近できた歌も含めて、実験かつホーム的にやろうと思っています。

きっとおもろいで。

ohanashi19

ohashiTrio HALL TOUR 2019 – THUNDERBIRD –

6.9長崎にて無事終了し、今は J-WAVE LIVE 一年ぶりのスペシャルバンドすなわちハコバンのために準備中なのですが、ここいらで備忘録。

今年は非常にそぎ落とされたショーでした(以下主観です)。

メンバーは昨年に引き続き、最多の7人。そこに拍車をかけてステージにはキーボードを満載。最大で5人が同時に鍵盤を弾くという、シュールですらある光景。しかもチャーム君は曲中のギター持ち替えもあって、ギターをスタンドに立てたまま弾くというスタイルを通した。

ツッコミどころが満載の、相変わらず凝ったステージだったのです。

その代わりと言ってはなんだが、基本セットリストの変更は無し。
というかあたりまえなんだけど、今年は公演ごとに曲を変えるというより、演奏、からみそのもので違いが出たり。

メリハリがあって無駄がない、いいショーだったのじゃないかなと思います(主観です)。

無駄がないといえばすなわち、昨年くりひろげた(恐怖の)メンバー紹介時間も丸々カットしたので、大半の人はホッとしたと思う一方、もしかしたら物足りないと感じた人もいるかもしれません(あんまりいないと思う)。

しかしその中で、僕はちょうど中間からあることを思いついてしまって、東京公演以降、ソロ回しの時に語ることにしたのです。

しかしファンキーに盛り上がる曲調にいつものボソボソ語りはまったく調和せず、途中からラップに鞍替えしました。

— base にしたのは以下 —

「サンダーバードの詩」
かみなりの とりも さいしょは ことり
囮に なっても さいご 大トリ
揚げ足を とり 朝まで しりとり
グルーヴのグルー ヴーヴーヴー

ここから前後に加えたりしたのですが、

最後長崎でバラしたように、このショーでの誰もしらないハイライトは、

僕が後ろ向きで赤い Nord に向かって何をしていたか? ということでした。

たぶん、この音楽人生で一番難しかった、たぶん世界の誰もやらないこと、
あの連打2,880回は、報われたかなぁ!?

おにぎり型の五月

クレヨンもなく砂もない
そんな一節を繰り返すよる
クレヨンをひっぱりだして

あっというまに過ぎ去る時はもういつも通り
この調子だと気づけば月面旅行してるだろう

もうおにぎり型の着陸船は
役目を終えて深海についたよ


札幌2days、渋谷3days、熊本2days

そして仙台、静岡、京都。五月中盤からえらいこった。
首や右肩や手首を若干痛めつつ、大荷物持って各地回る。

さすがに身体も怖い。飲み過ぎもこわい。

だがなんとか持っている。

飛行機で翼の “→” を見ながら、昔友人が歌ってた曲を思い出す。

おだやかなかぜうけた矢印には…

名曲だ。

陸についたら、逆さまの椅子に座って逆進行。まるで背泳ぎ。
少し首を伸ばす。夏は背泳ぎいっぱいしたいなぁ。

帰ればツバメの季節。そうだった。
そんな詩を2月からうたってるのに、肝心のいまここで。
燕返しを繰り返す無数の家族たち。

来月神谷くんとやるときは、いてくれるのだろうか?


過ごした、出会った音楽や言葉の人たちはみんなすばらしすぎて
とても走り書きなんてできない。でもいつ書けるかわからないから
途中経過の過去の走り書き。

過去がなんども巡ってくることを、祈る。

今からみれば、過去も未来も、方向が違うだけで、あまり違わない気がどうもするから。

そんなわけで、先を見つつ足元の crayon を踏む。

TATOMIYA ふりかえり

約1年ぶりの坪井・熊本。
サンドイッチ屋さん。
すごくオシャレで、壁がこのサイトとほぼ同じ色の、落ち着く場所。
到着した途端、いつも通っているような感覚に戻る…

前回は、サンドイッチのあまりの人気ぶりに、自分が味わって食べられなかったのもあって
出番前にいただいてしまう。

「flexlife と近藤零」ということで、「ばぶるがむ」も交えて、
シャッフルプログラム。けんりえハンダれいの1人〜4人が増えたり減ったりする構成。

- おい、stillbeat っていう名で活動するんじゃなかったんけ? と我ながら思うのですが、それはしばらく様子を見よう ー

改めて、彼らのミュージシャンシップに感じ入った。

アンコールで、飛び入り? のハプニング(行き違い)もあり
時間稼ぎを詠んだりしてスミマセん。

りえんぬの歌は、年々進化してくなぁ〜。
日本中、世界中に聴いてほしいです。

彼らの2002の名盤「それいゆ」は7月に限定アナログ化されるようです。
僕も買いたいですが、限定すぎて彼ら本人も入手が難しいとか(…おい!)
「夢を慕いて」「WAR」には人生観変わるぐらいの衝撃を受け、今も変わり続けている。
つまりは、何年経っても染みる曲です。

ばぶるがむ(青木里枝)の「普通」も流通が待ち遠しい。

そして彼らは、それにも増してライヴが宝物だ、と再認識したのでした。
だいたい半年ごとに定期的に会ってるせいか、毎回進化っぷりがわかるのです。

僕の出番に関しては、いろいろ試させてもらい、聴いてもらい感謝。

バンドで「ハイウェイかたつむり」を初めてやれたし、フォークユニットとしての「ホタル」「あかりをつけたら」も。

やった後から、アイデアが結構出て来て、困ってます。
またいつか、熊本に「戻って」きますので
さらにいいショーをしたいと思う次第なのです。

また、よろしくね!

6.14 – 零と洵平

近藤零と神谷洵平

Esquerita68 – 浜松
2019/6/14(金)
開場18:00/開演19:00
予約2500円/当日3000円(共に1ドリンク別)
出演:近藤零&神谷洵平

ドラムマニアが集うエスケリータに、ついにこの人が登場!
そしてポルカドットスリム以来、ひさびさのベースマン。
当代きっての伸縮自在なリズム体による
ベース&ドラム&詩&うたという類い稀なデュオセッションが開幕。

<近藤零(stillbeat)>

低音楽器 と ことばいじり

フォーク、レゲエ、ジャイヴ、中近東、ゴスペル、ECM、プログレ…
見境なく吸収した音楽性と、日本的な空閑表現を持ったベースプレイ。
日常の不思議を書き綴り、溜まってしまった詩の数々。
ダブルベース / 8弦ベース + 4次元考察を述べるという「ひきがたり」と
キャッチーなソングという、超えてはならぬ線をいつも渡航している。

大橋トリオ、David Matthews Trio、flexlife など数々のアーティストと
ベーシストとして関わる一方、
詩 x 音楽 x 身体表現のユニット Poetry Bird でも活動中。

談「神谷くんとはリズム体を組んで5年になりますが、演奏中に目を合わせることは殆どありません。叩いているあの顔を見たくない、見るまでもなくフィールが合う、共に真実です」

<神谷洵平(赤い靴)>

プロドラマーであった父の影響で、幼稚園からピアノ、中学時代からギター、バンドを始めるに至りドラムを始める。
高校時代から吹奏楽のパーカッションに所属し、さまざまな楽器に触れる。

当時から好きであった事は、RolandのMTRに1人多重録音する事。
こだわっていた事は良い音色で楽器を鳴らす事。
楽器の響き方、その空間。

好きな音楽はさまざまである。
オールドロック、ブラックミュージック、ジャズ、70Sフォーク、AOR、エレクトロニカ、etc。
特に2000年代以降、エレクトロニカやジャズ
プロデューサーのJon Brionには1ドラマーとして、ミュージシャンとしては相当影響を受けた。

1998年〜2000年代以降の音楽形態の中で、独自に自分の好きな音楽、Good Musicを作りながら、またそこで調和してゆくドラマーとして活動中。

ご予約はこちらから
https://esquerita68.jimdo.com/ticket-mail-form/

360° Jumpei Kamiya Solo Drum with Shure Microphones

よこくの太陽 : Ray Kondo

Something New : THE CHARM PARK with Friends
(drums: Jumpei Kamiya, bass: Ray Kondo)

硝子と風の考察

一昨日のBABI CHANで話したこと
あれからも考え続けるのです。

(くもり)硝子の向うは風の街
とは松本隆さん
果たして40年近く経った今もそうなんでしょうか
僕らはもう一度 問いかける必要があるかもしれません
…と言っ(てしまっ)たわけなのですが

ビル街の硝子を一歩出ると
吹き飛ばされそうな身体が
確かに今も風の街なんだと
知らせてくれた今日
そこへこの動画です。

水やそれを湛えた生命体とは違って
硝子を湛えた都市の構造体は
風で揺らぐことはありません。

結果として、それ以外の空間に
風が迂回し、集中することになります。

これって冬のNYCでも感じたことなんですが
大丈夫なんですかね?
都市文明。いつまで。

いつかタルマーリーの渡邉さんに聞いたことですが、
気候変動含めて、です。

地球はやはり水の星ですから
魚に対する海や湖のように
人間も硝子を常に近くに欲しがっている
というのが私の直感です。

こわれもの / Fragile なのに。

そういえばこの(Yes の1971年アルバムの)ジャケットも示唆的じゃないか。

昨日、例の 世良 Mick 市民会館 ビレッジホール に入る前に
風車が本棚みたいに並んで
風が可視化されてる姿にしばし見入ってしまったのです(アスナル金山というところらしい)
祭りの提灯にも見えるし
あれはなんだかわからないけど、なんだかいいな。

ray solo mini @ BABI CHAN CAFE 追憶

「千種」駅から歩いてしばらく。
「メルヘンハウス」という会社? 書店? にみとれてしばらく。
(昨年店を閉めてしまったようだ…)


ここは本日の舞台ではありません

住宅街の中にそのカフェはある。
BABI CHAN CAFE


ここが舞台です

無理やり、というかノリでイベントをやらせてもらったのだが
やってよかった。ほんと。


準備中の「大橋亭トリオ」師匠と店内

ベース&詩+うたの僕が一人でライヴをやるというのは
それ自体が無茶ぶりであり、そんなもんを観にわざわざ集まってきてくれた人々
そしてお店のお二人、スタッフ、さらに手助けしてくださったリチルのマダムには
いくら感謝しても足りません。

いろいろなことをさっ引いても、なかなか面白い試みができたと思う。

僕は音楽もしたいけど、おしゃべりもしたい。
人との会話では成り立たない話も、壇上という一方通行だから、逆に成り立つものもある。と思っている。

この日の模様は、抜粋して Vimeo にアップしてあります。
気が向いたら観てね。

Calendar

2024年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

Category