カテゴリー: libre

電磁波から見た自然界

図書館で大量に借りた本の一つ。

著者の宮嶋望さんには一度だけ、新幹線で偶然隣り合わせたことがある。
今から15年前のこと。

僕の楽器が座席のリクライニングを不可能にしているので、お詫びを兼ねて話しかけたところ、なぜか意気投合し、初対面の僕に随分いろいろなお話をしてくださった。

低周波と意思伝達の話、高速移動と頭の回転の話、電位とハチマキや兜の話…

それっきりお会いできていないが、この方の主催する共働学舎新得農場のチーズは近隣でも入手できることがわかり、時折購入している。

氏の考えはとても深く、独創的かつ論理的で、自然と科学、人や生物への慈しみが滲む。殊に自然界の電磁波の流れと水や生態系との関わりについての考察と実践は驚異的で、それだけで映画ができそう。

この本は2011.11.20に発刊されたもので、今も(今だからこそ)響いていると思う。

いつかまたお会いしたい。十勝に行ってみたいなぁ。

* ご近況は この記事 が詳しそうです

ボトルネック

何かが詰まっている。

何か色々やってる気がしているのだが何もやってない感がある。

一瞬で数週間が経っている。

なにが? と探ってみるがわかりはしない。
何がボトルネックなのか。

そんなもんはいくらでもある。わかってできれば苦労はしない。

ボトルネックは弦の上だと滑らかにきしみ
吹くとちょっと和む

カビが生えてりゃ吹くのもこわいが

多くの生命体って究極的には「管」だから

自分自身は常にボトルネックだ。

会話も呟きも叫びも歌もすべて
ボトルネックから来てるってわけだ。

焦ったってしょうがない。

nigiyakana tento

冷たい雨と夏の陽射しが交互に。
満月まで来てしまった。空は賑やかだ。

静かなサイレン

遠いはずのFMチューナー

おそろしくポピュラーな選曲

吹き荒れるクリアーな笑い声

強くなったんだな、もとから強かったんだなと

余計な詮索。

通行止めで降ろされる高速、つながらない道からは迂回路が数珠繋ぎ。

数珠から漏れてパンを買う。店構えに惹かれたから。

簡単な切り返しをしそこねて、またタイヤとホイールを痛める。
それよかフロントの角、結構擦りまくってる。気にならなくなってる自分はアメリカ人並みか?

そこもかしこも宿場町、周りにいる人はみんな宿場町で活動してるんだな、と思うと
どうやらそれぐらい日本全国に「宿場町」がたくさんあったようだ。

というか、人が寝泊まりするとこ、すべて「宿場町」ちゃうん?

そんな風情がぜんぶアスファルトや同じ図面のSAで取って代わられるのは
やっぱおかしいなと思いつつ、それでもネズミ色の道を追う。何を追ってる?

山の上のSAでは束の間十四日月が見れる。背中だもんな。西行。

そう空はにぎやか。空想も賑やか。地面も…そうだねやっぱ。

甘いのか酷いのか

ろくでもないニュースの後ろでは、とんでもない(本来、詳細に報道されるべきの)ニュースが一気に続いていますね。

変なカードが保険証を飲み込んでしまい、すべての口座が脆弱な番号にリンクされてしまい、あげく第三者に平気で情報を売られてしまう(もうとっくに、だろう)。

ポータルサイトはいくらでも規約を変えられ、運営側はすべての情報を収集し、一切の責任を負わない。
なに国民に対して不平等条約かけとんかい!? ってぐらい酷い話。

人類最大の環境汚染源である核兵器と核発電は強行推進される。何も学ばない国と世界。世界と国。いや、この国当事者だろう? 原爆を2回も落とされ、史上最悪規模の原発事故を起こした国が、どの面をさらす。

もっと良くしていこうよ… 核など要らない。もっといい選択肢が、人間にはある。そのために目を覚まそうとしていたんだろう? あの時以来。

うやむやにして砂にまかれ、地獄の業火に焼かれる前に、もうちょっと賢くなろうぜ… 兄弟。

— 以上5.31

こういうことを書くと、気を悪くする人もいるだろうと思ったり、詰めが、あるいは見通しがまだまだ甘いと思ったりで
結局寝かせてしまうことも多い。

今回もまたそうなったのだけど(翌日は朝からミサイルとスキャンダル騒ぎ、法案は難なく通過)

それでも残しておく。今は備忘録にしかならないけれども。

— 6.6

目覚ましのための二つの仕掛け

朝は嫌いではないのだけど

朝のテレビは昔から苦手だ うるさすぎる

さぁ起きろと 目覚ましをしているのだろうけど

そのほとんどは どうでもいい情報で

みんなが一斉に 鯉のように餌を撒かれている

そんな風に思えてしまう

朝は静かに迎えたい

その方がはるかに 起動することができる

ものすごい力を感じ取ることも できるんだがや


先日 キルヤで買ったブルーノ・ムナーリの絵本 英語版

一見するとピタゴラスイッチ調 だが

これは難しい

英語版を訳するのが面白いなんて嘯いていたのだけれども

というか ここまでひねくれた文だと何語でも難しいわけで

何度か笑いを屈折させて 機械から出てくる そんなスライスを味わおうとしながら

二週間が経つ

この中に

“Machine for taming alarm clocks”

「目覚ましアラームクロックをおだやかに鳴らす機械じかけ」

というのがある

すばらしく馬鹿馬鹿しくて

目覚めることも眠ることもできない

しずかなベンチ

いい週末だった

余った仕事をし
録音をし
畑に行き
本を読み

疲れ果てて寝る

イベントにも行けず
物足りなかったが
これはこれで理想かもしれない

ガラスのジゼル


ベアトリーチェ・アレマーニャさんの描いた「ガラスのジゼル」

5.14に絵本の店キルヤで行ったライヴでは、この絵本を二部で演りました。

今日はこの本について記し…ますが、背景としてもう一つの本に触れねばなりません。

キルヤさんでライヴするにあたって、僕はこのお店の棚の最上段に鎮座しているひとつの絵本がどうにも気になっていました。


「カール・イブー」

存在感ありすぎの帽子と髭。それと対極にあるような「・・」の目。
カナリアイエローってこれなんだぜ、と誇らしげな小鳥。

以前(数年前)、キルヤ店主ののりこさんとの会話

「これって売り物じゃないですよね」
「はい」

小心者の僕はそれ以上なにも聞けなかったのですが、
今回勇気を出して読ませてもらって、おぉ! と心持ちが変わりました。

「すべてが嫌いな男」であるカール・イブー。
これ以上の内容には触れませんが、そうくるか、と。

ライヴをやるかで逡巡していた僕の、肩を押してくれたのがこの作品です。

さて、ではこの作者さん、他にどんな作品をかいているんだろう、と発見したのがこの「ガラスのジゼル」です。
といってももうとっくに廃刊され、日本版の出版社 も15年前に倒産しています。

それでも、何かただならないものを感じ、古本を探し出すが早いか、イベント名を
「ガラスと木箱とことばたち – くうそうの音楽会 -」にしました。
この名前をのりこさんが大変気に入ってくれたことから、ライヴが形になっていくのです。

出版社の名前は「編集工房くう」
絵本のシリーズ名は「くうの絵本箱」

これもひっかかりました。なにしろ
(…それはまたの機会に)

さておき、絵本そのものに戻ります。

この日本語版は2005/1/1に発行されました。読んでみるとすぐ、隙き紙やコラージュを駆使したそのページの美しさに圧倒され、途中の展開にも驚くのですが、最後に「あれ?」ということになります。

こんな終わり方…?

敢えて記しませんが、当時もいろいろな反応があったようです。

で、僕は今回、これは外国語版にあたってみようと、いろいろ調べました。

ライヴでもう一つ取り上げた “Where the Sidewalk Ends” を英語版から訳したように
英語の絵本って、訳するのが楽しいのです。日本語訳をした人がどう捉えたかも、追体験できる。
(フランス語やイタリア語は、翻訳サイトの力を借りないと理解できません)

海外の YouTube には、「絵本の読み聞かせチャンネル」があるんですね。これがとても参考になりました。

すると! なんと英語版 “Child of Glass” やフランス語原版 “Gisèle de Verre”、イタリア語版 “La Bambina di Vetro” では、結末が全然違っていたのです。少なくとも、現在出版されているものでは。

ということは、日本語版では敢えて訳を変えたか、間違えたか、最近の改訂(2019らしい)で内容が変わったか。
こだわりの強い「編集工房くう」さんが間違ったとは考え難いです。

ベアトリーチェさん本人の気が変わったのかな…
ここはまだわかりません。知ってる方、おられたら教えて欲しいです。
というか、ご本人に訊いてみようか、勇気を出して。


さて、そんなわけで今回のライヴで、この本を僕のベース音楽と共に実演しました。

我ながら、面白いものになったと思います。とてもいい反応がもらえました。

「ガラス」を表現する一環として、譜面台をアクリル版で工作し、絵本を置いています。
これをめくりながらできれば、もっとよかったんだけど…

読んだ内容は、声にするときのテンポもあり、途中からところどころ言い回しを変えました。

そして結末については、今出ている英仏伊版を踏襲しました。より「レジリエント」になっています。

それにしても、「ガラスの子は、頭に浮かべたことがすべてガラスの頭部に映し出され、誰からも思いを隠すことができない」というのは、2005年当時よりも今になって、さらにリアルな状況になっていると思います。

誰もがスマホ越しに人の情報を集め、端末のこちらとあちら側にある二つのガラスを通してコミュニケーションする世界。

「安全に、すべてが覗ける」と錯覚している人類。

何も隠せない、あるいはすべてを自発的に宝箱に書き込む人たち。それはすべての人に筒抜けになり、ビッグデータとしてサーバーに吸われ、AIに活用されていく。

誰もがガラスのジゼルなのです。

24/7の監視社会にあって、自分を保つことってむずかしい。
たとえ割れないにしても、一度もヒビの入ったことのない人って、いるのかな?

これから僕たちは、どうやって生きていくでしょう。

ひとりひとりが、システムを作り操っている側が、共に考えていくべきこと。
考えてもわからない、それでも、心にとめておくこと。

5.14 ガラスと木箱とことばたち

絵本の店キルヤ 14周年

ガラスと木箱とことばたち
– くうそうの音楽会 –

近藤零
ベースひきがたり
2023 5.14 sun

2ステージ(途中換気あり)
1st 14:00 〜
2nd 16:00 〜
入替制 各回10名

入場料 1,500円
(小中学生 1,000円、未就学児 無料 ひざの上)

ご予約はキルヤさんにて、メールまたは電話にて受け付けます。
お名前、ご希望の時間、人数と共にお知らせください。

会場
絵本の店キルヤ
https://kirja.exblog.jp/
ehonnomise.kirja@gmail.com
静岡県浜松市中区紺屋町300-10
053-477-2687
火水定休

* コロナウイルスの感染状況などにより中止・延期の場合があります。
* 各回途中、換気のために入口のガラスを開けます。

はるのしょか

ちょっとした用で、久しぶりに名古屋に。

矢場町から栄まで少し歩いたのですが、緑、多いですね。
久屋大通公園というのか、その南側というのか。

最近整備されたという方? …じゃないっぽいので、あまり突っ込んだことは言えませんが
あれだけの高さと量の樹木を維持できているというのは、いいなと思いました。

北側がどうなっているのか、また次回歩いてみたい。


合間を縫って、今池へ。

3年半ぶりに寄れたリチル。
時間がゆっくり過ぎる場所に僅か10分ほどの滞在でしたが、とても満足。
空間が最高だし、珈琲もお菓子もさすがです。

前回来たのは、Carlos Aguirre 公演をボトムラインに観に来た2019年。彼の改造フレットレスベースと歌がすばらしくて。

Babi-Chan がこのエリアにないのが残念。いつか常滑行けるかな。


蜻蛉返りで別の用を済ます。難しい。日程がたてられない。

動きそうで動けないのはとてももどかしい。だけど地道に、準備をするのだ。

あみもののよる

どんなことをしていても、季節や年の移りが早いのは同じで

はや四月、もうすぐ満月、bandcamp Friday。明日、明後日。

しかし

計画はしていたものの、今月はどちらにも新作は出せなさそう。

春は忙しい… 例年よりは調子取り戻してますが、やんなきゃいけないこと多いんですよね。

ほんと、世界を覗くと、みんなの行動の速さ、高さ、長さに驚くばかり。

ところが、話を聞くとそれぞれ、ゆっくりマイペースだったりする。(あるいは極度の謙遜か)

折り重なって、密度が濃く見えるだけなのかな… 編みもののように。


今月は久々に東京でライヴに出ます。

4.25 南青山 Mandala
矢野誠「ミライノキオク」レコ発

矢野さんとふとしたことで知り合え、20年を経て作品に参加することができ、フルメンバーでのステージです。
当日の会場はもちろん、配信もされるので、遠方で来れない方もぜひご覧ください。

新作アルバムのリリパというのに、さらに新曲がいくつもあり…今年76を迎えられる矢野さん、相変わらず尖ってます。

そう、編みもの、というのは編曲家である氏のライフワーク「あむ」の語源でもあり。

どうぞ、お楽しみに。

ちょうど Stereo Sound Online にも記事掲載されています。


何をしようかと…思ってたかというと、ただの映像なんです。

打ち込みを使わず、一人で生音を重ねる、ということで行き着くとこまでやった Lapis Lazuli を出した後、
自分がずっとやってるのは、多重でもテクノロジーでもなく。

でもそれを伝えるって、ライヴでなければ、簡単なカメラ撮りに限る。一本マイクに限る。

しかし部屋が…荷物が片付かん…新年度で地域の配布物が…散髪が…音出せる時間帯がない…みたいな。
相変わらずうちの M3 カメラも調子がおかしいし、予定詰まってるし、明後日までには無理だわさ。たぶんね。

でも、近いうちにはやっていこうと思います。

この場合、何が編みものなんだろう。両手と4つの弦かな。


さて、そんな中…いや

明日か明後日まで温存しておきますかな。もうひとつの、編みもの。

皆様、よい夜を。

もう木曜になっちゃったけど、

僕らがみえない満月、あの人はきっとみてるよ。

Calendar

2024年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

Category